EVENT INFO イベント情報
FESTINA LENTE OFFICIAL SITE

TEL

無料相談予約

資料請求

BLOG

スタッフブログ

TOP/スタッフブログ/いろいろ紹介します

RE.HOME いろいろ紹介します

リノベーションのFacebookをリフォーム?

リノベーション担当の岡松です!

フェスティナ・レンテのリノベーションのSNSは

Instagramは画像中心に視覚的に楽しんでいただき

Facebookは文字を使い、面白い読み物にしていこうと

昨年末から計画をしておりまして

Facebookをコソコソとリフォームしております。

強化合宿のように文章とイラストをたくさん準備して

ようやく投稿も30稿を超えたので

皆様に見て読んでいただきたいな~なんて思っています。

文章はAIの文章は引用せず、

普段、自分が見て聞いて情報収集して

知ったことや感じたことを書いていくので

とても日常的な口語に近い文章となっております。

家づくりについてのおしゃべりです。

時には楽しく、時には難しく?

結論が書けない時もあると思いますが…

そんな時はぐらつく時こそ人間らしい???

読む人と一緒に考え、心の交流ができたらと思っています。

作家活動も積極的に?描けば描くほど上達する?

イラストをどんどん掲載していきます。

文章にハマる絵が描けると楽しいなぁと思っています。

リフォームしたリノベーションのFacebookはこちらです。

https://www.facebook.com/profile.php?id=61569111700874

興味ある内容に「いいね」してくださると超ハッピーです。

正直なところ、まだまだ文章も絵も練習中。

もっともっと上手くなりたいので

色々家づくりについての質問をいただけましたら

調べて日常的な感覚でどんどん書いてみたいと思います。

よろしくおねがいいたします!

いろいろ紹介します スタッフブログ 最近の出来事 私のオススメ

イルミネーション パート2

こんにちは

工事の吉村です

前回は大垣駅のイルミネーションを紹介しましたが

今回もまたまたネタがなく・・・イルミネーション第2弾をご紹介します

滋賀県米原にあるローザンベリー多和田というところで開催されるHIKARIUMというイベントに行ってきました

HIKARIUM -ヒカリウム- | ローザンベリー多和田

結構関西ナンバーや北陸ナンバーも見受けられにぎわっておりました。

こたつで鍋を食べるスペースがあったり、パン作り体験などもあり楽しそうでしたよ

興味のある方は、2月くらいまでやっているはずなのでぜひ行ってみてください

カップル・家族連れなどなど、みんな楽しそうで、このクリスマスシーズンのちょっと浮かれた空気がとても好きです

娘たちもいつまで父親とお出かけしてくれるのか分かりませんが、今を精一杯楽しみたいと思います

いろいろ紹介します スタッフブログ 岐阜本店

飛騨高山の家具 KASHIWA工場見学

こんにちは!家づくりアドバイザーの前川です。

先日、飛騨高山の家具 KASHIWAさんの工場見学してきました。

KASHIWAさんの家具は、美しく耐久性に優れた素材を厳選し、匠の技が息づく技術で創り出し、日本の美に根差した繊細なデザインの家具・建具です。

家具を作る工場見学は、初めてでしたが、ひとつひとつ素材を厳選しながら、丁寧に作られていました。


KASHIWAさんでは製品を在庫していません。それは、「使う人のモノづくり」を貫くためです。
必要な時に、必要なものを、必要なだけつくる。一個流し・短納期・受注生産。
それが、KASHIWAさんのこだわりだそうです。

どれも、とてもいい雰囲気を醸し出す家具で、こんな家具に囲まれて生活できたら、ここちいい毎日を送ることができそうです。

これから、家具を買われる方、検討中の方は、是非一度、工場見学してみてください。

やっぱり、木は良いですね~!

いろいろ紹介します

地震対策~より良いダンパーへ

こんにちは、営業アシスタントの千住です。

12月に入り、寒さも本格的になってまいりましたね。

野球の当番にいよいよダウンジャケットとカイロを使用しました。


さて今年は1月1日の石川の能登半島地震、8月の宮﨑の地震から、南海トラフ地震の警戒期間があったりといつどこで地震が起きてもおかしくない状況でした。

そういった背景から地震対策は皆様も身近にされてるのではないでしょうか。

今回フェスティナ・レンテでは、制震ダンパーを安心・安全より良いものに変更いたします。


変更したダンパーを少しご紹介いたします。


「Kダンパー」は耐震と制震。二つの機能の相乗効果で、
すまいのライフサイクルを通じて、繰り返しの地震から守ります。

【大臣認定を取得したダンパー】
壁倍率3.3倍の耐力壁でもあり、あらゆる揺れでオールラウンドに活躍。
また、認定商品なので安心してご案内できます。

【ダンパーは高耐久素材】
新幹線のブレーキに使用されているフェノール樹脂を採用しており、繰り返しの地震でもしっかり揺れにブレーキかけ続けます。

【メンテナンスフリー】
169年の耐用年数を誇り、性能試験において、繰り返し1000回の摩耗試験でも、性能変化なし。


能登半島地震でも最近また、震度5の余震がございました。地震は1回だけでは終わらないので、繰り返しに耐えることも必須です。


フェスティナ・レンテではお客様の暮らしを支える小回りの利く工務店として、速いスピードでより良い商品を取り入れていきます!お客様に安心してお家時間を過ごしていただける、ここちいい家をつくっていきます!



いろいろ紹介します スタッフブログ

芸術の秋

こんにちは!営業アシスタントの千住です。

先日娘と名古屋に行った時に美術館に行って来ました。

アメリカのPOPアートを代表する『キース・へリング』展です。


シンプルな線と明るい色彩で描かれた人や人物のイラストで一度はどこかで見たことがある絵ではないでしょうか。

 

美術館に行くと生い立ちやら、思いが説明してもらえるので

なんとなく見ていたポップな絵も作者の想いを知ると見え方も変わってきます。

キース・へリングは34年前若くして31歳で亡くなっておりますが、性的マイノリティや人種差別など社会問題に対するメッセージを伝えています。今、SDGsなどで、解決していこうと力を入れている事が30年も前に表現していることが本当にすごいことだと思います。

まだ11月16日まで名古屋栄松坂屋美術館にて開催しておりますので、見に行ってみてください🍀

いろいろ紹介します お役立ち情報

窓のシャッターが担う役割

みなさんこんにちは。家づくりアドバイザーの鷹羽です。

 

当社がご提案している建物には1階の引違い窓にシャッターを設定しております。

最近では外観のデザインを重視したり、コストの関係でのシャッターを無くす住宅会社も珍しくありません。

 

窓のシャッターは何のためにあるのでしょうか。

 

①台風などによる大雨・暴風対策

②空巣や泥棒などの外部からの侵入を防ぐ防犯対策

③近隣の火災による熱により窓ガラス割れを防ぐ防火対策。

④外部からの騒音を軽減したり室内の音漏れを防ぐ防音対策

⑤太陽光を遮り室内環境を守る遮光・遮熱効果

がございます。

 

毎年来る台風の被害から建物を守るためには「①台風などによる大雨・暴風対策」が重要と考えます。

なので当社の窓シャッターは「耐風シャッター」を標準採用しております。

 

 

一般的なシャッターに比べ耐風圧性能が1.5倍ある耐風シャッター。

風に強いだけでなく、衝撃にも強いので飛来物対策にもなります。

 

 

耐風シャッターは窓を守り、家を守り、家族を守ります。

 

 

岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。

フェスティナ・レンテ

いろいろ紹介します 最近の出来事

9月の連休

工事の吉村です

皆様、ノロノロ台風10号に悩まされて突入しました9月ですが、

今度は、なんと2回も3連休があり、世の中の休みに翻弄されながらそれでもまだ働き方改革の進まない建築業界・・工期の調整などに頭を悩ませる日を送っております

そんな私も9/14~16だけ3連休をいただき、家族と過ごしてきました

まず初日は三女のソフトテニスの試合

3年生以下の部というのがあって、初出場です(笑)

本人はいたって真剣なのですが、まともに打ち返すこともできないレベル。ペアの子には申し訳ないな~と思いながらも、必死にくらいついて頑張っておりました。

そして二日目は、家族で信州の蓼科へ旅行へいきました

人生で初のブドウ狩りをしましたが、大粒のナガノパープルは体験で一人一房だけ狩ってその場で食べても良いし、お土産で持ち帰るもよし。

そして小粒品種は60分食べ放題 これで一人1500円はなかなかコスパ高いと思いました

途中の土産コーナーでナガノパープルが1300円で販売されているのを横目に、皆でガッツポーズでテンションの上がるなかなか卑しい家族なのでした。

泊まりはエクシブ蓼科

三日目はのんびり出発して松本城を目指します

古い建造物にはロマンを感じますよね

『何百年も前の人たちが触ったんだぞ』って、木をスリスリしながら子供たちに問いかけましたが

『え~、なんか汚い』と一蹴されました

テンション爆上がり!昔のばあちゃんちの二階はこんな階段で上り下りして秘密基地みたいで楽しかったなって

人の体の機能性を無視した蹴上の高さ(笑)

うちの床もいつかこんな風合いにならないかと・・・・無理やけど

今のように機械の精度がない世の中、人の手でこれだけのことが行われていたことに驚きを隠せません

新築住宅に携わっていると、きれいな状態が当たり前な環境に慣れすぎてしまい、味などの風合いに感度が低くなっている気がします。

傷や汚れではなく、思い出や味になっていくような家づくりをしていけたらいいな~と改めて思いました

何かを得たようで何も得ていないような

体重だけ増加して終わった3連休でした

そして、休み明け直後の建方では、増えすぎた体重が邪魔をして熱中症気味でヘトヘトになるという

絵にかいたようなオチでした

それではまた。

いろいろ紹介します お役立ち情報

2024年10月火災保険 値上げ

みなさんこんにちは。家づくりアドバイザーの鷹羽です。

 

定期的に保険料の見直しがされいる火災保険。

住宅オーナーの方は、ほぼ加入されていると思いますが来月の2024年10月に保険料改定が実施されます。

 

巷では“過去最大級の値上げ”と言われておりますが、今回の大きなポイントは2点。

 

①全国平均で13%の値上げ

都道府県や構造など条件によって差はありますが、平均13%の値上げとなります。

 

②水災料率の細分化

水災をリスクに応じて市町村単位で1等地~5等地で設定されます。

 

同じ都道府県内であってもご自身が住んでいる、住もうとしている市町村によって保険料が変わってきます。

 

今回の保険料改定の目的は

・近年の台風や豪雨など自然災害による保険金支払いの増加の対応

・水災料率の設定により保険料負担の公平化

・工事費(建築資材や人件費)の高騰による修理費増大への対応

とされているます。

 

フェスティナ・レンテでは火災保険の代理店もしておりますので、ご不明な点はお気軽にご相談ください。

 

岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。

フェスティナ・レンテ

いろいろ紹介します 最近の出来事

大垣花火大会

工事担当の吉村です

8/25に大垣の花火大会を見に行ってきました

台風の影響で変な天気が続いております。開始直前に雨に降られましたが予定通り行われました

今回はソフトピアジャパンというところの展望台から見ました

眺めはとても良くて冷房完備でしたが、音が・・・ほとんどしない

バリバリ体に伝わってくる音がない花火も少し寂しいものでしたが、大きな音が怖いお子さんをお持ちのご家庭には穴場なのではないかなと思いました。

まだまだ暑い日は続きますが、ひとつひとつと夏のイベントが終わっていきますね

いろいろ紹介します お役立ち情報

台風に備えてやること

みなさんこんにちは。

家づくりアドバイザーの鷹羽です。

今年も既に関東の方では台風が近づいてきて、台風シーズンが到来いたします。

 

台風は天気予報である程度の予測はできますが、準備は大切です。

 

 

今のお住まいでの被害を防ぐために事前に確認しましょう。

●外まわりの片付け

お庭や駐車場・建物周りに物が置いてある場合は、風で飛んでいかないように家の中に移動したり、紐などで固定しましょう。

 

●窓まわりのチェック

引違いの窓に設置している網戸は外側にあるため風の影響が受けやすくなります。

通常“外れ止め”で網戸が飛んでいかないようになっておりますが、緩んでいないか確認が必要です。

また、普段からシャッターを使用していない方は、正常にシャッターが開閉できるか事前に確認しましょう。

 

●バルコニーのチェック

バルコニー内に物が置いてある場合も風の影響を受けないようしましょう。

また、排水部分はゴミなどが詰まっていると排水の流れが悪くなり、大雨が伴う台風の場合には雨水が排水されず溜まってしまい、家の中に浸入する可能性があります。

 

●その他のこと

・スマホの充電量を確認。

・非常用品(懐中電灯やカセット式ボンベ、乾電池、非常食など)の場所や量を確認。

・避難場所の確認。

・ご家族の行動予定の確認。

 

備えあれば憂いなし。

 

もし台風による被害が発生した場合は、ご加入の火災保険で対応可能な場合がございます。

火災保険の保険証券も確認しておきましょう。

 

岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。

フェスティナ・レンテ

ブログ一覧へ