岐阜本店 工事中の現場から
則武中4丁目モデルハウス ~地鎮祭~
先日、弊社の新モデルハウスの地鎮祭を行いました。
朝一番開始でしたが尋常ではない雨でしたので開始時間を遅らせる事にしました。
間もなくして雨がスッカリ上がりましたので遅れて始めました。
変わらず安全に工事を終える事をお祈りさせて頂きました。
7月末に基礎工事を着工予定
9/上旬に上棟を予定しております。
工事中の様子が見たい方は、
是非お声掛け頂ければ案内致しますので興味があればお声掛けください。
岐阜本店 工事中の現場から
本日は大安
本日、大安の日曜日に地鎮祭が執り行われました。
昨夜は結構な降っておりましたが朝になると小雨になり、連日続いたの暑い日とは違い、とても快適な気温でした。
雨は「雨降って地固まる」「幸せが降り込む雨」と言われており、雨の日は地鎮祭の最高の天気なんです。
K様、地鎮祭誠におめでとうございます。
これから工事が始まりますが、ご満足いただけるよう社員一同がんばります。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
SDGs いろいろ紹介します 岐阜本店 工事中の現場から 私のオススメ
梅雨明けですか?
皆様、こんにちは
現場監督の吉村です
なんとも、今年は変な気候(毎年のように言っている気もしますが・・・)
梅雨が明けたともに異常な暑さが続き、今週は台風の影響か梅雨に戻ったかのような天気
暑さにも寒さにも負けず職人さんたちは今日も現場で働いています
我々、現場監督も職人さんのように作業をすることはないですが、屋外の作業や検査などもあるので熱中症対策を怠れません
今年の私の熱中症対策グッズを紹介します
同じような商品はいろいろあるようです
細かい説明は割愛しますが、使用感だけ簡潔にリポートしますね
22℃と28℃の二種類があり、28℃の方が冷やすのに要する時間が短いですがヒンヤリ感は劣ります。ですが持続時間は長いです
22℃は冷やすのに時間がかかりますが28℃より冷たく感じます。ですが持続時間が短いです
炎天下では10分程で効果が薄くなりますので、私は両方を交互に使っております
いずれにせよ有ると無いのとでは雲泥の差、お薦めします!
我が家では子供の通学用に追加で購入しようか検討中です
しっかりとしたアウトドア用クーラーバックなら、保冷剤を入れておけばお昼過ぎくらいまでは、十分に凍らせることができます
クーラーバックにはお弁当とブリタの浄水ペット
一応、SDGsを意識しております
そして台風シーズンにはまだ早いですが、今年初めての台風養生。台風の規模はそれほどでもなさそうなので少し控えめですが、足場を風が抜けるようにしておくだけで随分と効果が違います
職人さんから『ほんとに台風なんて来るんけ~』なんて言われながら作業してきました
皆様も、熱中症や台風にお気を付けください
それではまた。
岐阜本店 最近の出来事
ツバメヤのわらび餅‼
梅雨はどこにいったのでしょうか。
いい天気?いい天気すぎが続いていますね。
出社する時間でも第一声が『暑い~~~』でした。
会社のエアコンをオンにして、なんとか仕事をしていると、
素敵なおやつが!!!
社長が柳ケ瀬に行ったからと買ってきてくれました。
ツバメヤのわらび餅です!
今の季節なかなか手に入らないそうで、スタッフも
『大好物です!』と喜んでいました。
私も久しぶりに食べてみると
これまたやわらかく、なんとプルプルとしたわらび餅でしょう。
きな粉も甘すぎずちょうどいい!
たくさんきな粉もはいっているので、
捨てるのがもったいないくらいです。
ぜひ皆さんも柳ケ瀬に行った際にはぜひ買ってみてくださいね。
季節柄、売れきれにはご注意ください!
岐阜本店 最近の出来事
外壁コーディネートセミナー
昨日の雨は久しぶりにたくさん降りましたね。もう今にも梅雨に入りそうで、ランドリールームが大活躍する季節です。
さて先日、メディアコスモスにて、すまいの外壁をあつかうケイミューさんのセミナーに行ってきました。
コロナ禍もあり3年ぶりの岐阜での展示会でしたが、最新の外壁や屋根、雨どいの提案が分かりやすく展示されており、スタッフの方に詳しく説明もしていただきました。
展示物としては、
弊社では5年ほど前のモデルハウスで使用したSOLIDOや、
はやりのラップウォール、
鉄球を落としても割れない瓦ROOGA、
塗り替えや張り替えのメンテナンスは40年後の光セラなど
外観商品がたくさん展示されており、とても勉強になりました。
さらに、今回は設計士先生による外観トータルコーディネート術を教えて頂きました。
とくにサイディングのコーディネートにになりましたが、サイディングの色や形、お客様では実際選びきれないことも多いです。設計士やコーディネーターがお客様の希望の生活スタイルや好みを洗い出し、内観も外観もそのスタイルに落とし込んでいけば、選択に迷った時に間違いなく決められるという事でした。
シンプルモダンやナチュラルモダン、エレガントなどスタイルはたくさんありますが、それぞれ特徴のデザインや使う色などが分かれていて、コンセプトに従って外観や内観に照らし合わせていくとぶれない家づくりができるということでした。なかなかこの家はどんなテイスト?と問われると明確に伝えられないことが多いのですが、先生の中には色、スタイルの分類表があり、バシッと答えられていました。また具体的に実例の写真を見せてもらい、サイディングの柄の組み合わせ方や色の使い方を教わりました。1時間半のセミナーでしたが、コーディネーターにとってはとても内容の濃い時間になりました。よりお客様とイメージを共感して、「さすが、そうです、それです!素敵!」と言われるようなコーディネートを目指していきたいと思います。
さて、今週末は完成見学会はございませんが、大福町モデルはご予約いただけましたら、見学可能です。これから自由設計で建てたいお客様、そのまま家具付のモデルハウスを購入したいお客様もぜひ、ご来場お待ちしております。
TEL:0120-18-9912
岐阜本店 最近の出来事
安全運転管理者の講習
安全運転管理者の講習に行ってきました。
安全運転管理者とは、一定台数以上の自動車を使用する事業所において設置義務があり、自動車の安全な運転に必要な業務を行わせる者を選任させ、道路交通法令の遵守や交通事故の防止を図ることを目的としています。
毎年1回法定講習があり、10時から16時までの長い時間でしたが受講してきました。
警察の交通課の方だけでなく、JAFやNEXCO中日本の方の実例を交えた話しを聞くことができました。
特に今年の4月1日から法改正によりアルコールチェックの義務化がされ、
更に10月1日からは「アルコール検知器を使用しての酒気帯びの有無」が必要となります。
当社も既にアルコール検知器を購入し、従業員には事務所の入り口でのチェックを実施しております。
通勤だけでなく、車を使用した移動が多い仕事ですので、これからも安全運転に努めて参ります。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
いろいろ紹介します 岐阜本店 私のオススメ
デザインのテイストについて考える
日々、お客様と家づくりをするにあたり
家の外観、室内のインテリアについてお話をするのですが、
プロの世界で言うなら「テイスト」で分類されていて
これがあるからこそ、いい感じにコーディネートできるし
最初からきっちりテイスト分類できていたら
「この中から選んでね」という選択方法になり
ぶれることなくちゃっちゃと決まっていくと思う。
私たちとお客様の共通認識となり
いつもすっきりとした気分で打合せがスムーズになり、
時間の短縮にもなる。
だからと言って、お客様に「どんなテイストにしたいですか?」
というのは全く意味の分からない質問で
実際は、数多にあふれる画像などの中から
いい感じのを探してきて、それを頼りに絞っていくという
そんな方法で自分好みのお家を作っていくのが
お客様にはわかりやすいと思われる。
ある程度、好きなものを集めた上で
「あなたはこういう感じがお好きなのですね?」
「そうそう、こういう感じが好きなのよ。」
「それなら○○なテイストで選んでいきましょうか。」
というようなやり取りが多数の方には必要になります。
ここに行きつくまでの道のりが長いのですが
この頃には私たちもお客様の嗜好を把握していて
一つ一つの決定していくという流れ。
こういった感じに進んでいくので、最近は結構な頻度で
「折衷」な感じが多くなってきた。
モダン過ぎない、和風過ぎない、ナチュラル過ぎない。
しっかりテイスト分けできない感じ。
「折衷」というと中途半端に感じるかもしれないですが
実際のお客様の好きなモノを集めるとお客様の満足度は高く、
それなりにその人らしさがでてきて「味わい」が深くなる
「○○様テイストの家」って感じかな。
オリジナルテイスト。
私たちが作るモデルハウスと
お客様宅の完成見学会の違いはここなんですよね。
「折衷」というのは「変遷期」でもある。
もしかして、新しいテイストに成り得るかもしれません。
「○○様テイストの家づくり」
なんかいいですね。これでこそ完全自由設計の注文住宅。
岐阜本店 最近の出来事
ガジュマル
「多幸の木」や「幸せを呼ぶ木」と言われ、縁起の良い観葉植物として人気の
【ガジュマル】
常緑樹で育てやすいと聞き、購入してみました。
丸みを帯びた特徴のある幹と、濃い緑色の葉が生命力を感じます。
ちなみに花言葉は「健康」です。
高さ20cm程のコンパクトなガジュマルなので卓上に置くことにしました。
もともと観葉植物も風水も興味はなかったのですが、部屋に緑がある生活も良いものです。
育て方を調べてみると、水をたっぷり上げる必要がありますが、水をあげすぎると根が腐ってしまうらしく、枯らさないように大切に育てたいと思います。
SDGs 岐阜本店
SDGs通信⑤
働きやすく働きがいのある職場づくり~働き方改革~
先日、Zoomでの社内研修を行いました。社長は、研修の内容よりも『みんなでZoom研修』に感動していました。正直、私もこのような時代が訪れるなんて数年前は考えもしませんでした。コロナ禍によって私たちの働き方は大きく変わり、リモートワークや、ZoomをはじめとするWebでの会議や研修が進みました。このような働き方には、会社の経費(交通費等)の節約、自分の好きな場所で仕事に集中できる、育児や介護などと両立しやすい、時間に拘束されないなどのメリットがあり、反対に、コミュニケーションが取りづらい、勤怠管理が難しい、セキュリティ対策などの環境整備が必要といったデメリットもあります。しかし、コロナ禍ではリモートワークを実施するメリットは大きく、導入時に対策を行うことでデメリットも解消できると思います。
さて、今回、アンガーマネジメントについてお話して頂き、アンガーマネジメント診断も行いました。みなさん診断結果はいかがでしたか? 自分のことは実は自分が一番わかっていないような気がします。まずは自分自身を知ることが一番です。
日本は、ハラスメントを受けた人の割合が世界で3位のハラスメント大国です。ハラスメントが多い理由に日本人特有の文化や性格に関係があるようで、上の者を敬う、年功序列、終身雇用制度はどうしても若手が評価されにくいとされています。時代は変わるものですね…。私が新入社員のころは、日々怒られることが当たり前で、どこの部署からも罵声が…。世代間の価値観のずれで、少し前なら「当たり前」だったことがハラスメントと受けとられる場面も。どういう言葉の使い方や指導が問題になるのかなど、これからも研修を行い、自分の言動を省みる機会をつくっていこうと思います。
働きやすい職場は生産性が高まり、人材が流出せず、経営の安定にもつながります。ハラスメント防止対策の義務化は、職場環境を改善するためのいい機会と捉えて取り組んでいきましょう。
- S家のSDGs紹介
S家では、自宅に太陽光発電システムを10kwn載せています。太陽光発電を設置すると使用電力の多い回路や現在の発電状況など電気の流れがリアルタイムでわかります。なにごとにも当てはまると思いますが、数値化することは実際の行動計画を立案しやすく、進捗や達成度を把握しやすい、行動に対する結果を評価しやすいといったメリットがあります。S家では太陽光発電システムによって常に節電意識を高めているそうです。地球温暖化の原因の一つである二酸化炭素を出さず、地球のどこでも手に入れることができるクリーンなエネルギーは持続可能な未来にとって欠かせません。当社もZEHビルダーの普及を2025年度までに50%を目標としています。『環境に優しい家づくり』はこれから先の永遠の課題だと思います。
いろいろ紹介します 岐阜本店 最近の出来事
地元スポーツチームを応援します!!
JUVEN FC FLOR
岐阜市や各務原市で活動している女子サッカークラブチームで、
学生だけでなく社会人も参加している地元のスポーツチームです。
この度、ご縁がありJUVEN FC FLORを応援させていただくこととなりました。
先日、監督・コーチだけでなく高校生と大学生の選手も一緒に会社にお越しいただき、
活動内容などのご説明をしていただきました。
ここ数年はコロナ禍により活動できない時期もあり、大変だったと思いますが
これから岐阜の女子サッカーを盛り上げていただきたいです。
地域の活性化が、経済や企業の発展につながると思いますので、ぜひ頑張ってください。
ご家族や知人にサッカーに興味のある女子がみえましたら、下記まで。