FESTINA LENTE OFFICIAL SITE

TEL

無料相談予約

資料請求

EVENT INFO イベント情報
BLOG

スタッフブログ

TOP/スタッフブログ/スタッフブログ

スタッフブログ

大雪⛄

こんにちは アシスタントの清水です。

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

年が明け、雪は降らないかな?と、思っていたら、急に大雪になり、

出勤がとても大変でした。

会社に早く出勤していたみなさんは、↓のようなかわいい

雪だるま?雪鬼?を作ってくれていました。

大人になり、雪が降ると車の心配や、子供達の心配で、テンションがあがるような

ことはないのですが、会社の雪だるまで、気持ちがとてもほっこりしました。

このブログが上がる頃には、溶けてしまっているかと思いますが、

こちらのお写真で、みなさんにも「ほっこり⛄」が伝わると嬉しいです。

スタッフブログ 岐阜本店 最近の出来事

我が家の年末年始

こんにちは!

家づくりアドバイザーの前川です。

今年の年末年始はのお休みは、しっかりお休みを頂きました。家族で、たっぷり一緒に過ごせました。

年末は、毎年恒例のもちつき!天気も良く、つきたての餅をたっぷり頂きました!

昨年、数えきれないほど行ったボーリングも、投げ納めで行きました!息子のクラスメイトも一緒に行き、楽しい時間でした。

年始は、近所の神社への初詣に始まり、実家での集まりと、いっぱい笑い、いっぱい食べました。

今年は、しっかり休みがあったので、年初サッカーへの参加許可が、妻から発行され(笑)、久々に参加して、気持ちいい汗かきました。

4日には、10歳の息子を初めて、スキー場に連れて行き、初ソリ体験を満喫しました。初めて、奥伊吹スキー場へ行きましたが、雪もしっかりあり、下道で1時間半と近く、子供連れて行くには、最適でした。

5日は、会社の仲間、業者さんと新春ゴルフ!少し肌寒かったですが、この時期にしたら、最高にいい天気でした!

休みが長いと、家族サービスもしっかりでき、自分時間も楽しめて、しっかりリフレッシュできました。

心身共に、リフレッシュできたので、2025年は、健康第一に、日々笑顔で仕事ができるように頑張ります!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

スタッフブログ 塗り壁 岐阜本店

事務所を塗り壁でプチDIY

あけましておめでとうございます。リノベーションの高木です。

本年もよろしくお願いいたします!

年末のお話になりますが、事務所の一部とトイレの壁を塗り替えました。

塗り壁材は、化石サンゴからできた「友喜のしるし マシュマロタッチ」

昨年の夏休みのSDGsワークショップで、手形やアート作品の制作にも使わせていただきました。

調湿効果や消臭効果があり、自然素材で肌に触れても安心、壁紙の上からでも塗れるのが特徴です。

大掃除も兼ねて、まずはデスクの周りをクロスの上から塗り替えました。

毎日使うデスク。目に入る壁が綺麗になったのはもちろん空気も気持ちよくなり、仕事も一層捗りそうです!

トイレは狭くて塗るのも養生をするのも大変でした。

消臭効果のおかげで塗り替え後の空間は、芳香剤の香りを感じないくらい無臭!

変化を実感して、改めてニオイの気になる場所にはピッタリだなと感じました。

見た目もスッキリ美しくなりました✨

リフォームや新築で壁材や天井材などを迷われている方は、空気も気持ちよくしてくれる塗り壁も選択肢に入れられてはいかがですか?

スタッフブログ

今年もよろしくお願いします!

新年 明けましておめでとうございます

本年もフェスティナ・レンテをどうぞよろしくお願いいたします

本日より仕事始めとなり、本日はスタッフ一同、毎年恒例の萱場神社にてご祈祷していただきました。

今年は雨の中で、いつものように8の字にお参りを始めます

おみくじをひいて一喜一憂のスタッフ

体調不良のスタッフもおりましたが、スタッフみんなしっかりご祈祷していただきました。

皆様にとっても素晴らしい一年となりますように

今年もよろしくお願いいたします

スタッフブログ

本年もお世話になりました!

本年もフェスティナ・レンテをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。皆様のご支援により無事に一年過ごす事が出来ました。

来年も引き続き皆様にここちいい、ちょうどいいサービスと価値を提供できるように努めてまいります!

寒さ厳しい折、どうぞお体にはお気を付けて、良い年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

フェスティナ・レンテ スタッフ一同

🔳年末年始の休業は本日より以下の通りです

  2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)

いろいろ紹介します スタッフブログ 最近の出来事 私のオススメ

イルミネーション パート2

こんにちは

工事の吉村です

前回は大垣駅のイルミネーションを紹介しましたが

今回もまたまたネタがなく・・・イルミネーション第2弾をご紹介します

滋賀県米原にあるローザンベリー多和田というところで開催されるHIKARIUMというイベントに行ってきました

HIKARIUM -ヒカリウム- | ローザンベリー多和田

結構関西ナンバーや北陸ナンバーも見受けられにぎわっておりました。

こたつで鍋を食べるスペースがあったり、パン作り体験などもあり楽しそうでしたよ

興味のある方は、2月くらいまでやっているはずなのでぜひ行ってみてください

カップル・家族連れなどなど、みんな楽しそうで、このクリスマスシーズンのちょっと浮かれた空気がとても好きです

娘たちもいつまで父親とお出かけしてくれるのか分かりませんが、今を精一杯楽しみたいと思います

スタッフブログ 私のオススメ

21日は冬至。ゆず湯に浸かろう。

「ちょうどいい時に来たね。」

会社の前に住んでいるOさんから声を掛けられました。

Oさんのお庭には畑や果樹がたくさんあって

柚子の実をちょうど積んでいる最中で

冬至のゆず湯に使う柚子を

近隣の皆様にもお裾分けをしようと

お家の前に段ボール箱に入れておいて

自由のお持ち帰りいただいてるとのこと

聞いているだけで心が温かくなるお話ですね

私もそれに便乗していただいた柚子を

会社の玄関に置いてみました。

年末のご挨拶にいらっしゃる業者の方、

良ければお持ち帰りくださいね。

冬至にゆず湯に入るのは

柚子の様な柑橘系の果物には

浄化作用があるとされていて

良い運気を入れるために

身体を清めるためにやるそうです。

これまでカラダについた悪いものを

柚子湯に浸かり流すということですね

現代科学において調べたところ

柚子湯に入ると血行が促進され

風邪の予防、冷え性や神経痛などの身体の痛みにも

有効だそうです。

言い伝えにはちゃんと意味があるんですね。

個人的に今年は入院したりと

健康管理は当然ですが

自分の生活の見直しもしています。

その中で暦を見ながら、

日本古来のその季節にやるといいこと

楽しんでやっています。

SDGs スタッフブログ

気づけば師走、秋はどこへ???

こんにちは。営業アシスタントの東です。

最近まで暑い暑いと過ごしていましたが、あっという間に12月・・・。

みなさんは秋を感じることができましたか??

AIの概要では、このまま地球温暖化が進むと、秋がなくなってしまう可能性があります。地球温暖化による気温の上昇により、夏が半年以上続くようになり、残りの5.5ヶ月を春、秋、冬に割り当てるという配分になることが予想されています。また、秋に涼しくなるのが遅くなることで、木々が紅葉するタイミングも遅れ、気象庁の観測によると、カエデの紅葉日は10年あたり約3日のペースで遅くなっており、統計がある1950年代以降、すでに20日ほど遅くなっているそうです。今後、あまり寒くならないのであれば落葉に必要がないため、紅葉しないという可能性も考えられます。とでます。

私が今年、唯一感じた秋は、息子の学校のイチョウ並木のみです。

これから先、日本で四季を感じることができなくなるのは寂しいですね・・・。

地球温暖化・・・深刻な問題だとつくづく実感しています。

スタッフブログ

おすすめ掃除道具🧹

アシスタントの清水です。最近、急にぐっと寒くなりましたね。

そろそろ大掃除にとりかかる時期ではないでしょうか。

お掃除グッズは、ホームセンター、ネットで購入される方が多いのかなと思いますが、

最近では、100均でも優れたお掃除グッズを多数みかけます。

今回2つお掃除グッズをご紹介したいと思います。

1つ目は、アズマ工業 「TKブラッシングスポンジ 外壁・玄関」です。

お水だけでお掃除できるところが、おすすめポイントです。

また普段の汚れでしたら、力をいれなくても綺麗にできるところも、

おすすめポイントです。

会社のスタッフも利用しております。

2つ目は、ダイソー「ダイアモンドウロコとり」です。

こちらの商品は、100均で購入することができます。

こちらの商品も、水で磨くだけで簡単に浴室鏡の頑固なウロコをとることができます。

こすり付けるように磨くのがコツになり、ピカピカの鏡になります。

今は、使用場所により沢山の洗剤がでていますが、「水だけでお掃除!」

というところが、お手軽で、掃除に取り掛かりやすかなと思い、

ご紹介させていただきました。

いろいろ紹介します スタッフブログ 岐阜本店

飛騨高山の家具 KASHIWA工場見学

こんにちは!家づくりアドバイザーの前川です。

先日、飛騨高山の家具 KASHIWAさんの工場見学してきました。

KASHIWAさんの家具は、美しく耐久性に優れた素材を厳選し、匠の技が息づく技術で創り出し、日本の美に根差した繊細なデザインの家具・建具です。

家具を作る工場見学は、初めてでしたが、ひとつひとつ素材を厳選しながら、丁寧に作られていました。


KASHIWAさんでは製品を在庫していません。それは、「使う人のモノづくり」を貫くためです。
必要な時に、必要なものを、必要なだけつくる。一個流し・短納期・受注生産。
それが、KASHIWAさんのこだわりだそうです。

どれも、とてもいい雰囲気を醸し出す家具で、こんな家具に囲まれて生活できたら、ここちいい毎日を送ることができそうです。

これから、家具を買われる方、検討中の方は、是非一度、工場見学してみてください。

やっぱり、木は良いですね~!

ブログ一覧へ