岐阜本店 最近の出来事
帰社したら・・
こんにちは。
本日10/13(水)10時過ぎくらいに会社に戻りましたら
見慣れない車、見慣れない方々が大勢みえました。
ケーブルテレビ「CCN」の住宅特集の取材に来てたみたいです。
何も知らなかったのでビックリです。
通り過ぎようかと思ったが、、仕事もしたいので気にせず入りました。
いつもテレビで見る向こう側の景色を見れました。ラッキーです!
さすがの社長もインタビュー緊張したみたいです( ´∀` )
11月~12月の毎日?時間、、?放送されるみたいです。
詳しい事は後日お知らせします。
お楽しみください!
岐阜本店 私のオススメ
HANAREの庭より~
朝晩すごしやすくなってきましたが、まだまだ日中は汗ばむくらい暑いですね。
本日もお客様の上棟がございました。気持ちの良いくらい晴れて大工さんの仕事もはかどります!
Y様、上棟おめでとうございます。
先月は契約も多く、たくさんおの方にHANAREにご来場いただきました。先日HANAREのグリーンについて少しご紹介いたしましたが、今日は植栽のローズマリーをご紹介します。
左下がローズマリー
可愛いピンクの小さな花をつけています。
ローズマリーはハーブの一種で育て方はとても簡単。やや乾燥を好むので土が乾いたら水を根元にあげます。香りが強いので虫も付きにくい植物です。
もさもさに茂ってきたので少し剪定してみました。
少しと思いつつ結構な量でしたので、なにかに活用できないかと調べてみますといろいろ活用できるそうです。
ハーブですのでお料理に使ったり、入浴剤として香りを楽しんだり消臭剤として使ったり。
今回は玄関に飾るリースにしてみました。爽やかないい匂いが玄関に広がり、家族を迎えます。乾燥するとパラパラと落ちたりもするという事でシンプルなリースにしました。クリスマス時期なら松ぼっくりや赤い実を飾って可愛いリースになりそうです。残りは乾燥させて消臭剤や料理に使ってみようと思います。生活を豊かにしてくれるグリーンはいいですね。
さて、来週10月16日(日)、17日(土)大福町モデルとモデルのお隣で完成見学会が開催されます。お隣で2棟一度に見られる機会はこの機会のみになります。完全予約制になっておりますので、お早目にご予約ください。
電話:0120-18-9912
岐阜本店 最近の出来事
SDGs講習を受けました
緊急事態宣言も解除され一区切りを迎え、講師をお招きしてフェスティナレンテ社員一同で
『SDGs』の講習を受けました
事務所に一同が会することもないのでなかなか壮観な眺めではあります
もちろん、密になりがち・・・ちゃんと換気と各自の感染予防対策をしながらの講習です
皆さんはご存知でしょうか
『SDGs』 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS の略だそうです
直訳すると『持続可能な開発目標』
今は小学生も授業で習うそうです
細かい内容はここでは割愛しますが、今後フェスティナレンテが取り組んで行けることを考えて、環境、社会、経済、そして地域や働き手にとってより良い会社となれるように励んでまいりたいと思います
また、会社としての取り組みとともに、家に帰って家族でそういったものについて話し合いコミュニケーションをとり、個人としての意識を持つのも良いのかなと思いました
皆様も、ご興味がございましたらお調べください
イベントのご案内 岐阜本店
蒲郡市へ🍊
先日、三河支店の物件を見学に蒲郡市へ行ってきました。
当社は岐阜と三河に事務所があり、両事務所の情報交換もかねて案内してもらいました。
岐阜駅から蒲郡駅までJRを使って1時間ちょっとで行けます。
蒲郡みかんで有名な場所なので、駅に着くとPRが凄いです。
駅からは車で移動です。
現場は外構工事中でしたが、建物を見学することはできました。
白い塗り壁とSOLIDO(ソリド)を使った素材感を活かした外観です。
内部の仕様や間取りは、お施主様の奥様のご要望が多く反映されているそうで、
オークの床にグレーのキッチンが非常に印象的です。
また、非常に収納が多く、必要な場所に必要な量の収納が配置されておりました。
今週末と来週末にオープンハウスを開催いたします。
岐阜からは少し遠いですが、是非お越しください。
RE.HOME 岐阜本店
外壁の塗り替えしました③
前回に引き続き外壁の塗り替えのお話です。
7日目、いよいよ外壁を塗っていきます。7日目以降は天気を見ての作業になりました。
外壁は下塗り・中塗り・上塗りの3工程。
下塗りにはシーラーを塗ります。中塗り・上塗りにはASTECのリファインシリーズのチャコール色を塗ります。塗り残しがないように中塗りと上塗りには違う色を使うことあるそう。
私が一番驚いたは職人さん…すべてローラーでの手作業。なので時間はかかります。でも間違いなく丁寧な仕事をされています。ほんとありがたい。
外壁の塗り替えが終わると、樋とエアコンカバーも2度塗りします。
外壁が終わると養生を取って、次はシーリング材を入れていきます。
今回、シーリングには、長期耐久型ハイクオリティーシーリングシーリング材オートンイクシードを選びました。このシーリング、なんと……30年の耐久性だとか。驚異的な耐久性。これで30年間の安心を買ったようなもの。
シーリング作業が終わると、最終作業に。ローラーがでは色が入りづらい部分に刷毛を使って色を入れます。何度もしつこいようですがほんとに細かい作業。同時に、塗り残しや色ムラがないかチェックもするそう。
最後は、ベランダ床部分の塗装。ハイブリッド防水コーティング剤オートンウレアックスHGを使います。これも2度塗り。下塗りをしっかり乾かしてからの上塗りになるので天気をみて作業してもらいました。
作業が終わると、すべての養生と足場を取って作業終了。
雨が多い時期だったので作業が予定より長くなりましたが、これだけ丁寧にやって頂けたので全く問題ありません。天気が良ければ2週間くらの日程でいけると思います。
職人のWさん、ほんとにお疲れさまでした。そして、私の勉強の為に、一つ一つの作業の説明までして頂きありがとうございます。
今回の塗装、外壁製品保証10年、オートンイクシード製品保証15年です。
今回、すべてが長期メンテナンスフリーのものを選んだので費用もかかりましたが、その分、耐用年数が伸びるので、ある意味、家計にやさしい選択だったと思っています。
がらりと変貌を遂げた我が家・・・
【Before】
【After】
以前は外壁の汚れから目を背けていましたが、最近は外に出で我が家を眺めることが多くなりました。みなさんも愛着のあるわが家に新しさをプラスしてみませんか?
RE.HOME 岐阜本店
外壁の塗り替えしました②
前回に引き続き外壁の塗り替えのお話です。
いざ着工した我が家…。日程が梅雨の時期になってしまい天気との戦いになりました。今年は梅雨が長かった。そして雨が多かった。
しかも職人さんは一人体制。一人体制だとすべてにおいて責任を負う為に雑な仕事にならないとの事。時間はかかるけども、アフターがない仕事ができるらしい。この時点で職人さんに対する信頼はMaxです。
1日目 足場を組みます。若いお兄ちゃんが重い鉛の棒を軽々を持ち上げ組み立てる姿は圧巻。
2日目 洗浄。外壁だけじゃくシャッターやサッシ、網戸まで一緒に洗浄してくれます。今年は大掃除しなくて済みそうです。
3日目 コーキングの取り外し。表面は裂けていましたが、中はキレイだったみたいで一安心。中まで裂けてる状態だとそこから雨水が入り込むので外壁のダメージは大きいです。
4日目 エアコンカバーを外す。樋の金具を外す。床やフェンの養生。樋の金具まで外して塗装してくれるとの事。仕事が細かい。そして丁寧。
5日目 軒下の壁の返し部分を先にシーリングをする。水切り、シャッターボックスの部分、鉄部に錆止めを入れて中塗りをする。
6日目 サッシ周りの養生。
軒天は色を入れて2回塗り。色ムラをなくす為に、1回目はたて塗り、2回目はよこ塗り。今回、軒天にはASTECのリファインシリーズ、ヤララブラウン色で。
次に続く...
RE.HOME 岐阜本店
外壁の塗り替えしました①
こんにちは。残暑の中にも、ほのかに秋の気配が感じられる季節となりました。この時期お出かけ日和ではありますが、岐阜県は今もなお緊急事態宣言中です。こんな時こそお家で過ごす時間を大切にしてほしいと思います。
さて、今回は我が家の外壁塗装工事をご紹介したいと思います。築12年を迎えるわが家ですが、北側の部分は苔やカビが発生しており、玄関の天井面にも雨シミが目立つようになってきました。しかも白いサイディングだと余計に目立つーーーー。汚れが気になって仕方ない。もうこのこのタイミングでやっちゃおう!そして自分自身も塗り替えの勉強をしよう!となりまして…。外壁塗り替えを決行しました。
でも、外壁の塗り替えってどうしたらいいの?どんな塗料があるの?色は?ってところからstart。ちなみに我が家の外壁はサイディングで屋根は瓦なので、今回は外壁のみのメンテナンスになります。
まずは塗料から。塗料と言っても種類も色もたくさん!その中で我が家はメンテナンスフリーに近いものを選びました。ASTECさんの超低汚染リファインシリーズ。建物の美しさを維持することを目的に開発され、汚れにくい機能を持ち合わせてます。仮に汚れが付着しても雨水が汚れを洗い流すという優れもの。しかも遮熱性により温度の上昇を抑える。こんな塗料ほんとにあるの??と言いたくなるような商品を選びました。
つぎは色。色こそ悩みますよね…。新築だとこれだと思う色を選べばいいのですが、塗り替えだと元々ある色(サッシや扉)とのバランスが大事です。思いっきり色を変えたいと思っても果たしてその色で大丈夫なのか??とっても不安。そんな不安を画像でわかりやすくカラーシュミレーションしてくれます。リファインシリーズはカラーがわりと少なめですが、それでも私はかなり悩みました。でもカラーシュミレーションをすることによって、完成の絵が見えます。イメージがとてもしやすい。むしろ、カラーシュミレーションをせずにどう塗り替えをする?とまで思ってしまう。悩みに悩んでようやく色も決まり、いよいよ外壁塗り替え工事が開始します。~次へ続く。
岐阜本店 最近の出来事
少人数でランチ
コロナ禍以降、飲み会や夜の食事会が全く無くなってしまいましたが、たまに会社のメンバー少人数で昼食をとることがあります。
会社のすぐ近くの岐阜市則武中1丁目にあるのが『とんかつたちばな』。
きれいな店内と、やわらかい味噌カツが食べられるお店です。
岐阜で有名なお店で、住宅街にあるので知らない人は分かり難い場所にあります。
今年から入社していただいたパートの方が誕生日だったのでお祝いで行きました。
もう1店舗は会社から車で5分ぐらいのところにあります岐阜市栄新町3丁目の『とん亭』です。
こちらにもとんかつはありますが、おすすめは「ポーク網焼き」と「ポークステーキ」です。
昨年入社しました現場監督と一緒に行きました。
どちらも豚肉料理のお店で、地元で昔から続いている本当に美味しい名店です。
岐阜市の北部に来ることがありましたら、是非行ってみてください。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
岐阜本店 工事中の現場から
地盤改良工事中(エコジオ工法)
本日は岐阜市の現場で地盤改良工事をしております。
エコジオ工法という砕石を使用する柱状改良です。
地盤改良(補強)工事には様々な種類がございますが、地盤調査を実施した上で解析を行い、それぞれの土地に適した改良方法を検討いたします。
今回の改良工法であるエコジオ工法は環境にやさしい工法と言われております。
●砕石という自然素材を使用するため、工事中や将来的に廃棄物が発生しません。
●地中埋設物とならないため、大切な土地の価値を下げません。
●有害物質を発生しません。
いよいよ工事のスタートです。完成が楽しみです。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
岐阜本店 最近の出来事
植木の手入れの季節です
朝晩すごしやすくなってきました。夜、窓を開けて寝ると子供は布団にくるまっています(*^-^*)
通常朝一番に会社に出社すると植木に水をあげるのですが、夏の間は9時過ぎに水をあげると、コンクリートの間に植えてある玉竜はコンクリートの熱で、せっかく上げた水が熱湯になり根腐れしてしまします。去年はずいぶん枯れてしまったのですが、今年は朝早めの水やりか、夕方の水やりで比較的元気に夏を越してくれました。駐車場に少しグリーンがほしいなと玉竜を植えることも多いのですが、コンクリートの熱に気を付けて水をあげてくださいね。
さて、涼しくなったので、植木の手入れもそろそろできる時期にはいりました。まだまだステイホームをしなくてはいけませんが、家族で植木の手入れもこの際イベントのようにやってみってください(^^♪さらに新しく植物を迎えるにもいい時期です。フェスティナ・レンテに植えてある植物で手入れも簡単な植物がありますので、少しご紹介します!
常緑で可愛い紫の花をつけます。グリーン単色もありますが、斑入りの葉がかわいいグランドカバーにもどうぞ!
『ヤブラン』
花をつけるのは今だけですが、年中グリーンでいてくれます!
日向から半日蔭まで幅広く植えることのできる低木
『アベリア コンフェッティ』
こちらも斑入りになりますが、冬の低温に当たると白い部分がピンクになるそうです。
去年オープンしたHANAREにはいろいろな種類の植物が植えてあるので、また機会がありましたらご紹介しますね。
9月26日までは新しい住まいのミーティングルーム、
HANAREで相談会も開催中です。完全予約になりますので、
お電話、HPにてご予約ください。
お待ちしております!
電話:0120-18-9912