岐阜本店 工事中の現場から
I様邸 上棟
昨日、岐阜市下土居で上棟を行いました。
天気にも恵まれましてとっても良い上棟日和になりました。
朝お客様と一緒にお酒お塩を撒くところから始めて上棟スタートです。
いつ見ても上棟は圧巻です。
職人さんの息もピッタリであっという間に姿完成です。
お客様も一日でこんなに出来るなんて!っとビックリです。
工事中も一杯足を運んでもらって「気になる事」や「気付いた事」何でも良いので言って頂ければ可能な限りお力になります。そんな話をさせて頂きました。
工事中ももちろん長いお付き合いになりますのでよろしくお願いします。
岐阜本店 工事中の現場から
現場の近況です
皆様、こんにちは
弊社では4月も無事に2棟上棟させていただき、無事にGWを迎えることができました
それにしても今年は運が悪く、昨年は一度も上棟日を変更することが無かったのですが、今年に入ってからは変更せずにできたほうが数えるくらい・・・昨年の反動が来ましたかね
4月も両方とも上棟日をずらしました
数日前から天気予報と睨めっこ
予定を変えるタイミングと決断・・・関係各所のことを考えると非常に難しいのです。
まず、雨でも上棟するのか・・・基本的には雨は延期しますが、ちょっと調べてみると上棟の雨についてはいろいろな見解もあるようですね
ご参考までに↓
雨が降る上棟式は、家の中に雨が振り込むことから、「福が降り込む」また「幸せが降り込む」と言われています。 またその家は「火事にならない」と言われ、昔から縁起がいいとされている
らしいです。
が、やはり作業の安全性を考ると難しいです
他には
・レッカーや人手の集まる日
・日柄
・施主様のご都合
・材料や配送の調整
等など、言い出すとキリがないです
簡単に『延期』とも言えないのが現場監督をしていてつらいところです※早めに延期の決断をすると天気予報が変わるというあるある
やはりお施主様の心境を考えると雨に濡れるのは、いくら乾けば大丈夫ですと言われても心配ですよね
もちろん、濡れた場合のケアは最大限行っております
私たちの努力で何とかなるのは『日柄』だけでしょうか
今回も予定していた日柄の良い日に柱を一本立てて上棟として、後は諸々の手配が整う日に決行することにしました
とは言っても、施主様にとっては一生に一度の上棟、折角休みを取っていたのにということもあると思います。皆様のご理解には感謝しかありません
何はともあれ、まずは事故なく無事な上棟を目指して今後も努力してまいります
岐阜本店 最近の出来事
ヴィーガニズム🥬
ヴィーガニズムとは..
肉・魚・卵・乳製品・蜂蜜・皮革製品・動物実験・動物園・水族館等の動物由来及び動物虐待に関わる全ての動物性製品サービスを消費しないこと…
「人間が動物を搾取することなく生きるべきであるという主義」
…ということらしいっす(-ω-)/
最近は『SDGs』絡みで世の意識が高くなってきておりますね~
肉、魚を食わずしての生活か..
なかなかむつかしいことをおっしゃいますね~( ;∀;)ノw
今回の投稿は~ひさびさのIKEAへ🚙
さてまずは胃袋を満たしに..
IKEAは..
お肉を使ったミートボールとみせかけといて~
『プラントボール』
大豆などを使用したミートボールです♪
カツカレーを注文してみたら~
『畑から生まれたプラントカツカレー』
トンカツではなくこちらも大豆などを使用したカツ♪
まさに『ヴィーガン料理』(^^♪
わりとおいしいです♪
そして..
サーモンマリネ..
はい。がっつり本物サーモンさん🐟ですw
こちらがとっても美味です♪
白飯が何杯でもいけちゃいます☺
そして..サメへの虐待🐡w
なんでも意識することは大切ですが、度合いがむつかしく、今後の課題かなと思いますね
ではまた(‘ω’)ノ
SDGs 岐阜本店 最近の出来事
プラスティック製容器包装分別!
SDGs通信④でも話題になりましたが、4月より岐阜市でもプラスチック製容器包装の分別がはじまりました。
会社においても細かく分別をしてゴミ出しをしております。他の地域では早々に分別されていたので、スタッフの間でも戸惑う派と慣れてる派に分かれます。今回、分別をしみてビックリするのはプラスチックごみの多さです。同じ大きさのゴミ箱でも、燃えるゴミが格段に減り、プラスチックの方が多いぐらいになっています。
最近は、個包装になっているものが多く、まとめ買いをするとしてもそれをまとめるためにプラスチックが使用されいるので、どうやってもプラごみが出てしまいます。
昔は醤油などはビンをもって買いに行っていたと聞いたことがありますが、お肉も白いトレー&ラップではなく、タッパーに入れて持って帰りたいと思ってしまいました。
また、今は便利になったネット通販でも、ダンボールや梱包材がゴミとして出てしまいます。近場で買うこともエコなのか・・・としみじみ考えさせられました。
将来、子供や孫が安心して暮らしていける環境を作るために、1人1人が小さなことからでも始めること、考えることが大事だなあとつくづく感じました。
岐阜本店 工事中の現場から
菅生モデルハウス 上棟
先日、基礎着工のお知らせをしたばかりな気がしますが、岐阜市にあります「菅生モデルハウス」が上棟しました。
毎回思う事ですが家造りの過程で一番実感が沸く日です。
もう何棟も上棟に立ち会わせて頂き大分慣れたはずですが、とてもハードです。
大工さんのスピードには付いていけません。材料の段取り、金物のチェック、筋交いなどの位置だし、休憩の準備やら…色々、パニックですw
でも祭りみたいで楽しいです。
無事完了しました。
岐阜県道77号岐阜環状線の鏡島大橋北から東を見て頂くとこの看板が見えます!!
また情報UPしてきたいと思います。
SDGs 岐阜本店
SDGs通信④
4月からプラスチック新法スタート!!!!!
プラスチックごみの削減やリサイクルの強化につなげるため、いわゆる「プラスチック新法」が2022年4月に施行されました。
同法は、今日さまざまな物品に利用されているプラスチック製品について、製品の設計から生産、消費、廃棄に至るまでのライフスタイル各段階に関わる主体によるプラスチック資源の循環に向けた取り組みの推進を目指すものです。
使い捨てされることが多い同法上の特定のプラスチック製品12品目(主としてプラスチック製のフォーク、スプーン、テーブルナイフ、マドラー、飲料用ストロー、ヘアブラシ、くし、かみそり、シャワーキャップ、歯ブラシ、衣類用ハンガー、衣類用カバー)があります。今回は、これらを提供する主要企業の取り組みを紹介します。
★マクドナルド・・・プラスチックカップから紙製カップの切り替えや持ち帰り用のプラスチックバックの削減や植物由来ポリエチレンへの代替を進めてきた。2022年2月からは横浜市内の一部店舗でFSC認証材の紙ストローと木製カトラリーの導入を始めた。
★スターバックス・・・これまで一部のアイス飲料のカップをプラスチックからFSC認証紙カップとストロー不要のふた付きで提供するようになったほか、フラペチーノのプラスチックストローもFSC認証紙ストローに切り替えた。さらに現在、ステンレス製カップの貸し出しによるリユースカップの実証実験を行い、容器そのもののさらなる削減を目指している。
★セブン&アイグループ・・・プラスチック製レジ袋の使用量を2030年までにゼロにするとともに、セブンプレミアムを含むオリジナル製品で使用する容器へ環境配慮素材(バイオマス・リサイクル素材・紙等)を2030年までに50%使用、2050年までに100%使用することを目指した取り組みを推進している。
★白洋舎・・・衣類用ハンガーとカバーを日常的に使用するクリーニング業界大手の白洋舎は、ハンガー5本持ち込みで1ポイントを付与し、ポイントに応じて景品を贈っている。これにより年間337万本余りを回収し、ブナの木1万本余りが一年間に吸収するCO2と同じCO2の削減効果があったとしている。持ち帰り袋については、2019年から薄型化やバイオマス材への切り替えを始めるとともに、2020年から有料化にしたところ、利用率を約6%にまで抑えることができた。
★日本ホテル・・・ワンウェイプラスチック製品(ヘアブラシ、かみそり、シャワーキャップ、マドラー)をバイオマスプラスチックに切り替えるとともに、レストランやショップでテイクアウト商品に付与するフォーク、スプーン、ナイフは木製への切り替えを検討している。また、客室に置いていたくしは、利用が少ないとして廃止する方向で進めるとともに、歯ブラシについても代替素材の検討。検証を進めて順次導入するとしている。
- S家のSDGs紹介
S家では、牛乳パックは裁断して、食品トレーはキレイに洗って、近所のスーパーのエコ回収に持ち込みます。S家の子供の小学校では履けなくなった上履きや体育館シューズを、年に一度回収する期間を設け、発展途上国へ送る活動を行っており、それに協力しています。世の中には貧困に苦しむ人々が多くいます。途上国の貧困を解決することは、世界的に見ても重要課題の一つです。
SDGs 岐阜本店
SDGs通信③
フェスティナ・レンテは、「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク及び、愛知県SDGsに会員登録をしました。
当社では、特に耐震性や省エネに優れた長期優良住宅や、クリーンな住まいの推進としてZEHや太陽光発電など環境負荷の低い設備の推進を目標に掲げています。世界が大きな改革をよぎなくされている昨今、企業の持続可能な成長のために、SDGsに向けた活動を積極的に取り組んでいきましょう。
SDGsの目標14.海の豊かさを守ろう
◆プラスチックごみはどうして「悪」なのか?
日本だけでも年間900万トンが捨てられているプラスチックごみ。その中でも個人個人が毎日つかう食品関連が40.9%を占めて
います。リサイクルにまわされずに単純焼却される割合は16%、石油資源の大量消費にもつながり、SDGs「7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに」にも抵触するとして大きな話題を集めています。
プラスチックごみを減らす方法①レジ袋を使わずエコバック
SDGsへの対策として、日本でも2020年7月1日からレジ袋の有料化がはじまりました。日本国内ではプラスチックごみの2%がレジ袋なのです。人口一人当たりのプラスチックごみの廃棄量も、アメリカに次いで二位。レジ袋を減らすことは、SDGsの大きな課題の一つでした。そのレジ袋の代替品となるのがエコバック。レジ袋有料化から1年半が経過しますが、エコバックを持ち合わせる生活が定着してきたように思えます。SDGsの先進国の富山県では、10年以上前にレジ袋を有料化しており、エコバック持参率が95%を越えているのです。これまでに15億枚以上のレジ袋を削減してきました。人間は習慣の生き物。一度レジ袋を使わないよう習慣づけてしまえば、ストレスもなくSDGsが達成できるのです。
プラスチックごみを減らす方法②詰め替えができる製品を選ぼう
レジ袋をエコバックに変えたら、今度は詰め替えができる製品を選んでみましょう。1度ボトルを購入すれば永久に同じもを使えるのが、シャンプーや洗剤、入浴剤や消臭剤です。何より、毎回ボトルで買うよりも、詰め替えの方が家計にも優しいです。
最近では、詰め替え用を吊り下げて使えるグッズも100均一でも見かけます。
プラスチックごみを減らす方法③マイボトルやマイ箸を持参しよう
コンビニに行ってお弁当を買えば、プラスチック容器と一緒に割りばしを貰います。プラスチック容器も洗わずに捨てたりするとリサイクルできないゴミになってしまうためSDGs的には推奨されません。樹木を伐採してつくる割りばしも、割りばしを包むプラスチックも個々の努力で減らすことができます。
- O家のSDGs紹介
O家では、Oさんが一番最後のお風呂に入ります。その際にシャワーは使いません。お風呂に溜まったお湯を使って髪の毛・体を洗い流します。最後は溜まったお湯で掃除をして終了です。ちなみに、一般家庭ではお風呂に年間73,000ℓもの水を利用しています。これだけの水の量を上手く利用できれば大きな節水・節約になり地球に優しい生活を送ることができますね。
岐阜本店 最近の出来事
バルコニスト デビューだよ。
自宅を昨年の秋にリフォームしてから
バルコニーがきれいになったけど
なんか味気ないとずっと思っていて
うちには猫がいてバルコニーでコロコロするのに
何かいいものないかと思っておりました。
今はバルコニストという言葉をIKEAが造り、
コロナ禍で家にいる時間が増え、庭のない人は
バルコニーを使って楽しむということである。
ウチは庭もちょこっとあるのだけど、猫は室内飼いなので
庭で遊ぶことはありません。
猫さんたちにも楽しみがあるといいかなあと。
ウッドと人工芝のマットを置いてみました。
もちろんIKEAのネットショップで購入。
こういうモノの中では一番安いです。
クオリティはIKEAなので そこそこ良いです。
ハンマーで叩いて繋げていくのです。とても簡単。
一日でも早く日向ぼっこさせたい?というより
届いてしまったので、取り付けたくて仕方ないので
強風の中、寒くても頑張りました。
気になる猫の反応は…
まあ私がいるから行こうかな~って感じで。
大きな爪とぎが来たって感じで。
喜んでいるのかな?よくわかりません。
これまで猫のために数々のモノを用意しましたが、
毎回、大喜びするようなこともなく、しれっとしている猫
期待以上のことは全くない。
またたび以上のものなんてないのだからと思っているけど
喜んでいる様子が見たい!バカだなあ。私。
休みの日は、人工芝の上まで掃除機をかけます。
なんか仕事が増えてしまった…
GWくらいになったら、
昼間っから、漫画の本を片手に
コロコロ猫ところがって
ビール飲んじゃおっかな。
ちょっと楽しみ。
お役立ち情報 岐阜本店
住宅ローン利用者の動向
住宅を検討されてる方のほとんどが住宅ローンを使用されますが、金融機関や金利タイプを選び方は人それぞれです。
「変動型」金利につきましては超低金利が継続されておりますし、「固定期間選択型」「全期間固定金利型」の多少の動きはあるものの低金利を維持しております。
住宅金融支援機構が住宅ローンに関する調査をしており、2021年4~9月に住宅ローンを借り入れした人を対象にした住宅ローン利用者の実態調査(2021年10月調査)の結果を公表が発表されました。
超低金利のメリットを最大限に受けることができる「変動型」が増加して全体の7割近くの方が選んでおり、2割が「固定期間選択型」、残り1割が「全期間固定型」となっております。
住宅ローンは金利だけでなく、各金融機関の特色や住宅ローンに係る諸経費も含めて検討する必要がございます。
複数の金融機関や金利・諸経費を比較して最終的にはご自身で決断する必要がありますが、家づくりと同様に住宅ローンについても是非ご相談ください。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
SDGs 岐阜本店
張るだけで環境に貢献する外壁材。
今回は、張るだけで環境に貢献する外壁材。ニチハの『オフセットサイディング』をご紹介します。
オフセットサイディングは、間伐材や国産材から建築用資材を切り出す際に生じる端材を木材チップに加工し、外壁材の原料とした商品です。端材の活用で廃棄を減らすことはもちろん、外壁として張ることでCO2の放出を防止し、地球温暖化防止に貢献できるという画期的な商品です。吸収したCO2の放出を防止できるだけでなく、防・耐火性、断熱性、耐震性、遮音性が高い特徴でもあるオフセットサイディング。国産木材チップを補強繊維をした乾式成型法を採用しているため、寒冷地でも使用できる耐凍害性能を備え、地域に関係なく使用できるのも魅力です。
当社の住宅でもオフセットサイディングを多くのお客様に選んで頂いております。『快適に暮らしながら長きに渡りSDGsへ貢献できる住宅』をこれからも推奨していきたいと思います。