私のオススメ
私の愛読書
営業アシスタントの東です。私の愛読書を紹介します。
PHP研究所が発行している月刊『PHP』です。社会人になった私に母が年間購読手続きをし送らてきたのがきっかけです。正直、若い頃はあまり興味がなく読んでませんでした。なんでこの本を???と思っていましたが、結婚し、母になり、家事と仕事との両立、子供の受験や大事な試合、親との同居などなど、日常が目まぐるしく変化する中で、この月刊誌が私の愛読書となっています。私はPHPが届くとすぐ背表紙を読みます。

今月は『運と縁と恩』が題となり、文章の最後に、「恩を感じる心がけで縁が深まり、縁が縁を呼んで、運が巡る。出逢いと別れ、旅立と帰郷、人生が交錯する春、人びとの運と縁と恩が未来を変える。」と書かれてありました。
母が私に当てつけのように送ってくる一冊の本は、生き方、子育てや介護、健康など、私の道しるべとなっているような気がします。母に感謝ですね。
いろいろ紹介します スタッフブログ 最近の出来事 私のオススメ
イルミネーション パート2
こんにちは
工事の吉村です
前回は大垣駅のイルミネーションを紹介しましたが
今回もまたまたネタがなく・・・イルミネーション第2弾をご紹介します
滋賀県米原にあるローザンベリー多和田というところで開催されるHIKARIUMというイベントに行ってきました
結構関西ナンバーや北陸ナンバーも見受けられにぎわっておりました。
こたつで鍋を食べるスペースがあったり、パン作り体験などもあり楽しそうでしたよ
興味のある方は、2月くらいまでやっているはずなのでぜひ行ってみてください
カップル・家族連れなどなど、みんな楽しそうで、このクリスマスシーズンのちょっと浮かれた空気がとても好きです
娘たちもいつまで父親とお出かけしてくれるのか分かりませんが、今を精一杯楽しみたいと思います




スタッフブログ 私のオススメ
21日は冬至。ゆず湯に浸かろう。
「ちょうどいい時に来たね。」
会社の前に住んでいるOさんから声を掛けられました。
Oさんのお庭には畑や果樹がたくさんあって
柚子の実をちょうど積んでいる最中で
冬至のゆず湯に使う柚子を
近隣の皆様にもお裾分けをしようと
お家の前に段ボール箱に入れておいて
自由のお持ち帰りいただいてるとのこと
聞いているだけで心が温かくなるお話ですね
私もそれに便乗していただいた柚子を
会社の玄関に置いてみました。
年末のご挨拶にいらっしゃる業者の方、
良ければお持ち帰りくださいね。

冬至にゆず湯に入るのは
柚子の様な柑橘系の果物には
浄化作用があるとされていて
良い運気を入れるために
身体を清めるためにやるそうです。
これまでカラダについた悪いものを
柚子湯に浸かり流すということですね
現代科学において調べたところ
柚子湯に入ると血行が促進され
風邪の予防、冷え性や神経痛などの身体の痛みにも
有効だそうです。
言い伝えにはちゃんと意味があるんですね。
個人的に今年は入院したりと
健康管理は当然ですが
自分の生活の見直しもしています。
その中で暦を見ながら、
日本古来のその季節にやるといいこと
楽しんでやっています。
私のオススメ
プチリフォームの楽しみ方
こんにちは。アシスタントの東です。
築15年の我が家は、ここ数年、年に一回はプチリフォームを決行しています。

築10年目・・・リビングのクロスの貼替
築11年目・・・2階の書斎に可動棚を取付
築12年目・・・外壁の塗り替え
築13年目・・・リビングにインプラス(内窓)を設置
築14年目・・・庭にアルミフェンスを設置
今年は・・・1階のクローゼット収納に可動棚を設置してパントリーを作る!
娘が大好きな漫画が本棚に入りきれなくなってきた為、クローゼットの中に本棚を作る!(備え付けではない本棚だと地震の際に転倒し、避難が遅れる可能性があるのでその点でも安心できます)
年内には決行予定なのでまたブログに書きたいと思います。
家族の成長や生活スタイルの変化と共に家も変化する!
私は日常の変化を愉しむ一つがプチリフォームです。皆さんもプチリフォームいかがでしょうか。
私のオススメ
写真撮るだけで植物の名前が!
こんにちは。リノベーション担当の岡松です。
私はとにかく植物が好きで
きれいな花を見ると写真を撮るのですが
植物の名前が全く覚えられず、名前を言えません。
本当に情けないとおもっています。
植物が好きとか言うのもちょっと恥ずかしい。

だけど最近、携帯の写真を見てい気付いたのですが
携帯で撮った写真をスワイプすると
なんと!植物の名前が出てくるんだね~!
私の田舎の家の前に咲いていたたくさんの花
とてもかわいくて撮ったけど、何なのかわからず。
何気なく写真をスワイプしたら名前が出てきた!

なになに???めちゃ便利じゃないの!!
もしかして、他にも色々調べられるの?
他の写真もスワイプして見たら

ネコのこともバラのこともそれぞれ調べられるんだね~
なんだかめちゃ便利になってる…
ナビのおかげで道を覚えなくて良くなったように
携帯のおかげで何も記憶しなくて良くなった。
とても便利でありがたいと思う反面
自分がますますダメになるようで
ちょっと怖くなったので
せめてちゃんと読んで知識にしようと思いました。
私は名前だけを覚えるのはとても苦手。
漢字の意味や特徴を記憶するのはまあまあできる。
AIを使っているのは私なんだ!ちょっと抗う私でした。
岐阜本店 最近の出来事 私のオススメ
ヤンマーミュージアムに行ってきました

こんにちは、工事担当の吉村です
先日、ヤンマーミュージアムに行ってきました
皆様ご存知の年代か分かりませんが、私の年代ですとギリギリなのでしょうか
『僕の名前はヤン坊、君の名前はマー坊』の歌でおなじみだったのですが、今の子供たちには全く通用しないようです

今やおなじみのキャラもデジタルな感じです
あの頃のCMが懐かしい
基本的には体験型の施設で、アトラクションをクリアしてヤンマーポイントといわれるものを貯めていくことでいろいろと特典があるようですが、年パス買って通い詰めないと無理かな~
日曜で混んでいたので予約制で体験は2時間と時間が決まっており、なかなか大変でした
個人的にはショベルカーの操作が楽しみだったのですが、混みあっていたため並んでいる子供と一緒に私もやらせてくださいとは言えず、うちの娘が終わったら後ろの子に譲って諦めました

来年は、本物の重機の免許を取ろうかな~
今年は、宅地建物取引士の試験を受けるのでそちらを頑張ります
いろいろ紹介します 岐阜本店 最近の出来事 私のオススメ
岐阜のセントラルパーク!金公園にいってきました。
桜も咲き始め、暖かい日がつづきますね。
先日、娘と文化センターのいけばな展に行ってまいりました。
最近開発が進む柳ケ瀬近隣、セントラルパークとなる金公園も
一度行ってみたかったので、少しご紹介しますね。
天気の良い日曜日、出店が出ていて、賑やかな公園でした。
昔は半分はスケートボードをやったり、3on3をやりに来た若者が
いて、残り半分は園児用名公園になっていました。
昔なつかしい路面電車がおいてあり、息子と乗った記憶があります。
今現在の金公園
最近オープンした35階建ての柳ケ瀬グラッスル35が青空に映えています。
今は大部分は芝生になっていて、家族連れがゆったり過ごしています。
人工芝の部分では乳幼児が安心して遊べるスペースもあります。
オープンイベントでキッチンカーや出店でとてもにぎわっていました。
パパと子供は公園で、ママはゆっくりショッピングしたりもできる
いいスペースになりそうです(^^)/
郊外のショッピングセンターに行きがちな子供達も
バスに乗って、お日様の当たる公園に一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
いろいろ紹介します 岐阜本店 私のオススメ
フェスティナレンテ登山部 第二回活動報告
皆様、こんにちは
暖かくなり、もう春もすぐそこですね
今回も遅くなりましたが2/22に行いました第二回登山の状況をお伝えします
今回は『めい想の小径』です
参加者も7名に増えて、和気あいあいとした空気でスタートです
小径っぽい道を登り始めます
しばらく行くと『旧伊奈波神社伝承地』
ここで、餌やりをしているおじさんに遭遇して、みんなで餌やりして楽しみました
まだ登山始まったばかりなのに、無駄にテンション上がってしまいました
リスの可愛いこと・・・癒されます
人に慣れていて全然逃げていきません(笑)
小鳥も、餌を手にのせて待っていると手に乗って餌をついばんでいきます
動物とのふれあいもほどほどに、まだ登山スタートしたばかりだったことを思い出し歩き始めます
途中になんだか哲学っぽい看板があり・・これをみんなであーでもないこーでもないと
意味を語り合ったり・・・なるほど『迷走の小径』かと・・・
天候にも恵まれ、遠くまで見渡せる澄んだ空でした
今回は、前回の七曲りに比べると個人的にはきつかったですが、
感じ方は人それぞれみたいですね
今回の方が楽という意見もありました
帰りは『百曲がり』で下山し、またバーミヤンで消費カロリー以上の
カロリーを摂取するのでした
参加者も増えて、楽しい二回目となりました
来年くらいは伊吹山めざして頑張っていきたいと思います
と、、、このブログを書いている翌日は第三回目の活動日。
また状況をご報告させていただきます
三回目は岩戸方面から東坂ハイキングコースです
お楽しみに
いろいろ紹介します 岐阜本店 私のオススメ
広島風お好み焼き
先日、岐阜市岩崎方面に同僚と行く用事があり、昼時だったのでお好み焼きを食べてきました。
以前から気になっていた「広島風お好み焼き なおちゃん」というお店で、広島風お好み焼きが食べたく、12時少し前に入店しました。
焼きそばなどのランチもありますが、迷わず広島風お好み焼きのランチを選択します。
メニューには(少し小さめ)と表記がありましたが、普通サイズはあります。
キャベツの甘みを感じ、美味しくいただきました。
駐車場が広く、きれいな店内なので家族連れにもお勧めです。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
いろいろ紹介します お役立ち情報 岐阜本店 私のオススメ
保険の見直し
皆さん、こんにちは
住宅の購入に際して、ローンのことであったり、購入後のライフプランのことであったり
いろいろと心配になることも多いと思います
私自身、昨年に住宅ローンの借り換えであったり、保険やローンを見直すきっかけがありました
また、コロナに罹って給付金をもらうときに自分の医療保険のことなど、まったくわからずこれではいけないと思い、一度見直すことにしました
フセヤほけん – 有限会社フセヤ保険事務所 (fuseyahoken.com)
住宅購入をお考えのお客様へのライフプラン、社員の個人的な保険の相談にも乗っていただけるとのことでまずは私自身が利用してみました
いろいろな角度から総合的に保険を提案していただけますよ
私の場合は、死亡した時に残される家族に対しての保障はある程度大丈夫とのことだったので、今足りていない『ガンへの備え』を提案していただきました
保険とは言っても考え方ひとつなので、本当に人それぞれですので正解はないのですが
ライフプランも子供の成長などに合わせてどんどん変わっていきます
話を聞くだけでも勉強になるので、今後も定期的に備えを見直していこうと思いました