いろいろ紹介します お役立ち情報 岐阜本店
窓の選び方② 窓の種類(すべり出し窓)
窓は採光性や断熱性などを左右し、室内の快適性を高めるためにも大切な要素。新築での窓選びは、暮らしやすい住まいをつくるために重要なポイントです。
取手を回して外側に押し出したりハンドルを回して開ける窓を「すべり出し窓」といいます。
最近の日本の住宅では一番多く使われている窓で「たてすべり出し窓」と「横すべり出し窓」に分けられます。
かつてよく使われていた「引き違い窓」とは違い省スペースで設置が可能で、機密性が高いのが特徴です。
たてすべり出し窓
縦軸に開閉するすべり出し窓。


開けた状態ですと風がガラス部分に当たって部屋の中に入ってくるので、風をが室内に取り込みやすく、ウインドキャッチ連窓だと間取りの関係で窓が1か所しか設置できない場合でも換気しやすい窓です。
また縦に細長い形状など意匠性が高い窓になります。
しかし、90度まで開く縦すべり窓だと全開すると外から室内がよく見え、窓が開いている状態で雨が降ると、室内に雨が吹き込みやすいので注意が必要です。
よこすべり出し窓
横軸に開閉するすべり出し窓。


開ける角度を調整することで外からの視線を防ぐことがでるので、バスルーム・洗面脱衣室・トイレなどにオススメな窓です。
急に雨が降ってきても室内に雨が吹き込みにくい形状となっております。
ほかの窓に比べて外からの空気が入りにくく、窓の外側が少し掃除しにくいのでご注意ください。
窓選びのご参考にしてください。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
いろいろ紹介します お役立ち情報 岐阜本店
窓の選び方① ガラスの種類
住まいの計画には様々な選択をしなければいけませんが、窓の選び方も重要です。
窓は建物の外観にかかわるだけでなく、機能・性能や住み心地にも影響する大事な要素です。

窓の選び方の前に窓ガラスの種類についてのご説明です。
当社ではYKKAPのAPW330という樹脂サッシを採用しております。
サッシのメーカーや製品によって少し変わってきますが、APW330でのご説明になります。
窓に使用しているガラスはLow-E複層ガラスになります。

2層になっているガラスの内側に金属膜がコーティングされており、「遮熱タイプ」と「断熱タイプ」の2種類があります。
両方とも断熱効果がありますが、当社では外からの日射熱を遮って室内の冷房効果を高い「遮熱タイプ」を採用しております。
「遮熱タイプ」→夏の暑い日差しを遮る
「断熱タイプ」→冬の日差しを取り込んで逃がさない


また当社では「アルゴンガス入り」「樹脂スペーサー」を採用し、より断熱性能の高い窓となっております。
※準防火地域等での防火窓では「アルミスペーサー」の採用となります。
また視線・視界による窓ガラスの選び方として「透明ガラス」と「型ガラス」の2種類があります。
「透明ガラス」は文字通り透明なガラスでフロ-トガラスとも言われ、採光性や透視性に優れております。
「型ガラス」はガラスの表面に凸凹の模様をつけることにより、適度に視界を遮ります。
2種類のガラスは光を通す透過率はほぼ同じのですので、明るさは変わりません。

プライバシーを守るために「透明ガラス」と「型ガラス」を上手に使い分けて快適に生活できるように選択が必要です。
洗面室・脱衣室・バスルーム・トイレなどはカーテンが取り付けにくい場所ですので、「型ガラス」にして視線を遮ることが必要です。
また、1階のリビングや寝室・和室が通りに面している場合は、透明なガラスですと外からの視線が気になりカーテンなどが閉めっぱなしになる場合もあるので、光を取り入れながら視界を遮る「型ガラス」がオススメです。
より断熱性能の高い窓をご希望の方には「トリプルガラス」、防犯面が心配な方には「防犯ガラス」など機能・性能を追加することも可能です。
窓ガラスの選び方は、間取りや立地条件によっても変わってきます。
最良のご提案をさせていただきますのでお任せください。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
いろいろ紹介します 岐阜本店
新型「乾太くん」もうすぐ発売
家事楽アイテムとして大人気のガス衣類乾燥機「乾太くん」の新型がもうすぐ発売されます。
実は6月に発売されるという発表が一旦あったのですが延期となっており、明日2023年7月12日に発売される予定です。
人気商品なので、発売されても納期が心配です。
今回モデルチェンジするのはデラックスタイプの機種で、現行品は5kgだけでしたが6kgと9㎏の2種類のラインナップになります。

今までは「大容量にするならスタンダード」「機能が豊富で掃除が楽なデラックス」と迷うこともありましたが、デラックス9kgの登場です。
「乾太くん」が人気な理由として、圧倒的な乾燥時間の短さがあります。電気式の衣類乾燥機と比べて約半分の時間で、デラックス6kgで約60分で乾燥できます。(9kgは90分)
また、天日干しより”ふんわり”と仕上がり、しわも付きにくくアイロンをかける手間を省くことができます。
また、「乾太くん」本体の操作パネルの位置が下部だけでなく上部も選択できるようになり、洗濯機と横並びの低い設置位置でも操作がしやすくなりました。

以前は、洗濯機の上部に「乾太くん」を設置するのが当たり前でしたが、設置する台などもいろんな種類が出てきておりますので、家づくりの際には検討が必要です

岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
いろいろ紹介します お役立ち情報 岐阜本店
DCモーターのシーリングファン
吹き抜けの天井に設置するシーリングファンですが、最近DCモーターの製品が増えてきております。

シーリングファンは必ず設置しなければいけないものではありませんが、大きめの吹抜けがある場合はエアコンの効きがよくなり省エネになりますのでオススメです。また、オシャレな空間を演出してくれます。

シーリングファンはACモーター(交流)が主流で今も多く販売されていますが、各メーカーでDCモーター(直流)の製品も販売されております。
【DCモーターのメリット】
・振動が少なく静か。
・消費電力が少ないので電気代が安い
・風量が大きい
・機種によっては風量の調整範囲が広い
【DCモーターのデメリット】
・ACモーター搭載商品に比べて価格が少し高い
・搭載機種がまだ少ないので、選択肢が限られる

当社でよく採用するDAIKOの商品の比較になりますが、
強運転(回転数129rpm)の場合
消費電力(W) | 風速(m/S) | |
ACモーター | 20.3 | 0.8 |
DCモーター | 7.2 | 1.7 |
消費電力が半分で、風速は2倍になります。
広めの吹抜けを計画されている方には、是非DCモーターのシーリングファンがお勧めです。
一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
いろいろ紹介します 岐阜本店
土地販売中です。
岐阜市則武中と則武西にして建築条件付き土地を販売中です。
どちらも人気の則武小学校区で、お店やバス停などが近く周辺環境が充実しております。
ご興味がる方は是非お問い合わせください。




ここちいい ちょうどいい ひとがいい
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
SDGs いろいろ紹介します 岐阜本店
シンボルツリー
スティナ・レンテでは、家の顔となるシンボルツリーをご新築の際にプレゼントさせていただきます。
家づくりを通じてSDGs。

住宅や建築物を象徴する、樹木のことをシンボルツリーといいます。
シンボルツリーとしてどんな木を庭に植えるかによって家の外観はもちろん、家の中から庭を眺めたときの見た目も大きく違ってきます。

【常緑樹の特徴】
常緑樹は冬に葉を落とさず一年中緑が楽しめます。目隠しとして使うこともできます。落ちる葉が少ないとのでお掃除は楽ですが、剪定が必要です。
常緑ヤマボウシ、ソヨゴ、オリーブ など
【落葉樹の特徴】
落葉樹は、冬になると全ての葉を落とす樹木です。夏に木陰を作り、秋には葉が落ちて陽射しを引き入れることで四季を感じさせてくれます。
アオダモ、ハナミズキ、イロハモミジ など

まずは1本、自分の思いを込めたシンボルツリーを選んでみませんか?
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
いろいろ紹介します 岐阜本店 最近の出来事
mymizu
暑くなってきましたね~🌞
今年のGWは、『〇〇年振りの開催』って言葉よく目にしますね
やっと、通常のGWが戻ってきた感じがします
いろいろなところで、お祭りやイベントが目白押し
やっぱりGWはこうでなくちゃいけないですよね(^^)
人が動き集まれば、必ず必要なのが「飲み物」
ということで、本題です!
フェスティナ・レンテは、mymizuの給水パートナーに参加しました~!

2019年にスタートした無料の給水アプリ、飲み水を無料で提供する施設や店舗が
マップ上に示されており、マイボトルを持参すれば飲み水を得ることができる。
mymizuの給水パートナーになるとペットボトル削減に貢献できる!
サステナブルな商品を売るためには、環境問題に多くの人々が関心をもつ社会を
つくらなければならない。mymizuがそのきっかけとなり、サステナブルが当たり前の
ことになれば嬉しいですね!
是非、アプリ登録して、フェスティナ・レンテ探してみてください~!

給水お待ちしてま~す!
いろいろ紹介します 岐阜本店 工事中の現場から
「先進的窓リノベ事業」の申請始まってます
3月31日より「先進的窓リノベ事業」の補助金申請がスタートしました。
これを機に内窓の設置を検討している方、既に工事をおこない設置された方見えると思います。
内窓で有名なのが
YKKAP「マドリモ 内窓 プラマードU」
LIXIL「インプラス」「インプラス for Renovation」
となりますが、補助金の影響による需要の増加によって納期がかかる状況になっております。
検討されている方は早めの見積りをお勧めします。
当社でもに内窓設置工事を行っております。ご興味のある方はぜひお問い合わせください
いろいろ紹介します 岐阜本店 最近の出来事
第三回フェスティナレンテ登山部 活動報告
こんにちは
すっかり春めいた陽気と思っておりましたが今週はぐずついた天気が続きますね
折角の卒業・園式に雨に降られた方も多いのではないでしょうか
そんな雨続きになる週の前に、第三回の登山を行いました
今回は、岩戸方面から東坂ハイキングコースにて山頂を目指します
まずは元気なうちに記念撮影
今回は5名での登山です
コースの所要時間は40分程とのことでしたので、意気揚々と登り始めます
スタート早々に、ぶじ帰る、、、の『かえる岩』
まぁ。角度によっては見えないこともないか(笑)
ハイキングコースというので、少し甘く見ておりましたが、個人的には結構キツイ・・・気がする
途中にコースが分かれますが、迷わず崖コースを選択
なかなかハードでしたが
登った先の景色はなかなか良かったです
あと少し、山頂を目指します
今回も5名かける事なく登頂しましたが、、、疲れ果てて山頂付近でロング休憩
ちょうど撮影スポットなのか、写真撮影を次々に頼まれて見ず知らずの方々と雑談しながら触れ合えて楽しかったです
下山は、鼻高ハイキングコース経由で東坂ハイキングコースに戻ってくるコース
1時間ほどの所要時間で下山
心地よい疲労感とともに、今回も無事に終えることができました
最後に、岩戸公園すぐにある『岩戸苑』さんにてテイクアウト
うなぎ弁当
お値段・・・『¥1500』
高いのか安いのかは、、、
味は美味しかったですよ
大きな店ではないのですがなかなか風情のあるお店でした
フェスティナレンテ登山部、次回は春休みに、家族参加イベントとして予定しております
また、ご紹介させていただきますのでお楽しみに
いろいろ紹介します 岐阜本店 最近の出来事 私のオススメ
岐阜のセントラルパーク!金公園にいってきました。
桜も咲き始め、暖かい日がつづきますね。
先日、娘と文化センターのいけばな展に行ってまいりました。
最近開発が進む柳ケ瀬近隣、セントラルパークとなる金公園も
一度行ってみたかったので、少しご紹介しますね。
天気の良い日曜日、出店が出ていて、賑やかな公園でした。
昔は半分はスケートボードをやったり、3on3をやりに来た若者が
いて、残り半分は園児用名公園になっていました。
昔なつかしい路面電車がおいてあり、息子と乗った記憶があります。
今現在の金公園
最近オープンした35階建ての柳ケ瀬グラッスル35が青空に映えています。
今は大部分は芝生になっていて、家族連れがゆったり過ごしています。
人工芝の部分では乳幼児が安心して遊べるスペースもあります。
オープンイベントでキッチンカーや出店でとてもにぎわっていました。
パパと子供は公園で、ママはゆっくりショッピングしたりもできる
いいスペースになりそうです(^^)/
郊外のショッピングセンターに行きがちな子供達も
バスに乗って、お日様の当たる公園に一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか。