いろいろ紹介します 未分類
ご案内
こんにちは リノベ担当 南都です。
今回は、みなさんに告知をさせて頂きたいと思います。

息子 三男 が通う 県立岐阜工業高校(笠校)ですが、学校創立100周年記念ならびに
硬式野球部 創部80周年記念で、甲子園の出場 常連校でおなじみの兵庫県の報徳学園高校を
招待して、記念試合をさせていただきます。
日時は、来月 11月15日 (土) 13時頃より 開会式 引き続き 記念試合というスケジュール
にて開催いたします。
会場は、長良川球場 入場無料なので、ご都合のつく方 会場に足を運んでいただけると
助かります。(招待試合なので、観客が少ないと盛り上がらないので・・・)
自チームの岐阜工業 秋の大会で、岐阜市の地区大会の予選では、岐阜城北に敗れ
岐阜市代表 2位で県大会に出場しましたが、2回戦 帝京大可児に3対0という
スコアーで負けてしまいました。 現在 11月頭にある 工業大会で上位に入り
はずみをつけてこの記念大会へと進めるように、日々練習を重ねております。
10月末には、三重の菰野高校や愛知の中部大春日丘(はるひがおか)など、各県で
上位に入り込むチームとも練習試合を組んで、準備しております。
保護者も精一杯大会を盛り上げられるよう奮闘しております。
どうぞ ご参加下さい。 宜しくお願い致します。
いろいろ紹介します スタッフブログ 岐阜本店
娘夫婦のマイホームもうすぐ完成
こんにちは♪
家づくりアドバイザーの前川です。
娘夫婦のマイホームがもうすぐ完成します。知立から、岐阜に引っ越してきます。孫かすぐ近くにくてくれる事は、嬉しくて仕方ありません!

妊娠中に家づくりを始め、出産前には、打合せを終えれて、本当に良かったと言ってました。子供が産まれると、アパートでは手狭で、早く引っ越した~いと、ぼやいています。
引越ししてからは、旦那さんは、岐阜から知立迄、通勤します。長距離通勤にはなりますが、娘や孫の為に、岐阜住まいを決断してくれました。感謝でいっぱいです。テレワークも多い仕事なので、まだいいのですが、これから先、通勤は大変だと思いますが、応援したいです。そして、末永く仲良く生活していけるよう、見守り続けたいと思います。
11月8日~30日まで、完成見学会も予定してます。共働き夫婦が、家事を少しでも楽にできるように、工夫いっぱいの家です。2階建てですが、平屋のような生活ができる間取りの家です。

ご興味ある方は、是非見に来てください。
いろいろ紹介します 最近の出来事
岐阜市則武西で地鎮祭
みなさん、こんにちは。家づくりアドバイザーの鷹羽です。
先日、当社の岐阜本店から車で5分ほどの岐阜市則武西にて地鎮祭を執り行いました。
直前までの雨が止み、連日の暑さが嘘のように過ごしやすい気温の中での地鎮祭を無事に終えることができました。


施主様のご多幸と、工事の安全をご祈念して頂きました。。
安全に施工を進め、ご満足いただける住まいをお引き渡しができますようスタッフ一同で努めてまいります。
今回の建築地の隣の“則武西コンセプトハウス”では、たくさんの方にご来場いただきましたが、ご見学できる期間はあとわずかとなっております。
スタッフ不在、スマホだけでご見学できる無人見学は9/30(火)まで
9/30まで コンセプトハウス 無人見学会【岐阜エリア】 | 株式会社フェスティナ・レンテ
スタッフが案内させていただく見学は10/13(月)まで
10/13まで 岐阜市則武西コンセプトハウス 見学会【岐阜エリア】 | 株式会社フェスティナ・レンテ
まだご見学されていない方も、もう一度ご見学されたい方も是非ご予約ください。
いろいろ紹介します お役立ち情報 スタッフブログ 岐阜本店
無垢床施工
こんにちは!
家づくりアドバイザーの前川です。
今日は、無垢床の施工について少しご紹介、無垢床の施工について少しご紹介
無垢床の施工は、材料を現場に慣じませ、施工の際には、まず床板を開封し、仮置きしながら、色合いのバランスをとります。次に、無垢フローリング材を接着剤と釘またはステープルで固定しながら、部屋の長手方向に張っていきます。壁との間には適切なクリアランス(隙間)を設け、サネがきつく締め付けられないよう名刺一枚分程度の隙間を確保しながら施工します。

とても手間のかかる作業ではありますが、仕上がりの差がでますので、とても重要な作業です。
今回のお宅は、無垢床を採用され、床コンセントも希望されましたので、造作の床コンセントを設置しました。

よくある床コンセントは、段差ができたり、床との色合わせが難しかったり、ゴミが溜まりやすかったりするので、設置を悩まれる方も見えますが、今回は、無垢床の特性を生かして、さりげなく使いやすい床コンセントを設置しました。

大工さんには、とても手間な作業ではありますが、仕上がりはばっちりです。
これなら、お客様も満足して頂けそう!
SDGs いろいろ紹介します 最近の出来事
ワークショップ開催しました。
みなさん、こんにちは。家づくりアドバイザーの鷹羽です。
今年も8月8日に夏休み特別企画のSDGsワークショップを開催いたしました。
平日にもかかわらず、たくさんのご参加ありがとうございました。

今回で4回目となるオーナー様向けの企画。
建築廃材を利用したモノづくり。
電動工具を使った穴あけや、釘打ちなどちょっと難易度が上がりましたが、
お子様だけでなく親も一緒になって楽しむことができました。
ご近所にお住いのオーナー様、車で1時間かけてお越しいただいたオーナー様、
家づくり以外でのお客様との交流は私たちにも刺激となります。

来年も是非たくさんのオーナー様にご参加いただきたいので
何を作るかスタッフみんなで思案します。
いろいろ紹介します お役立ち情報
もしもの備えに“防災バッグ”

皆さんは防災バッグはお持ちでしょうか。
いつどこで発生するか分からない災害に備えて事前の準備が大切です。
防災グッズを自分で選んで保管しておくのは非常に大変ですので
そんな時は必要な物が揃った防災バッグが便利です。


当社ではオーナー様限定で防災バッグを特別価格で販売しております。
災害時に必要なものを取りまとめた防災グッズ30点セット。

すでにご購入いただいたオーナー様もみえますが、
大切なご家族のために今すぐ備えましょう。
商品紹介動画
【当社オーナー様限定】
SDGs いろいろ紹介します
内窓設置工事をしました!
こんにちは。営業アシスタントの東です。
先日、自宅のリビングと二階の寝室に内窓を設置しました!
5年前にリビングの一部に内窓を設置したので、防音性や断熱性にかなりの効果があることは実感してました。大きな窓にも内窓を設置したいな~~とは常に思っていましたが、大きな窓となるとお値段もなかなかの金額になるので躊躇しておりました。
が・・・・数年前から政府が住宅省エネ化を推進する中の一つに『先進的窓リノベ事業』がありまして、この事業もいつまで継続されるか分からないという事もあり、やるなら今しかない!!と思い内窓設置に着手しました!

内窓設置工事は、既存の窓の内側に新しい窓枠を取り付けてそこにガラスをはめ込みます。一か所30分くらいで設置できます。ガラスに断熱性、遮熱性を向上させる機能があり、有害な紫外線もカットできます。

内窓の効果を実感できたのは、設置して数日後にゲリラ豪雨のような雨が数日続いたのですが、雨の音が一切聞こえません!寝室は救急車やパトカーのサイレンも聞こえないので安眠できます。エアコンが付いていない状態のリビングでも室内の温度が上昇し、部屋が暑くてどうしようもない・・・という感じはありません。エアコンを付けるとすぐに室内が冷えます!確実に電気代の節約にもなってると思います。
みなさん、内窓を設置するなら今がチャンスです!快適なお家時間を過ごせますよ!!
いろいろ紹介します お役立ち情報 スタッフブログ 岐阜本店
ターミダンシート
こんにちは!家づくりアドバイザーの前川です。
家を建築する際に、皆様が心配される事のひとつに、シロアリのことがあります。今回の現場は、通常の防蟻処理に加え、ターミダンシートをお客様のご要望で、施工しました。

ターミダンシートとは、土壌表面施設用のシロアリ防除アイテムです。薬剤散布しなくても、シートを敷くだけでシロアリの忌避効果があります。
さらに、防湿シート型で、シロアリはもちろん湿気をシャットアウト!忌避性・即効性・残効性の性質を持つビフェントリン(ピレスロイド系)を使用しています。

隙間なくしっかり施工致しました。湿気の多い土地には、効果的です。
シロアリ対策には、おすすめアイテム
いろいろ紹介します お役立ち情報
ペットにやさしい床
みなさんこんにちは。家づくりアドバイザーの鷹羽です。
当社で多くのお客様にご採用いただいている「LiveNatural」(ライブナチュラル:朝日ウッドテック)は天然木を使用した突板フローリングで、天然木が持つ素材感を残しつつ無垢特有の湿気による材の膨張や収縮に悩まなくて良いオススメの床材です。
そのLiveNaturalにペット向けの犬にやさしい滑りにくさを重視したLiveNatural for Dogをご紹介。

室内でペットを飼われているご家庭も多いのではないでしょうか。
滑りやすい床での生活はペットには大きな負担がかかっています。脱臼やヘルニアなどの疾患のリスクが増えてしまいます。
LiveNatural for Dogは足腰に負担がかかりにくい適度な滑りにくさを持たせ、木肌そのものの感触と耐久性を両立した塗装仕上げとなっており、天然木だけがもつ高級感と温かさにもこだわりながら、犬にやさしい滑りにくさを実現しています。
ペットとの暮らしをご検討されている方は是非ご採用ください。
いろいろ紹介します スタッフブログ
レンテ 園芸部
こんにちは!アシスタントの千住です。
ここちよい春から初夏の気配が感じられる季節になってきました。
週末からGWに入られる方も見えるかと思いますが、天気も晴れ模様で、行楽日和ですね。
暖かくなるとレンテでは、植物の剪定・植え替えの季節です。
今回は枯れてしまった打ち合わせ棟の植木を植え替えました!
新しく植える株立ちのヒメシャラです。

落葉樹で6月~7月くらいにツバキに似た小花を咲かせてくれるそうです。
庭師さんから色々知識を伝授してもらっている岡松部長のもと
サクサクと植え替え完了!

また、毎年恒例の多肉植物植え替えもしました。

前日にカット切り口を乾燥させた多肉植物たちを小さな器に植えていきます。
かわいくなれよ~と声をかけながら、作業していきます。
毎年どんどん増えていきますので、ちょっと育ててみたいなと思う方は
差し上げますので、どうぞお声かけ下さい。

水のやりすぎに注意するくらいで、
とても簡単ですので園芸デビューしてみませんか?