EVENT INFO イベント情報
FESTINA LENTE OFFICIAL SITE

TEL

無料相談予約

資料請求

BLOG

スタッフブログ

TOP/スタッフブログ/いろいろ紹介します

いろいろ紹介します 岐阜本店 私のオススメ

広島風お好み焼き

先日、岐阜市岩崎方面に同僚と行く用事があり、昼時だったのでお好み焼きを食べてきました。

 

以前から気になっていた「広島風お好み焼き なおちゃん」というお店で、広島風お好み焼きが食べたく、12時少し前に入店しました。

 

焼きそばなどのランチもありますが、迷わず広島風お好み焼きのランチを選択します。

 

メニューには(少し小さめ)と表記がありましたが、普通サイズはあります。

キャベツの甘みを感じ、美味しくいただきました。

 

 

Google

 

 

駐車場が広く、きれいな店内なので家族連れにもお勧めです。

 

 

岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。

フェスティナ・レンテ

 

 

 

 

いろいろ紹介します お役立ち情報 岐阜本店 私のオススメ

保険の見直し

皆さん、こんにちは

住宅の購入に際して、ローンのことであったり、購入後のライフプランのことであったり

いろいろと心配になることも多いと思います

私自身、昨年に住宅ローンの借り換えであったり、保険やローンを見直すきっかけがありました

また、コロナに罹って給付金をもらうときに自分の医療保険のことなど、まったくわからずこれではいけないと思い、一度見直すことにしました

フセヤほけん – 有限会社フセヤ保険事務所 (fuseyahoken.com)

住宅購入をお考えのお客様へのライフプラン、社員の個人的な保険の相談にも乗っていただけるとのことでまずは私自身が利用してみました

いろいろな角度から総合的に保険を提案していただけますよ

私の場合は、死亡した時に残される家族に対しての保障はある程度大丈夫とのことだったので、今足りていない『ガンへの備え』を提案していただきました

保険とは言っても考え方ひとつなので、本当に人それぞれですので正解はないのですが

ライフプランも子供の成長などに合わせてどんどん変わっていきます

話を聞くだけでも勉強になるので、今後も定期的に備えを見直していこうと思いました

SDGs いろいろ紹介します 岐阜本店 最近の出来事

お客様とデッキ作成

こんにちは

今回はお客様と引渡前に一緒にデッキを作成した様子を紹介させていただきます

建築中にお客様が大工さんに作り方を相談していたようで、とりあえずお試しにと

建築で出る廃材と余り材を使って作成しました

細かいディティール等は材料に制限があるのでご了承いただき、あとお手伝いも担当営業と現場監督の私なので、大工さんのようなクオリティーにはならないことをお伝えしたうえで一緒作業しました。

まずは設計図を描き、それ通りに材料をカットするところまでは私が準備させていただき、当日は、材料をヤスリ掛けするところからお手伝いいただきました

皆で進めると早くすすみます

続いて、下穴をあけてビスで組み上げていきます

お客様自身、電動工具を使ってみたいとのことだったので、実際にやっていただきました

最初はなかなかうまくビスが打てないのですが、徐々に上達していきます

正直、クオリティーとしてはまだまだですが、予算をかけずに体験として楽しんでいただけたのなら幸いです

一応、喜んでいただけましたので成功ということで

お引渡しまでは弊社の倉庫で保管して、引き渡し時にお渡しさせていただきました

塗装はお客様がこれからされるそうです

どんな仕上がりになるのか楽しみですね♫

今回のことを通して、いつもなら捨ててしまう材料でも、このように喜んでいただけるのであれば、SDGsの取り組みの一つとして弊社の活動として今後も機会があれば取り入れていけるのではないかとも思いました

「廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する」

大幅にとはいかないかもしれないですが、まずは意識することから始めることで大きな活動につながればと思います

それでは、また

いろいろ紹介します 岐阜本店 最近の出来事

樹脂窓で高性能な家づくりに取り組む地域工務店の会

先日、サッシメーカーのYKKAPがつくる高性能住宅を建築する地域工務店の「樹脂窓で高性能な家づくりに取り組む地域工務店の会」に入会した工務店に贈られる盾をいただきました。

高気密・高断熱の住宅が求められている中、断熱材の性能を確保するのと同様に、開口部であるサッシの断熱性・気密性は非常に大事になっております。

APW 樹脂窓シリーズ 取扱地域工務店 | YKK AP株式会社

カーボンニュートラルの実現に向けて住宅の断熱性能の基準について政策目標が表明されており、2025年・2030年・2050年が住宅業界では節目となっております。

フェスティナ・レンテは今後も断熱性の高いお住まいを目指してご提供してまいります。

岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。

フェスティナ・レンテ

いろいろ紹介します 岐阜本店 最近の出来事

フェスティナ・レンテ 登山部 

こんにちは

今年から、健康増進のため、フェスティナレンテ登山部を発足しました

その記念すべき第一回の活動を報告しようと思います

毎月、一回金華山にを合言葉に、頑張っていきたいと思います

金華山です 集合場所のファミマ付近から

今回は、七曲り登山道から山頂を目指します

意気揚々とまだまだ足取りは軽いです

今回は3名での登山です

部長を先頭に、登っていきます

実は私、登山経験はないのです。

金華山くらいであれば登山って程じゃないから大丈夫だよとのこと、服装やいろいろな知識もないまま参加しました

少し登るとほどほどに気持ちよく息も切れてきます

どのくらい登ってきた頃でしょうか

次第に足取りも重く・・・

おじいちゃん・おばあちゃんに追い抜かれていきます

それでも何とか頑張って、岐阜城までたどり着きましたよ!

山頂では、景色を楽しみ、展望台では双眼鏡を使ってレンテの事務所を探しました

『見つかった!と思ったら、100円90秒の時間切れ~』

近場ですが景色も良く、楽しめました

あとは同じルートを下山していきます

ところどころ残雪もありました

そして下山した後のお楽しみは、ランチです

こうして、無事に消費した以上のカロリーを摂取したのでした(笑)

これからも、できるだけ毎月、定期的に登っていきたいと思います

来年くらいには伊吹山?

3年後くらいには富士山?

目標は大きく、活動していきたいと思います

いろいろ紹介します 岐阜本店

岐阜市則武東 「つくるカフェ」に行ってきました

今日もとっても寒いですね。

明日も雪が降る⁈かもですので

皆様、暖かくしてお過ごしください。

先日、会社の近くにある去年オープンしました

岐阜市則武東3丁目の『つくる岐阜』に行ってきました。

エントランスは黒と木目で屋根裏や梁が見えていて

とてもダイナミックな建物になっています。

3メーターほどある大きなのれんも素敵!

のれんをくぐってお店にはいり、カフエの注文をしました。

ランチ後のコーヒーを飲みに行きましたので、

カフエラテのみでしたが、

あられが食べ放題になっており、「好きなだけどうぞ~」と♡

大きな本棚があり、こちらから好きな本を選んで

読みながらゆっくりカフェタイム。

何時間でもいられそうです。

また、つくるカフェは、

岐阜をプレゼンテーションするお店という事で

カフェの横にはメイドイン岐阜の商品がたくさん販売されています。

フェスティナ・レンテでもお歳暮・お中元は岐阜産にこだわって

セレクトしておりますが、結構毎回悩んでおりましたので、

こちらでいろいろ素敵な商品を試してみたいと思います!

今日ご紹介したお店はこちら▼

つくる岐阜

〒502-0929 岐阜県岐阜市則武東3-17-21

営業時間:9:00~17:00

定休日:毎週火曜日

新しいモデルのご見学、お打ち合わせ後に

寄ってみてはいかがでしょうか♡

則武中ブランコモデル、則武東リノベモデルともに

平日でもご見学可能ですので、ぜひご予約ください。

フェスティナ・レンテ

ご予約電話番号  0120-18-9912

RE.HOME SDGs いろいろ紹介します 岐阜本店 最近の出来事

2023年 あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます

ご挨拶が遅くなりました

フェスティナレンテ、1/6より仕事始めということで、社員そろって新年の祈祷を執り行いました

皆様、本年も宜しくお願いいたします

仕事始め、まずは朝礼から始まります。なかなか社員が一堂に介することはないのですが年始は事務所に集まり、社長から今年の方針などの話を聞き、それぞれが今年の抱負を言葉にするところから始まります!

とは言っても堅苦しくはなく、和気あいあいと発表は進みますよ~。

今年は新メンバーの紹介もあり、いろいろと動きのある一年になりそうです。

こうしてみるとパートさん含め13名、私が入社して6年目ですが着実に会社として大きく成長しているなと改めて思いました。

フェスティナレンテも12年目を迎えます

これからもお客様に『ここちのよい』人生を、住まいという観点から全力でサポートさせていただけるよう至らない点のありますが頑張ってまいります

また、SDG’sの考え方にも積極的にかかわっていきたいと思います

Reモデルのモデルハウスもオープンして、新築以外の分野も力を入れていきます。小規模なリフォームや増改築、住まいに関する相談も承ります!

様々な形で、地域の皆様やOB様とのコラボレーションも模索して、地域の活性への貢献もしていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします

それでは皆様

今年も一年、よろしくお願いいたします

いろいろ紹介します 岐阜本店 工事中の現場から 最近の出来事

現場の近況

お久しぶりの投稿です

駐輪場土間にインターロッキングを施工してきました

これも、弊社設計のご親友宅だから許される、まさかの設計&現場監督によるDIYでした。

工事に携わらせていただくと我々も愛着がわきます、このような形で足跡を残せるのは嬉しいことです

こうして現場で作業してみると改めて職人さんたちの大変さが分かります

現場を進めるうえでどうしても間違いやトラブルは発生します

我々としても意地悪でいうわけではないのですが、やはりお施主様に満足のいくものを提供する上で妥協することはできませんので、作り直してもらったりすることがあります

その時に職人さんに『壊すために作ったわけじゃないから、今度から気をつけてよ』と言われます

まさに、痛いほど気持ちが分かりました

単純に壊すのが面倒なのではなく、自分が手掛けたものを壊すのはとても心が苦しいものです。

少しでもそのようなことがないように気を付けて監理をしていくのが現場監督の仕事だと再認識させていただきました。

出来栄えに関しては、、、想像にお任せします

何か、一緒にDIYチャレンジしたいお客様いらっしゃいましたら何なりとご相談ください

出来ることはご協力させていただきますし、一緒に作業もしますが、何卒ノンクレームでお願いいたします(笑)

折角に家づくり、良い思い出作りなればと思います

いろいろ紹介します 岐阜本店 私のオススメ

秋になりましたね

今日は朝から肌寒い日になりました。

子供がなかなか布団から出てこなくなりました・・・。

気持ちのいい気候になってきたので、すこし岐阜のお出かけ情報を!

先々週何年かぶりに花フェスタ記念公園に行って来ました。

今は「ぎふワールド・ローズガーデン」という名称になったそうです。

先々週のバラはつぼみが多くすこし早かったのですが、

今週末から秋のローズウィークが始まります。

まだバラは満開ではなかったのですが、ケイトウがきれいに咲いていました。

今月中頃まではケイトウ畑も観られるそうです!

日中は過ごしやすい季節になってきましたので、

綺麗なお花に癒されに、足を運んでみてはいかがでしょうか。

今週末は完成見学会はございませんが、ご予約を頂けましたら、

新モデルハウス・菅生モデルは見学可能でございます。

ご予約のお電話お待ちしております!

TEL:0120-18-9912

HP:岐阜の注文住宅、自由設計のフェスティナ・レンテ (f-lente.com)

SDGs いろいろ紹介します 岐阜本店 工事中の現場から 私のオススメ

梅雨明けですか?

皆様、こんにちは

現場監督の吉村です

なんとも、今年は変な気候(毎年のように言っている気もしますが・・・)

梅雨が明けたともに異常な暑さが続き、今週は台風の影響か梅雨に戻ったかのような天気

暑さにも寒さにも負けず職人さんたちは今日も現場で働いています

我々、現場監督も職人さんのように作業をすることはないですが、屋外の作業や検査などもあるので熱中症対策を怠れません

今年の私の熱中症対策グッズを紹介します

ネッククーラー/リング/暑さ対策/暑さ対策グッズ/熱中症対策/熱中症対策グッズ/熱中症/めちゃクール/スマートエコアイス/首/保冷剤/ネックリング/ネックバンド/夏/冷たい/クール/アイス/冷感グッズ/ひんやりグッズ/メンズ/レディース/キッズ

同じような商品はいろいろあるようです

細かい説明は割愛しますが、使用感だけ簡潔にリポートしますね

22℃と28℃の二種類があり、28℃の方が冷やすのに要する時間が短いですがヒンヤリ感は劣ります。ですが持続時間は長いです

22℃は冷やすのに時間がかかりますが28℃より冷たく感じます。ですが持続時間が短いです

炎天下では10分程で効果が薄くなりますので、私は両方を交互に使っております

いずれにせよ有ると無いのとでは雲泥の差、お薦めします!

我が家では子供の通学用に追加で購入しようか検討中です

しっかりとしたアウトドア用クーラーバックなら、保冷剤を入れておけばお昼過ぎくらいまでは、十分に凍らせることができます

クーラーバックにはお弁当とブリタの浄水ペット

一応、SDGsを意識しております

そして台風シーズンにはまだ早いですが、今年初めての台風養生。台風の規模はそれほどでもなさそうなので少し控えめですが、足場を風が抜けるようにしておくだけで随分と効果が違います

職人さんから『ほんとに台風なんて来るんけ~』なんて言われながら作業してきました

皆様も、熱中症や台風にお気を付けください

それではまた。

ブログ一覧へ