岐阜本店 私のオススメ
HANAREの庭より~
朝晩すごしやすくなってきましたが、まだまだ日中は汗ばむくらい暑いですね。
本日もお客様の上棟がございました。気持ちの良いくらい晴れて大工さんの仕事もはかどります!
Y様、上棟おめでとうございます。
先月は契約も多く、たくさんおの方にHANAREにご来場いただきました。先日HANAREのグリーンについて少しご紹介いたしましたが、今日は植栽のローズマリーをご紹介します。
左下がローズマリー
可愛いピンクの小さな花をつけています。
ローズマリーはハーブの一種で育て方はとても簡単。やや乾燥を好むので土が乾いたら水を根元にあげます。香りが強いので虫も付きにくい植物です。
もさもさに茂ってきたので少し剪定してみました。
少しと思いつつ結構な量でしたので、なにかに活用できないかと調べてみますといろいろ活用できるそうです。
ハーブですのでお料理に使ったり、入浴剤として香りを楽しんだり消臭剤として使ったり。
今回は玄関に飾るリースにしてみました。爽やかないい匂いが玄関に広がり、家族を迎えます。乾燥するとパラパラと落ちたりもするという事でシンプルなリースにしました。クリスマス時期なら松ぼっくりや赤い実を飾って可愛いリースになりそうです。残りは乾燥させて消臭剤や料理に使ってみようと思います。生活を豊かにしてくれるグリーンはいいですね。
さて、来週10月16日(日)、17日(土)大福町モデルとモデルのお隣で完成見学会が開催されます。お隣で2棟一度に見られる機会はこの機会のみになります。完全予約制になっておりますので、お早目にご予約ください。
電話:0120-18-9912
岐阜本店 私のオススメ
則武のおいしいお弁当屋さん!
数か月前からフェスティナ・レンテの近所にお弁当屋さんができまして、会社で利用させと頂いています。
『ぎふのえだ豆』さんですが、ココロと体が喜ぶ手作りの1汁多菜のバランス弁当を作ってます。うちのスタッフの多くは季節のお野菜を使った惣菜中心の『幕の内弁当』をたのんでいます。いろいろなおかずが入っていて、味付けも濃すぎず薄すぎずちょうどいいお味のお弁当です。我が家は子供の好き嫌いでなかなか調理しないような野菜があるのですが、バラエティーに富んでいるので今日は何かな♡と食べるのが楽しみです。
ある日の幕の内弁当
他にもハンバーグ弁当や唐揚げ弁当、魚弁当など数種類のお弁当が500円~600円で食べられます。ちなみに配達もしてくださるので、本当に助かっています。
まだまだコロナも収束せず、分散登校で母のお昼ご飯作りが続いていますが、こんなお弁当だったら、栄養満点で子供にも食べさせたいと思っています。今日もおいしいお弁当ごちそうさまでした!みなさんも一度召し上がってみてはいかがでしょうか(^^♪
『ぎふのえだ豆』
岐阜市則武中4丁目19-4 八百屋さんのすぐ手前
営業時間:11:30~16:00
定休日:土日祝日
岐阜本店 私のオススメ
暑い時こそ、辛いもの
8月に入り暑い日が続いております。水分を取って、熱中症にならないようにお気を付けください。
辛い食べ物は発汗作用や、胃腸を刺激するため「夏バテ」に効果があると言われております。
というわけで、ネット通販で「辛辛魚」を取り寄せました。夜食のために購入です。
以前テレビで紹介された時に興味を持ち注文したのですが、届くまでに1か月ほどかかりました。
魚介の効いたスープが美味しいのですが、辛くて飲むのが大変です。おにぎり等と一緒に食べると辛さが和らぐと思います。
辛いもの好きにはおすすめです。
また、岐阜市内にはインドカレー屋さんがたくさんあり、昼食をよく食べに行きます。
その日の自身のコンディションによって辛さを選択しますが、この日が「辛口」+「チーズナン」です。
刺激的な辛さをチーズで和らげながら食します。
辛いものは「ストレス解消」にもなりますが、摂りすぎには注意が必要です。何事も程々が肝心です。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
岐阜本店 私のオススメ
ご褒美ランチ
本日は、会社の近くにあります「くいしん坊 北店」にてランチをいただきました。
住宅街の中の洋食屋さんという雰囲気で、お昼時はいつも賑わっております。
コロナ対策で席を減らして、客同士の間隔をあけるようにされておりますが、その分すぐに満席になりますので、早めの時間に訪問です。
地元では有名なお店で、中に入るとFC岐阜の選手のサインがたくさん飾られております。
メニューはいつも決まっており、本日も「ミックス定食」を注文しました。
平日限定メニューです。
ライスの量を小・中・大から選ぶことができ、写真はライスの中盛りですが、どんぶりサイズのご飯が出てきます。
手作りの美味しい洋食がいただける地元の人気店です。
サラリーマンのランチには少し予算オーバーですが、私はお客様のお引渡しが終わると自分へのご褒美としてこのお店のランチをいただいております。
この個人的行事をモチベーションの一つとし、明日からもがんばります!。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
岐阜本店 私のオススメ
美濃加茂のパン屋さん🍞
みなさんこんにちは☀
早々と梅雨にはいりましたね~☔
まぁ今は雨なんかよりもコロナ情勢のほうが心配なのでそんなに気になりませんが..( ;∀;)
でもお家づくり(現場)では雨は大敵ですので今年はそこそこにしておいてもらいたいですね~~🌂
さて、
今回は美濃加茂へ全粒粉パンをメインとしてお店をやってみえる
ベッカライフジムラさんへランチしにいってまいりました🍔
田園風景の中にポツンとある洒落乙なパン屋さんです🏠
今までスーパーの全粒粉パンしか食べたことがなかったので、本物の全粒粉パンの奥深さに感動..( ノД`)
もちろんパン単独でも美味しいのですが、合わせる素材がめちゃ引き立たせることができるのがここの全粒粉パン🍞
キッズプレートも用意がありました♪
建物の中にパン屋さんも併設されているので帰りに色々と買って帰りました🚙💨
あ、
あとこのパン屋さん🏠
とっっっても建物がお洒落ですので建物を観にいくだけでも最高です(笑)
レンテではありませんが..( ;∀;)WW
皆さんコロナに負けずがんばっていきましょう❕
岐阜本店 私のオススメ
岐阜のソウルフード“冷やしたぬきそば”
住宅の仕事をしていますと、市役所や法務局に行くことがよくあります。
午前中に用事を済ませて、会社に戻ろうとする時にはお昼時になっておりますので、
そういった時は岐阜中警察署の近くにあります「更科」で昼食です。
12時を過ぎると駐車場が混雑するので、11時半ごろに行くのがおすすめです。
注文は必ず「冷やしたぬきそば ダブル」!!
他のお客さんも“冷やしたぬきそば”の注文が多く、まさにソウルフード。
これから暑くなる季節にはぴったりですが、私は冬でも“冷やしたぬきそば”です。
注文して、お茶を一口飲んでいると1分も掛からず配膳されます。
前半はスタンダードに食し、後半はワサビや一味で一気に完食です。
どんなにゆっくり食べても10分もかかりません。
長居は無用。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
岐阜本店 私のオススメ
社内のブーム、『チョコデニッシュ』
日中は夏日になるという春らしからぬ日が続き、体がついていかない今日この頃です。
みなさまお変わりございませんか?
最近の社内のブームでとっても美味しいチョコデニッシュがあります。岐阜市則武中の『フィオーリ』さんです。何年か前にもそのパン屋さんをご紹介させていただきましたが、最近知ったチョコデニッシュが絶品なのです。惣菜系のパンもどれもおいしくて充実していますが、チョコの美味しさと価格の安さについつい買い占めてしまうほど・・・。甘すぎないチョコとバターたっぷりのデニッシュで大人も子供も大好きなパンです。なのに、80円!ほんと何個も食べたい~(^^♪
則武中モデルからすぐにところにございます~
☆則武中モデル☆
岐阜市則武中ご予約にて平日でも見学いただけます!
ぜひ則武中モデル見学後にフィオーリさんにも行ってみてくださいね!
ご予約おまちしています。
ご予約は お電話 0120-18-9912 もしくはホームページより
お願い致します。
岐阜本店 私のオススメ
873°(ハナサンド)頂きました!
先週はとっても暖かかったのに、寒さがまた戻ってきてしましましたね。早く暖かく、いつもの様なお花見ができる世の中になって欲しいと願うばかりです。
さて先日、フェスティナ・レンテ三河の支店長が873°(ハナサンド)を買ってきてくれました。 三河から岐阜に来るたびに家族にフルーツサンドを買って帰る島崎支店長。そのお裾分けにスタッフの分まで買ってきてくれました(^^)
12時から14時半までの営業なので、人気のある物はすぐ売れ切れてしまうそうです。私は期間限定のクッキークリームをつかったバナナサンドでした!色々フルーツの種類があるので、迷ってしまいますよね。大変美味しく頂きました。支店長、ごちそうさまでした!
こちら873°はフェスティナ•レンテから車で10分もかからない所にあります。新則武モデル見学の後に行ってみてはいかがでしょうか^o^
◾️則武新モデル
岐阜市則武中1丁目24番14
完全予約にてご案内致しますので、ご予約はHPもしくは0120-18-9912まで。
紹介したお店は
◾️873°(ハナサンド)
岐阜市下土居2丁目25番地5号
岐阜本店 私のオススメ
秋の味覚
10月が終わり11月に入り、早いもので今年もあと2ヶ月となりました。
秋に味覚が出回っており、岐阜では柿や栗きんとんなどが有名ですが、私の住む稲沢市では祖父江の銀杏が有名です。
せっかくなので地元で買って、会社の皆で分けました。
稲沢市祖父江町内には1万本以上のイチョウの木があり、例年11月には「そぶえイチョウ黄葉まつり」があるのですが、今年は中止。
ご存知の方も多いと思いますが、「銀杏は年の数以上は食べてはいけない」と言われており、特に子供は注意が必要です。
旬の食べ物ですが、ほどほどに。
岐阜本店 私のオススメ
花ブロックの壁
ここのところめっきり朝晩と冷えてきて、先日子供が風邪を引きました。布団を蹴飛ばしていつもパジャマのみになっているので、困りものです。最近気温差がはげしいので、皆様もお気を付けください。
今回は自宅の話なのですが9月から外構の工事をしていました。家は8年前に建てているので後付けなのですが倉庫と駐車場用に北側のお土地を少し購入しました。子供が大きくなると、クローゼットの荷物が入りきらなくなって収納スペースが欲しいとなりました。(断捨離すればよいのですが(・.・;))駐車場と倉庫の間はちょっとした庭になるのですが丸見えになるので仕切りをしようと話しが進み、以前から気になっていた花ブロックを使うことになりました。先日、ようやく念願の花ブロックのコーナ―が出来上がりました。
花ブロックとは沖縄で生産されているブロックで、直接注文してコンテナにのってはるばる岐阜に運ばれてきます。形はかわいいものがいろいろあり、デザインもいろいろなパターンができるのでかなり迷いましたが、王道の花ブロックを組み合わせで塀をつくりました。他の施工例等を見ていると塗装して仕上げるのがほとんどでしたが、素地でもいいんじゃないか⁈というか素地のほうが!!と主人と話が合い塗装なしにしました。外構屋さん曰く、塗装をするとブロックにかなり凹凸があるので、大変だそう。防水剤をスプレーで塗布して仕上げましたが、汚れが気になりだしたら、DIYで塗ってみようと思っています。
迷いに迷ったシンボルツリーは念願のアオダモにしました。南にある木々達は毎年3回も剪定しなくてはいけない程手入れがたいへんだったので、成長の遅い樹木を選びました。落葉なので今はちょっとさみしいですが、「アオダモは枝のみでも見られる樹です。」と庭師さん一押しで、ちょっとお高いのですが、植物は命あるものなので簡単に買いかえれないし、第一印象で決まっていました。庭師さん曰く、山取りのものは幹に模様がついていてこの模様がまたいいとの事。畑育ちのアオダモもみせていただきましたが、つるつるでまっすぐで確かに味はまったくない。いろいろ詳しい方に話を聞くと勉強になります!
外構屋さんが庭師さんをやってみえたので、急遽流木を使ってかっこよくアレンジしてもらいました。ヤブランとクリスマスローズと紫陽花を足元にあしらいました。家族みんな毎日眺めて、とってもお気に入りの空間です。大事に育てていこうと思います。