岐阜本店 未分類
消費税がかかる前になんとかしたい?
8月は暑くて、モデルハウスへ来るお客様もとっても少なくて…
でもそれは、今年に限ったことではなく、例年そんな感じ。
だからといっては、なんですが、
こんな時こそ私たち提供する側もいろいろ勉強するわけで。
夏の間に消費税が高くなったらどうなるか考えました。
今のままの状況で安定的に販売できるのは、来年3月くらいまでの着工かな。
需要が増えると、当然売り側が強くなって、買う側が弱くなるので。
消費税というキーワードがお客様の口から出はじめたのは9月以降。
実際もっと前から話はあったのだけれど、暑さは思考を停止させるのか・・・。
涼しくなってお客様と頭を使う話が増えたような。
消費税が高くなったら当然、家なので何十万という税金を今までよりたくさん払わないといけません。
そのお金があったら、ほしかったオプションがついちゃいます。
でも高くなっちゃったら、人間あきらめもつく。
問題はその前の「かけこみ」購入。
住宅に限らず何でも起こるんだろうけど。
こうなったら、かけこむタイミングが重要で、土地がなかったらかけこみもできない。
と、いうことで。土地を分譲業者はどんどん買って、不動産屋さんも土地をどんどん出してきます。
でも、それは今までのような買い手市場ではなく、売り手市場です。
「今買わないと、なくなるよ~」ということです。
実際、いつまでもその土地はありません。じっくり、吟味しているとなくなってしまいます。
私はお客様のペースにあわせて仕事をするタイプなので、正直押しは弱くて、
こういうタイミングに乗れるのか心配です。
自分の買い物なら直感で買えるのだけど、お客様のはむずかしい。
提供する側としては、売りたいという気持ちで売るのでなく、
「いまこのタイミングですよ!!!」と言うだけ。選択するのはお客様。
でも、いまいちな提案はしたくない。正直者なので、すぐばれちゃいます。
私のテンションを見て判断するのも、わかりやすいかも・・・
岐阜本店 未分類
住宅ローンと繰り上げ返済。
住宅ローン金利。
今、めちゃめちゃ安い。
史上最安値といわれてから、一体何回その記録を塗り替えているやら。
今のトレンドは、変動金利でガンガン繰り上げ返済していくパターンらしい。
私も子供が小さいときは、せっせと繰り上げ返済したものです。
でも子供が大きくなってからはほとんどしていません。
小さいときに繰上げしすぎて、現金も余りありません・・・。
お金があると運用と言いつつ、ファンドを買ったり、ドルを買ったりして、
お利口そうに見えるけど、高額なギャンブルなんで・・・あまりなくても良いのかな?とも思うけど。
儲かった試しがないし、旦那がパチンコで損するより結構ダメージ大きかったりするから。
要するに、ヘタなんで。
繰上げ返済ができなくなってからは、もっぱら子供の名前で貯金してます。
使うのに後ろめたいお金にして使えなくしてある・・・
実際、将来のことを考えると、家を持ったら住宅ローンのほかに
・繰上げ返済するならその分の貯蓄
・自分たちの将来についての貯蓄
・家の修繕・家電・車購入のための貯蓄
などと目的別にわけて貯金することをお勧めします。
それぞれの金額は人によって違いますが、失敗だらけの私としては意識することが大切だと思います。
お金にまつわるライフプランをきちんとしたいなら、ファイナンシャルプランナーに相談するのもいいですよ。
岐阜本店 未分類
注文住宅完成見学会
ただいま、開催中です。
岐阜市則武新田で土日のみオープンハウスしています。
8月18日・19日・25日・26日 土日のみの4日間限りです。
白い壁に赤茶色のひさし、ボルドー色のポストがカワイイおうちです。
全室南向きで、コンセプトは
「太陽サンサン、アウトドア気分。インナーテラスのある家」
インナーテラスとはこんな感じです。
お庭のかわりに家の中におおきなテラスをつくりました。
光あふれる感じです。
テラスからリビング、キッチンと続き、子供たちからは常にママが見えます。
子供たちの楽しい笑い声がキッチンまで届いてしまう明るいおうちです。
インナーテラスはお客様からの提案で作ったのですが、来場のお客様からは好評価です。
またまた、あたらしい発見です。
私も待機中にテラスの框に座って外を見ているのですが、気分良いですよ。
なんだろうな~
縁側にいるような気分でしょうか。
ついつい玄関ではなく、テラスからリビングに入ってしまう・・・。
このなつかしいような不思議な感覚。
ぜひ、体感してください。
岐阜本店 未分類
夏休みのできごと
8月14日・15日の二日間。
奥飛騨方面に行って参りました。
主人は仕事、長女はアルバイトで欠席。
ちょっと危険な私の運転で中二の息子と小6の娘の3人旅。
だいたい、ナビは6年前から更新していないという・・・
その間に高速道路がばっちり完成していて、時代遅れの珍道中・・・
ナビはずっと山の中を進んでいる状態で・・・道路は走っていません・・・
高山に行きたいのに、なぜか白川郷に到着!!!
あーあ・・・ 高山でらーめん食べようと思ったのに・・・
世界遺産だよ~ 外人さんが多いよ~
気を取り直して、ゆっくり見学しましたよ。
私の落ち込みようがひどいので、子供ふたりは白川郷に来て良かったことを必死に探してくれました。
子供二人に慰められ、やっとの思いで平湯に到着したが、
なんと!!!
宿泊は天の川を見たくて乗鞍の畳平の上にとったのですが、
雨のため乗鞍スカイラインは通行止めでバスは運行せず宿には行けない・・・
宿無しになってしまいました・・・
ピンチです!!!
なのに、温泉卵を食べてしまうという私たち。
とんでもない のーてんき親子です。
平湯のつるや商店の温泉卵。
私の温泉卵ランキングでは、ここのゆで具合は奥飛騨で一番です。
食べくらべをしましたが、この店が一番うまいです。
このためだけに 私は平湯に来たので、間違いありません。
2個くらい、ペロッと食べられます。
雨で満天の天の川を見るという夢が破れた今、
温泉卵を食べるという目的を達成したので、私の旅行の8割は終わってしまいました。
宿は平湯の観光案内の三浦さんのおかげで何とかなりました。
ほんとにありがとうございました。
また、懲りずに満天の星空目指して来たいと思います。
岐阜本店 未分類
台風の被害なくて良かった~
台風4号。
岐阜はたいしたことなくて、ほんとに良かった。
台風がくるとなると、建築中の現場が特に心配。
台風に備えて、周辺にごみが飛散しないように拾い、
足場のシートは煽られないようにたたみ、雨漏りしないように処置をする。
うちの会社は営業も現場もみんな兼任なので、私も例外なく作業するのです。
雨の中、カッパにヘルメットで。
細かな変更も直接業者さんに説明するし。
これを間違いのもとと言われるかもしれませんが、多勢でやってませんので、意外と平気です。
失敗はみんなで対処するに決まってる。
仕事の効率悪いって言われるかもしれません。
確かにそうかも。もしも、うちが分譲をたくさん売る会社なら効率悪いですね。
完全分業はみんなが無責任になりがちなので、逆に不具合がそのままで大変に思うけど…
よい家を完成させるには、
みんなが「きちんと見る、気付く」っていうのが、大切なんですよね。
チームワークだと思う。
岐阜本店 未分類
新しいパソコン???
岐阜本店 未分類
いよいよ菅生モデルハウスOPEN!
5月12日より、いよいよ菅生モデルハウスがオープンします。
今回のモデルハウスのコンセプトは
「Resora リそら」~想いはふたたび空へ
ふれあいを育む、4層空間設計。
むずかしいでしょ。
今回は北玄関の家で、北道路でないとできないプランなのです。
特に岐阜のヒトは「南向きの土地がいい!!!」と熱望するので、あえてお値打ちな北道路の土地を選んで、
「北玄関の家でも、こんなに明るいの?」
と驚いてもらいたかったのです。
空からの光をたっぷり取り入れる工夫もしましたよ。
そのほか、たくさんの工夫あり!!!
12日、13日はオープニングイベントとして、東邦ガスの体験会もあり盛りだくさんです。
ぜひ、ご来場くださいね!!!おまちしております!
岐阜本店 未分類
癒されますね~。
GWはどちらかへお出かけになりましたか?
私は子供達と名古屋港水族館に行ってきました。
ここに行くのは、5年ぶりですね。
子供達も 高校生、中学生、小学生なので
「小学生と私と2人だけか!?」とおもいきや3人とも行くとのこと。
「いちご狩りと同じパターンだ…。帰りにラーメン食べに行こうっていったら、みんなスケジュール空けて全員来た…。」
まあ、今の名古屋港水族館はシャチの家族とか、マイワシのトルネードとか、結構見どころあるし。
きっと、行けば楽しいよね。
ということで、行ってきました。名古屋港水族館。
入るといきなりシャチの水槽!!!
やっぱりシャチは、でかい!!! でも、かわいい~!!!
ヒトが珍しいのか、水槽の中からこちらをじろじろ見てました。
私の一押しキャラが、シロイルカ(ベルーガ)です。
いつも口角が上がっていて笑っているみたい。
首もぐるぐるよく動くので、動きもおもしろい!
結構、芸もたくさん覚えていて、声(?)も出すからすごくカワイイ!
イルカのショーは、全部で12頭も出てくるから迫力ありますね。
何がすごいって、一緒に演技している人間がすごいです。
イルカに押されて一緒にもぐっていく様子は尋常ではありません。
「耳とか、鼻は大丈夫なのか!!!」って感じです。
今回、一番見たかったのが、マイワシのトルネード。
餌に群がるマイワシの群れがトルネード状に見えるのですが、
「おお~っ!!!」
とあちこちから声が上がります。
マイワシの身体はキラキラしていて、集まると銀色の大きなうねりになって、ホントに美しいです。
水槽の間近で1回、離れて1回と 計2回見てしまいました。
水族館は昔から大好きで、水の中のいきものを見ていると、
こころが落ち着く気がします。
色もカタチも美しく、自然ってホントに美しいものをつくりだすんだなといつもしみじみ感動してしまいます。
何千年とかけて、いきものが進化していく様子もすごいですね。
ムダなものは自然と淘汰されるのですから。
なんてシンプルなんでしょう。
当然、その傍らにきびしさもあるのでしょうが
必然的にシンプルで美しいものだけ、残っていく。
そんなところにも、私は強く惹かれるのかもしれませんね。
岐阜本店 未分類
何?このムシ?
GWのある日。
お昼ごはんを買って帰ってきたら、見たこともない変な虫。
お尻の横にフリルがあって、赤い斑点がかわいいな。
ひとしきり感動した後、
「こんなムシ初めて見たな~。」と思いカメラにおさめて調べることにしました。
「虫、フリル 赤い斑点」で検索すると、
おお~っ!!!出た出た!!!
『ヨコズナサシガメ』
光沢のある黒色で、腹部側面が広く張り出し、張り出した部分が黒白の縞模様になった大きなカメムシ。
雑木林や公園の、サクラ、エノキ、ケヤキなどの、樹洞や大木の幹のくぼみにすむことが多い。
肉食性で、他の昆虫を捕らえ、口吻を突き刺して体液を吸う。
長野県以西の本州、四国、九州に分布するが、大陸からの帰化昆虫と考えられている。
「ふーん。カメムシの仲間なのね。」
でもこの虫、肉食なのね。結構気持ち悪いな。口元とか。
気をつけないと人間も刺されるらしい。
ますます、気持ち悪いな。
東南アジアから来たって。どうりで鮮やかな色してるわあ。
デザインもリゾートっぽいよね。南国って感じ。
岐阜本店 未分類
くらし、楽しんでますね!
先日、ご入居後のアンケートをいただきに、W様のお宅におうかがいしたところ、
たまたま夕飯の準備をされていて…
タイミング悪いなーって思ったのですが、
玄関先でいろいろ話しているうちに、庭の畑(花壇かな?)で採れた野菜の話になり…
お子様たちが野菜大好きなんて言うので、思わず
「どんな風につくっているのか見たいです~」
と言ってみたところ、OKということで見せていただきました。
今はエンドウができていて、毎日少しずつ収穫して食べているんですって。
わぁお~ すっごく、楽しそう~。
もともと後ろのコンクリートの壁はこの土地に残っていたもので、
私と、13歳の私の息子と、監督Nさんの3人でごしごし洗って白く塗装をしました。
はじめは殺風景でしたが、手前にブロックを積んで花壇を作り、苗を植えて収穫できたようです。
白い壁に緑が映えますね~。
これって…。
お子様も野菜を育てて食べるのを楽しみにしてるし、最高の食育じゃないですかっ!!!
何より、くらしを楽しんでいて、その中で子供が成長していく様子は見ているこちらも幸せな気分になりますね。
やっぱり、家っていいな~。
だから、この仕事っていいんだよねぇ。
しみじみ感じつつ、
「私もごはん作るので、帰りますっ!!!」
と慌てて家路につきました。