FESTINA LENTE OFFICIAL SITE

TEL

無料相談予約

資料請求

EVENT INFO イベント情報
BLOG

スタッフブログ

TOP/スタッフブログ/岐阜本店

岐阜本店 最近の出来事

旬のたべもの②

 

 

新型コロナさんで超長期春休み🌸で子供たちはパラダイスですね♪

 

コロナ以外の風邪も流行っていますので、皆様ご注意くださいね。

 

 

 

さて、今回も旬のたべものを食してきました。

 

 

2016年openの 咲久舎 可児インター店

 

 

 

住宅の屋根にもよく使用されている、

ガルバニウム鋼板屋根がとても印象的でした。ガルバニウム鋼板はこういったアール加工などもできたりするんです。

 

 

 

 

 

1歳児の手の届く所まで大屋根がおりてきてますΣ(・□・;)

 

 

 

 

 

 

 

栗のオブジェが外周部に散らばって鎮座しております。

 

びっクリ~ww

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。。。

 

 

 

 

ほんとうは、”栗一筋”という人気デザートを食べに行ったのですが、

 

今シーズンは終了していました(..)

 

どうりで空いているわけだ…

 

そこで今回はこちらの2品をいただきてきました🍮

 

来シーズンこそは~”栗一筋” ❕

 

 

岐阜本店 最近の出来事

ひさびさ30年ぶりMOA美術館 Part②

もう3月になってしまったのに…

1月の話の続き

30年ぶりのMOA美術館です。

 

エスカレーターを上がるといよいよ本館

ヘンリー・ムアの彫刻。王と王妃

「ああ、これ、私が女子大生の頃からここにあったわ…」

あの時も作家の作品は360度どこから見ても

形が本当にきれいだなあっと思ったことを思いだしました。

 

 

彫刻から上を見上げると

大きな階段

ちょっとこれは記憶にない

多分、当時はあまり建築に興味がなかったから

こんなに大きい建物に

こんなに沢山の石を使ったら、

鬼程、建築費掛かるとか。

そんなことは思わないから覚えてないのかな。

 

 

この入り口の扉もそう。

めちゃくちゃでかい扉

今はこういうものを見ると

どうやって搬入したのかな~とか

取付はどうやって?とか、おいくら万円?とか

色々思ってしまうから、非常に記憶に残る。

大人になったのね。

 

 

年始早々なので

尾形光琳の「紅白梅図屏風」

フラッシュたかなかったら撮影OK

調子に乗って撮影したらフラッシュ切れてなかった!

動揺しましたが、気を取り直してしっかり鑑賞。

よく見ていると枝1本1本まで

エネルギーを感じる作品

方向にも迷いがない。

思わず、うわあああと呟いてしまう。

尾形光琳で何とも言えない緊張感を感じました。

 

 

もはや野々村仁清の「色絵藤花文茶壷」はトドメ。

360度 隙の無い構図。

ちょこっとくらい、「あ、やっちゃった…」とか無いのね。

息を呑むって感じの緊張感。

さっきの尾形光琳とはまた違う。

今日は情緒がある意味不安定な一日となった。

涙がでたり。緊張したり。

これは良いことなのか?

 

 

よく身体の関節の可動域を広げるために

いつもより大きく肩を回したりするのと似ている。

感情も普段より大きく動かすようにしていたら

もっともっと色々感じられるココロになるのかな。

 

ということで、ひさびさのMOA美術館

美術館の変化もさながら、自分の変化にも気づき

いい休憩となりました。

 

 

いろいろ紹介します 岐阜本店

VRでモデルハウス体験

則武東モデルハウスがオープンして1カ月と少し経ちました。たくさんのお客様にご来場いただいており、大変好評いただいております。

 

 

昨年オープンしておりました正木中の平屋モデルハウスは既にお客様が決まりお引渡しを完了しておりますが、VRを利用した体感をしていただきことができます。

 

 

 

360°ビューのVRゴーグルを利用することで、モデルハウスの中に入って内覧しているような仮想空間を作り出しております。

 

 

 

 

イメージ動画です。

 

 

 

iPadや携帯でも見ることができます。

ご覧いただける建物は、まだ1軒だけですがご興味がある方は是非ご体感ください。

 

 

岐阜本店 最近の出来事

太陽の塔 みてきました!

昨日岐阜県でもコロナウイルスの患者さんが出て、とうとう全国で3月から子供たちは学校が休校になりましたね。今日が最後のクラス活動になり、卒業生はなんだかせつないですね…。これからどうなっていくのか、想像もつきませんが、とにかく早く収束してほしいものです。

 

 

先日大阪に行く機会がございましたので、

 

     岡本太郎作 『太陽の塔』

 

 

の内部に入って来ました!岐阜メモリアルセンターにも岡本太郎のモニュメント作品があったり、モンキーパークには若い太陽の塔があったり太陽の塔の存在は気になっていたのですが、本物を見る機会はなかなかなく、さらに内部に入れるってご存知でしたか?去年たまたま万博公園に行った際、知ったのですが、当時は予約してないと入れなかったのですが、今年から空いていれば入れるようになりました。ただ土日はスムーズに入ることは難しそうなので、前日に予約したほうがいいかもしれません。

太陽の塔の後ろに回ってから内部にはいります。

曇りの写真になり、若干恐ろしく感じますが、とても気持ちのいい場所なんですよ。

後ろの顔はモノトーンであまり見たことのない方が多いと思いますが、こんな感じで…。

太陽の塔には顔が3つあり、正面お腹の顔、頂部の顔、背面の顔です。

思ったより、太陽の塔はふといんですね!

実際に見ていただくと作品の迫力が半端ないです。

後ろから入場し1階のみ写真が撮れました。『芸術は爆発だ』とはこのことかぁと納得!子供に見せたら面白いようで、じっくりみていました。スタッフの方が詳しく説明してくれます。また、中は塔になっているので階段で登っていくのですが、結構足腰たいへんでした(-_-;)エレベーターの予約もできますが、ゆっくり見るために階段のご利用をお勧めいたします。作品のエネルギーは本当にすごかったです。

岡本太郎さんの頭の中にはいったような体験ができますよ!

自分の日常とかけ離れた世界で非日常を感じてみてはいかがでしょうか。

 

 

いろいろ紹介します 岐阜本店

水捨て不要の除湿乾燥機「カライエ」

日本の夏は高温多湿なため、お住いに除湿機を利用されている方も多いと思います。特に梅雨時期の湿気対策や結露やカビ対策に不可欠ですが、排水タンクの水捨てが必要で、タンクが満タンになると運転が止まってしまいます。

 

床置き型の除湿器は室内にペットを飼っている方や小さなお子様がいる方は倒してしまう可能性もあり、コンセントにさす電源ケーブルに足を引っかけることもあります。

 

 

ダイキンの「カライエ」は外部に面した壁に設置することで、湿った空気を屋外に排出するので、タンクがありません。また床に置かないので転倒の心配もございません。

途中で止まることもないので、24時間365日連続運転が可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

扇風機やサーキューターと併用することで、室内干しの衣類乾燥にも利用できそうです。

最近は建物内に室内干しのスペースを作るお客様が非常に多いので、是非ご検討下さい。

 

 

 

岐阜本店 最近の出来事

バレンタイン

ようやく雪も降り、冬らしい日がチラホラ

 

今年もバレンタインの季節がやってきました

 

私事で申し訳ないのですが、バレンタインデーといえば我が家は

嫁さんの誕生日&結婚記念日で一大イベントの日なのです

嫁は、自分の誕生日なのになんでチョコ作らなきゃいけないの!ってブツクサ言ってます(笑)

もう、おっさんになってバレンタインデーのウキウキ・ソワソワの浮ついた気分はありませんが女性陣からのプレゼントはうれしいものですね。

世の中の女性の皆様、ご苦労様です!!

 

↓営業とパートのお姉さまからのチョコです。忙しい中ありがとうございます

岐阜本店 最近の出来事

旬のたべもの🍓

 

2月に入りようやく冬らしくなってきましたね⛄

今年は中国のコロナウイルスも問題ですが、アメリカのインフルエンザ死者数も1万人を超えたそうです(..)

皆様手洗いうがいを心がけて体調管理にはご注意ください!!

 

 

 

さて今回は、旬な食べ物を。。。

 

 

 

 

狩りにいってきました♪

 

 

 

長野県下最大級のいちごロックウール栽培地🍓

 

❝みはらしファーム❞

 

毎年7万人の来場者数を誇るそうです👪👪👪👪👪

 

ロックウールという素材は住宅の断熱材に昔よく使われていました(今も住宅会社さんによっては使用されています)

 

最近はこのような土を使わない水耕栽培に近い手法をよく見ますね。

 

 

 

2歳児が手を伸ばして届くか届かないかぐらいの高さです♪

 

子供は爆食いしていましたね(‘ω’)

 

紅ほっぺ・女峰・章姫などがたべることできました。

 

もちろん3歳未満は無料です❕

 

しかもこちらのみはらしファームさんは時間は無制限~⏰

 

しかし2月の大人料金は、1人¥1700( ;∀;)

 

※JAF会員の方は10パーセントOffでした♪

 

 

 

 

 

 

そして、

 

イチゴを爆食いした後は隣接する トマトの木 というバイキングレストランへ🍴

こちらのバイキング、

 

長野県なので肉・野菜が中心かと思いきや、

 

魚メニューが結構多く、

 

味も地元の料理上手なお母さんたちが作っているみたいな味付けで、とてもおいしかったです。

 

なによりサラダの野菜がシャキシャキすぎてびっくり!!

 

もちろん”信州そば”も食べ放題です~🍚

 

しかも平日は¥1,500ぽっきりでドリンクバー込み♪

 

そしていちご狩りされた方には100円offクーポンが付いてきます

(いちご狩り後に🍴がオススメ)

 

その他、

 

温泉施設♨苺ジャム作り体験・ウッドクラフト・バーベキューガーデンなどなどそろっていますので、

 

ご家族でまる1日あそべるファームとなっています🐤

 

みなさま~ぜひ季節を感じにお出かけしましょう🚘

 

 

岐阜本店 最近の出来事

ひさびさ30年ぶりMOA美術館 Part➀

 

横浜での研修の帰りに

熱海のMOA美術館に立ち寄りました!

ここに行ったのは30年前

その頃はそれはそれはバブリーな感じでした。

金の茶室とかあったような…

モネや東山魁夷の大きな作品を初めて観たのもここだった…

それが今はとても落ち着いたしっとりとした美術館に。

この歳の私にはとても趣あり、いい感じ。

 

昔載ったエスカレーターはとにかくギラギラだったけど

今はエスカレーターの中間に立ち

下を見下ろすと、空から下界を見ている気分

 

 

そして、下から上を見上げると

 

 

なんと光に人が吸い込まれていく感じ

上は天国なのか?と思ってしまう。

しばらくこの中間地点にボーっと佇んでみた。

暗い中に音楽が流れる。

死んで魂だけになったらこんな感じなのかな?

年末に義母を亡くしたせいかな。

入り口入っただけでいろいろ考えてしまった。

 

ここまでで疲れて情緒不安定な私は30分を費やして

天国と思われるホールの上では

 

 

児童が作品展の展示が沢山。

普段こういうものを見てもそんなに色々思わないのだけれど

この作品展の子供たちの作品のエネルギーは凄かった!

 

 

これは海外の子供たちの作品

色も形も生き生きとしていて

力のあるのびのびとした線に

思わず見入ってしまった…

子供たちの素直な目で素直に手を動かしたら

こんなに生き生きとした絵になるんだ…って。

 

 

この表情。

 

 

この躍動感。こころから楽しんでいる様子を

狙うことなくそのままぶつけていく。

 

 

とても丁寧に

 

 

思うまま、こころの目で描いている。

こころに訴える絵。

本当に癒される絵に久々に会った気がしました。

思わずハラハラと涙が沢山溢れてきて、

会場で泣いていたのは私一人だと思います。

私は情緒不安定なのか?

それとも歳をとって、おばあちゃんになったのか?

 

イヤイヤ、こんな絵は狙ったって描けないよ!!

児童画展がこんなに面白いとは!びっくりだ!

また機会がありましたら、足を運んで来たいな。児童画展。

 

RE.HOME 岐阜本店

書斎のDIY 完

思いつくまま製作してきた書斎ですが

いよいよ大詰め!

レンガで仕上げようと商材を物色してましたが

スライスレンガでも

かなりの重量になるので既設のクロスの上には

手軽に貼れそうもないので

軽量でレンガ 重厚感

それをクリアしたのがこちら

断熱材で作った自家製レンガ

厚みは35mmあります

断熱材のスタイロフォームは床下、壁内等で

使われている材料ですが これを基材にして

特殊モルタルに色粉を使い一つ一つ手造り!

これをフランス張りで決めました。

↑よく使われるのが馬踏み目地のこちらですが

張り方で雰囲気が変わってきます

他にもイギリス張りやアメリカ張り等も

ありますのでお好みで!

目地込みすると本物に見えないですか?

照明が埋め込んである梁型は

ベルギーの特殊モルタル

モールテックスという材料で

2mm程度の塗り厚で仕上げができ

様々な表情が鏝塗りで出来る素材です

いろんな素材をミックスして遊んで

既成概念を壊してみました。

岐阜本店 最近の出来事

家電の買い替え

新築を建てられる際に、家電や家具も買い替えを検討される方は多いと思います。

 

冷蔵庫やエアコンなどまだ使用することができ故障もしていないのに買い換えるのは少しもったいない気がします。

 

ですが家電製品は年々省エネ性能が上がっており、10年前と比べると消費電力が大きく違ってきます。

 

そういった際に環境省のサイト「省エネ製品買換ナビゲーション:しんきゅうさん」を参考に検討ができます。

 

https://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/

 

LEDの普及によって照明器具の省エネ性能は非常に上がっております。

冷蔵庫や洗濯機と違い設置箇所が多いので効果も大きいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、リビングなど大きい部屋につけるエアコンは年間で1万円以上変わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に日中に在宅時間が長い方はもっと差が大きくなります。

省エネ性能だけなく、機能も増えてきているエアコンは、10年近く前のものでしたら買い替えがオススメです。

 

 

購入費用とランニングコストを合わせて検討する際はご参考にして下さい。

 

ブログ一覧へ