いろいろ紹介します スタッフブログ 岐阜本店
娘夫婦のマイホームもうすぐ完成
こんにちは♪
家づくりアドバイザーの前川です。
娘夫婦のマイホームがもうすぐ完成します。知立から、岐阜に引っ越してきます。孫かすぐ近くにくてくれる事は、嬉しくて仕方ありません!

妊娠中に家づくりを始め、出産前には、打合せを終えれて、本当に良かったと言ってました。子供が産まれると、アパートでは手狭で、早く引っ越した~いと、ぼやいています。
引越ししてからは、旦那さんは、岐阜から知立迄、通勤します。長距離通勤にはなりますが、娘や孫の為に、岐阜住まいを決断してくれました。感謝でいっぱいです。テレワークも多い仕事なので、まだいいのですが、これから先、通勤は大変だと思いますが、応援したいです。そして、末永く仲良く生活していけるよう、見守り続けたいと思います。
11月8日~30日まで、完成見学会も予定してます。共働き夫婦が、家事を少しでも楽にできるように、工夫いっぱいの家です。2階建てですが、平屋のような生活ができる間取りの家です。

ご興味ある方は、是非見に来てください。
スタッフブログ 岐阜本店 工事中の現場から
リノベーション現場から
こんにちは、リノベの高木です♪
リノベーション工事中の現場からです!
リノベーションは建物の一部を改修することも多いため、改修して新しくなる部分と既存のまま残る部分があります。
こちらの現場では改修していく中で、サッシを改修した箇所と既存のままの箇所で窓枠の色が違うのが気になってしまいました。
そのため、既存箇所の窓枠を塗装していただきました。

↑BEFORE

↑AFTER
塗装後は違和感がなくなり、まとまった外観になりましたね✨
恥ずかしながら、今回はじめて窓枠のアルミ部分に塗装ができることを知りました。自分の常識やネットで調べて判断するだけでなく、詳しい方に聞いてみることは大事だと改めて感じました。
まだまだ知らない事は沢山ありますが、業者さんや専門の方に聞きながら出来ることを知っていき、お客様に還元していきたいと思います。
スタッフブログ 岐阜本店 最近の出来事
休日のすごし方♪
皆さんこんにちは!家づくりアドバイザーの佐々木です。
夏の暑さもやっと落ち着いてきたので、釜ケ滝マス園へ訪問🐟

木々が生い茂っているのでわりと涼しく楽しめました🌲

入れ食いですぐ釣れるのですが~釣った数でお代が発生します~w

さらに調理代も別途お代が~ww
釣り過ぎると大変なことになります~💴💴💴
🏔
🏔
🏔
帰り道には川に併設されている『ヤナ漁』にて水遊び♪

今年の夏は猛暑すぎたので、これぐらいの季節に楽しみたいですね♪
スタッフブログ 岐阜本店 最近の出来事
休日のお客さまのすごし方♪
皆さんこんにちは。家づくりアドバイザーの佐々木です♪
お打合せ中のお客さまが~
『甲子園』へプロ野球観戦に行かれてお土産を頂きました🐯🐯🐯

↑
弊社スタッフSさん♀

↑
実はTファン🐯

ごちそうさまでした(*´ω`*)
Gファン🐰の方申し訳ございませんm(_ _)m

実は~
フェスティナレンテはTファン🐯が多めですw

設計のWさん

設計のKさん

コーディネーターのSさん
ファンクラブに入ってみえるぐらい熱が入っているそうです!
人生で~何かに熱中するというのはいいものですね~☺

皆さんはどこのファンでしょうか??
岐阜本店 最近の出来事
戦勝祈願は手力雄神社
こんにちは
工事の吉村です
次女がバドミントン、三女がソフトテニスをやっており、大会・試合が近いということで、織田信長も戦勝祈願に訪れたという手力雄神社に行ってきました。
効果があったのか、二人ともベストを尽くして戦うことができたみたいです
親としてはとても満足です
これからもバックアップしていけたらと思っております。

いろいろ紹介します お役立ち情報 スタッフブログ 岐阜本店
無垢床施工
こんにちは!
家づくりアドバイザーの前川です。
今日は、無垢床の施工について少しご紹介、無垢床の施工について少しご紹介
無垢床の施工は、材料を現場に慣じませ、施工の際には、まず床板を開封し、仮置きしながら、色合いのバランスをとります。次に、無垢フローリング材を接着剤と釘またはステープルで固定しながら、部屋の長手方向に張っていきます。壁との間には適切なクリアランス(隙間)を設け、サネがきつく締め付けられないよう名刺一枚分程度の隙間を確保しながら施工します。

とても手間のかかる作業ではありますが、仕上がりの差がでますので、とても重要な作業です。
今回のお宅は、無垢床を採用され、床コンセントも希望されましたので、造作の床コンセントを設置しました。

よくある床コンセントは、段差ができたり、床との色合わせが難しかったり、ゴミが溜まりやすかったりするので、設置を悩まれる方も見えますが、今回は、無垢床の特性を生かして、さりげなく使いやすい床コンセントを設置しました。

大工さんには、とても手間な作業ではありますが、仕上がりはばっちりです。
これなら、お客様も満足して頂けそう!
スタッフブログ 岐阜本店
休日の過ごし方
こんにちは、リノベの高木です♪
先日、滋賀県の“びわこ箱館山”に行ってきました。
ゴンドラで山を上り、山頂で降りると麓よりなんとなく涼しく、心地の良い風が吹いていました。

写真映えするスポットも沢山あり、上の写真は「近江ちぢみ」という麻の織物をカーテンのように吊るした“虹のカーテン”という場所です。
琵琶湖の沿岸では、にわか雨が多く虹が見られることが多いそうです。
虹色に並んだカーテンは風が吹くと大きく揺れて、とっても綺麗でした✨

山頂には色々なお店がありましたが、以前から気になっていたパフェ専門店に行ってきました。
山小屋風の店内は窓は少なく、やさしい照明で夜のような落ち着く空間でした。
器はランプになっていて、パフェが淡く照らされている様子が美しかったです。目で見てもおいしいパフェでした。
山頂には、お子様も大人も遊べるプレイゾーンや、さらにリフトに乗って上った先の見晴らし台などがあり、1日中楽しめる場所でした。

帰り道には、メタセコイヤ並木に寄りました。こちらには何度か来たことがあったのですが、見覚えのない建物を発見しました。

“メタセコイヤと馬の森”という施設だそうで、お馬さんにえさをあげられたり、乗馬体験ができたり、お馬さんを見ながらカフェタイムを楽しめたりと魅力的な場所でした✨
建物は自然に馴染むような外観と、木で組まれた屋根が印象的な空間でした。

お出掛けのしめには近江ちゃんぽんをいただきました。
個人的に定期的に食べたくなる食べ物の1つです。今回も美味しくいただきました。
残暑が続く9月ですが少しずつ涼しくなった際には、お出掛けの参考になれば幸いです♪
スタッフブログ 岐阜本店 最近の出来事
休日の過ごし方♪
皆さんこんにちは。家づくりアドバイザーの佐々木です。
こんなに酷暑が続いた夏ははじめてです..今年は何度も熱中症になりました..
そんな酷暑のなか金華山へ登山してきました(*´Д`)ハァハァ

瞑想のこみちで~
比較的楽に登れるというのはデマでしたね..
まぁまぁな登山です🏔

その後はリス村へ~かわいかったなー♪
そして下山は一番楽な七曲りにて下山🏔
次回は七曲りで登りますww
スタッフブログ 岐阜本店 最近の出来事
夏休みは、過酷
こんにちは、家づくりアドバイザーの前川です。
暑い日が続いていますが、皆さんどのように過ごされてますか?
私が子供の頃は、夏休みは、毎日学校プールへ行っていた記憶があります。今は、学校のプールも無い、暑すぎて外遊びもできない。どう過ごしたらいいのか、本当に困ります。
我が家には、5年生の息子がいるのですが、毎日、放課後等デイサービスを利用してます。お昼ご飯は、お弁当持参なので、毎朝、5時半に起きて、私がお弁当作ってます。長女・長男の高校時代も、お弁当は私の担当!次男は、食べず嫌いが多い為、献立には、一苦労です。でも、作ったものは、残さず食べてくれるので、頑張りがいがありますが

休みの日は、暑すぎて出かける場所も限られるので、最近は川一択!(笑)家から、45分ぐらいで行けるので、毎週武儀川で、水遊びです!

透明度も高く、水も冷たく、浸かっていると寒いぐらいです。場所によっては、浅瀬で流れも無いところもあり、水遊びにはもってこいです。

しばらくは、毎週、武儀川通いになりそうです。天気悪いときは、室内プール!遊びなのか、トレーニングなのかわかりません(笑)
夏休みは、子供にとっては、楽しい時間ですが、親にとっては、本当に過酷な毎日ですよね。
あと、2週間!早く夏休み終わって~~~!
スタッフブログ 岐阜本店
郡上へ行ってきました
こんにちは、リノベの高木です♪
毎日暑い日が続いていますね。個人的に冬の寒さよりも、夏の暑さの方が良いと思っているのですが、今年はそんな流暢なことも言ってられないぐらい危険な暑さですね💦
そんな暑い中、郡上に行ってきました。「岐阜よりは涼しいかな」なんて考えていたのですが、気温はそれ程変わらず、郡上の夏を満喫してきました(笑)

写真は、道中の美濃市にある「洲原ひまわりの里」です。色んな種類のひまわりが元気に咲いていて、パワーをもらえた気がします💪
写真映えなスポットや、猫の宅急便のキキになれる場所もあったので気になる方はぜひ行ってみてください!

岐阜の夏といえば鮎ですよね!少し早めのお昼は、清流を眺めながら鮎をいただきました。
唐揚げ・塩焼き・雑炊など色々な鮎料理を食べられて贅沢な昼食でした!


最後は郡上八幡城と古い町並みへ。
お城は数年前に耐震改修がされたそうで、再建当時のままではありませんでした。
しかし、来館者が安心して見学できるために改修をすることは大切ですし、古いものを残すためには必要なことなんだなと感じました。
古い町並みには、風鈴や手ぬぐいが飾られている場所もあり、目や耳が涼しくなった気がしました。
また、郡上八幡博覧館という施設では郡上踊りの実演があり、私も少しだけ踊ってきました♪
教えてくださるお姉さんたちはユーモアがあり、楽しい時間でしたし、郡上踊りのことについても楽しく学べたので、個人的にはとってもおすすめの施設です。
これからお盆休みに入る方も多いかと思います。お出かけの参考になれば幸いです!