FESTINA LENTE OFFICIAL SITE

TEL

無料相談予約

資料請求

EVENT INFO イベント情報
BLOG

スタッフブログ

TOP/スタッフブログ/岐阜本店

いろいろ紹介します 岐阜本店

土地の地盤情報をお手軽に。

家を建てる時や、今お住いの土地の地盤って多少なりとも気になりますよね。
130万棟の実績を持つ地盤調査や解析を手掛ける大手会社のジャパンホームシールド(JHS)が「地盤サポートマップ」のアプリ版を提供開始しました。

iOS版とandroid版があります。

このアプリでは、過去の実績から地盤の強さだけでなく、自然災害のリスクや近隣の避難所などがスマホで簡単に確認することができます。

ちなみに当社事務所を確認してみました。簡単です。


また、面白い機能で過去の航空写真を見ることができ、昔の周辺情報を見ることが可能です。
会社の周辺も道路がきれいになりました。

最新

1990年頃

住宅を建てるためには、それぞれの土地で地盤調査を行い解析し改良工事の検討を行う必要がありますが、参考として確認するには非常に簡単ですので、試してみてください。

いろいろ紹介します 岐阜本店

戸建用 宅配ボックス

最近、ニュースや各紙面にて戸建用の宅配ボックスについて目にします。
マンションなどでは以前より普及しておりましたが、戸建の商品も出てきました。

サイズも大小バリエーションがあり、値段も簡易的な数千円のものから10万円近いものまで様々販売されています。


ネット通販の拡大やネットオークションの普及により運送・配送の件数が年々増えております。
また不在時の再配達により配送効率が悪くなり、運送業者の人手不足や労働時間だけでなく、道路渋滞やCO2排出量の増加にもつながります。

私もネット通販の利用が多いのですが、不在票が入っていることもあり、ドライバーさんに申し訳なく思います。

【宅配ボックスのメリット】
①不在時に荷物を受け取れる。
当たり前ですが、家にいない時でも荷物を受け取ることができます。
共働きや、子供の送り迎え、買い物中でも大丈夫です。
②家にいるけど出れない時に受け取れる。
料理中で手が離せない、寝起きでパジャマ姿だったり、髪の毛がボサボサだったりしても荷物を受け取ることが可能です。
小さいお子様がいる方はお昼寝中はインターホンの音を切る方もいますが、そういった場合も受け取りが可能です。
③再配達の連絡が不要になる。
不在票が入っていると、再配達の連絡をして待っていなければなりません。

ただし、宅配ボックスより大きいもの、要冷蔵や冷凍品、現金書留などはは受け取れません。

戸建用宅配ボックスの普及にはしばらく時間がかかりそうですが、ネット通販でしたらコンビニ受け取りを利用することも可能ですし、大きい駅などでは宅配ロッカーで受け取るという方法もあります。
また、駅やコンビニに新規に宅配ロッカーを設置する業者に対し補助金を出すという案もあるそうです。

日頃、当たり前のように荷物は届きますが、運送・宅配業者のコストが増えれば、宅配料金も値上がりしてしまいます。

私も宅配ボックス検討中です。

岐阜本店 未分類

切り絵

先日購入した仏像の切り絵を作りました

仕事では直線的なカットしかしないので

こういう曲線は難しいですが

何とか完成です。

今 巷でマインドフルネス瞑想が

流行っています

過去でも未来でもなく今この時一瞬一瞬を

大事に丁寧に感覚を味わいながら

生きる!

同じような1日でも

今日という日は2度と来ませんし

体験できません、ですから

後悔しないために今できることを

一生懸命頑張ります。

家創りも 遊びも…

岐阜本店 私のオススメ

建築家 東利恵

先日、建築家の東利恵さんの講演会に参加しました。「人の居場所を考える」というタイトルにも惹かれましたが、星のやリゾートの建築を手がけている設計士さんという肩書にも惹かれました。何年か前に星のや軽井沢へ出かける機会があり、その時味わった感動は非常に印象的でした。「つくった建築が風景になる」、どこかの観光地を回り宿に泊まるのでなく、星のやのリゾート自体が観光地。とても美しく、穏やかで、大人がわくわくする別世界。どの部分を切り取っても絵になる、そんな感動を今でも思い出します。

星のや軽井沢に始まり、京都、竹富島、富士、東京、バリ、東さんが携わった建築のお話を聞き、改めて空間を考える設計の奥深さを知る機会となりました。「物ではなく、すごし方(日本的な)を提案する」「日本人の粋を表現する」今回印象に残った、家づくりにもつながるキーワードでした。

東利恵さんの生き方そのものがとっても素敵だと思いました。

 

いろいろ紹介します 岐阜本店

特定保守製品ってご存知ですか?

平成19年のガスの瞬間湯沸かし器などの長期使用による劣化により事故が発生しましたが、
製品の長期間の使用により重大な事故が起こらないように、「長期使用製品安全点検制度」が設けられました。
経年劣化により重大事故につながる恐れのある9製品を「特定保守製品」と定めました。

当社の建てている住宅には主に2製品の「特定保守製品」がございます。

●ビルトイン式電気食器乾燥機(設計標準使用期間:10年)
キッチンにある食器乾燥機です。

●浴室用電気乾燥機(設計標準使用期間:10年)
ユニットバスにある電気式の浴室暖房乾燥機や換気乾燥機です。
※換気扇やガス式暖房乾燥機は除きます。

お客様にはお引渡し前やお引渡し時にご説明をさせていただいておりますが、
「所有者登録」用紙にて、製造メーカーにお客様情報を登録していただきます。(郵送)

点検時期が近づくと製造メーカーより点検通知が届きます。

点検を受けます。※点検は有料です。

 

製造メーカーが製品を使用しているお客様の名前と住所を把握し、必要な点検を受け、
安全に使用していただく制度となっております。

「○○では○○の製品を探してます」というCMが以前よく流れておりましたが、
製造メーカーが製品をどこで使用されているか把握できておらず、ある製品で事故が発生した場合でも
同じ製品を探すのは非常に困難でした。

ご登録は忘れずに。

岐阜本店 未分類

春です。新製品の季節です。

 

 

 

何のつもりかわかりませんが、

 

住宅設備メーカーも4月に新製品がでること多い?

 

 

 

このところ、お客様とショールームに行く機会が多く

 

あれ?変わってるのね?ってことが…

 

 

 

ハウステックは以前標準で使っていたモデルが廃番に

 

LIXILは今度ショールームの入れ替えとともに変更。

 

良くなっていっているのはとても喜ばしいことで

 

お客様と一緒に「すごいねぇ~!」と言っています。

 

こんな風で良いのかわかりませんが、楽しんでます。

 

設備と言えば、IHのコンロ。

 

メーカーによって特徴があるので注意です。

 

使い勝手をよくよくイメージしてくださいね。

 

内容がしょっちゅう変わるのもIHですかね。

 

ガスコンロは差して変わらんのですが、

 

IHは競争が激しいのね。よく変わります。

 

どんどん充実していくし。

 

私は頑固に「料理はガス!」とか言ってるのですが

 

近頃のIHの機能の進化にちょっとグラッときてます。

 

 

 

次に壊れたら…なんて思ってますが、

 

ガスのコンロって長寿命なんですよね。

 

15年は使える。修理も割安だしね。

 

もしかしたら長寿命がガス機器の一番の魅力なのか?

 

 

岡松

岐阜本店 未分類

ハンドメイド

世界で一つの物といえば
やはりハンドメイドの一品ではないでしょうか。

毎日寒いですが元気な現場担当@吉田でございます

この業界に入ってはや25年
DIYの趣味も高じて

毎年我が家に
どんどん手作り雑貨が増えてます。

木材からアイアンまで
休日を利用してちょこちょこと製作しています。

端材を主に利用しておりますが

どんな些細な小さな物であっても
人の手で作られた物には
魂が宿っていると私は思います。

そして多くの人が携わって造られる家であれば
尚更であります。

一人一人が心を込めて
末永く安心して暮らせる住まい創りの
お手伝いをさせて頂きたいと思います。

岐阜本店 未分類

今年ももう一月経ってしまいました(^_^;)

今年ももう一月経ってしまいました(^_^;)

先日、新年のご挨拶を書いたばかりのような気がしますが、もう2月に入ってしまい、節分も終わってしまい本当に早いですね!
しかも、もうすぐ誕生日もやってきてしまいます(笑)

1月にはマルヤスホームズさんと新年会を行いまして、なんと2次会は卓球大会。
おじさんたちは皆、運動不足なので食べたり、飲んだりした後は体を動かそうということになりまして11名で卓球を楽しみました。
最初は食べた後でみんな嫌がっていましたが、だんだん熱が入り終盤は真剣モードに。
麻雀をしたがっていた人もいましたが、卓球もなかなか楽しかったですよ。

さて、今月は2/18(土),19(日)にオープンハウスを予定しています。
詳細は近日中にアップします。
今回も自信作なので、是非見に来てください!!

いろいろ紹介します 岐阜本店

地震保険の改定!!

2017年のスタートと共に地震保険の改定がありました。
過去に2014年7月の改定(値上げ)がありましたが、2017年より3回に分けて段階的に値上げされ、今回はその1回目です。

全国平均で5.1%の値上げとなっておりますが、岐阜県・愛知県は値下げとなりました。

今回の改定は保険料だけでなく損害区分も変更されました。
いままでの基準は「全損」「半損」「一部損」と3段階に区分されておりましたが、今後は4段階に細分化されました。

 

今までは半損と認定されるかどうかで「一部損:5%」と「半損:50%」で保険料の支払いが10倍も違いましたが、損害区分が細分化されることで、多少緩和されます。

今後、2回目・3回目の地震保の改定が予定されておりますが、時期や内容は未定です。
地震保険の改定により値上げがされる場合には、改定前に見直しを検討する必要があります。

地震保険に限らず、負担する保険料支払いや、受け取る保険金のバランスを考えて加入や見直しをする必要があります。

新築時に殆どのお客様が火災保険と合わせて地震保険に加入しておりますが、ご不明なことがございましたら、お気軽にご相談ください。

岐阜本店 未分類

今年がんばりたいこと

 

いよいよ2017年スタートいたしました!

 

今年もよろしくお願いします!

 

 

まずは妖怪ウォッチの肉まんでブレイク。

 

かわいい!と思って肉まんとカレーまんを買ったけど、

 

これ、中国製のバッタもん的な顔つきで

 

「食べんといて~」と呪ってるかのようなもの悲しい表情。

 

冷める前にとっとと頂いたことは言うまでもありません。

 

 

IMG_4713

 

さて、先日(2/14.15)の雪、大変でしたね。

 

フェスティナ・レンテは雪の最中、オープンハウスを開催!

 

大変足元の悪い中でしたが、来場はぼちぼちと切れることなく

 

たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました!

 

 

 

センター試験の前夜からのバカほどの雪。

 

今年はうちの長男が受けに行きましたから、まあまあ困りました。

 

岐阜大学前の交差点から大学内に入るまでの長いこと。

 

30分はかかりましたかね。

 

心に残るセンター試験となりました。

 

前期日程まであと少し。ラストスパート、頑張れ!息子よ!

 

 

 

とこんなことは今日の本題ではありません。

 

 

 

私の仕事の上で、今年もっとできるようになりたいことは

 

やっぱり、コーディネートかな。

 

ここのところ、モデルハウスのしつらえを頑張っています。

 

「どんな人がどんな風に暮らす?」コンセプトイメージを大切に

 

家具、カーテン、備品まで。何度も置いては替えてを繰り返し。

 

時間のかかる作業ですが、会社のイメージが一目で

 

お客様に直接伝わる大切な仕事。センス良く作りこまないとね。

 

内面までが自然と伝わるコーディネート。

 

難しいけれど可能な限り、突き詰めたいと思います。

 

次のモデルハウスは夏以降かな?ぜひ観に来てくださいね!

 

 

今年から、ブログをみんなで更新しておくことになりました。

 

ニュースレターでネタ切れの私にはとっても嬉しいルールです!

 

次は大きな体が特徴のTさんです!よろしくお願いします!

ブログ一覧へ