EVENT INFO イベント情報
FESTINA LENTE OFFICIAL SITE

TEL

無料相談予約

資料請求

BLOG

スタッフブログ

TOP/スタッフブログ/最近の出来事

岐阜本店 最近の出来事

今年も残り1か月

今日から12月になり、今年も残り1か月となりました。

サッカーワールドカップも開催中で寝不足の方も多いかと思います。

毎年この時期になりますと手帳の入れ替えをしております。

今年からラッキーカラーを適当に見つけて手帳カバーも購入しております。

今年のラッキーカラーは赤、来年はグリーン。

ネットでピスタチオグリーンを購入しましたが、微妙な色でした。

また、来週末の12/10(土)・12/11(日)は今年最後の注文住宅完成見学会です。

【8組限定】岐阜市則武中 お客様宅完成見学会 開催!

年末の忙しい時期ですが、是非ご見学下さい。

岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。

フェスティナ・レンテ

岐阜本店 最近の出来事

誕生日おめでとう

当社には週末に来ていただいている大学生アルバイトが3名おります。

 

お客様とのお打合せ中のお子様の相手をしていただいており、おかげでスムーズなお打合せができております。

 

その中の一人が大学4年生で来年から就職するため、フェスティナ・レンテにいる最後の誕生日になりますのでプレゼントを贈らせていただきました。

 

 

アイス好きなMさんのために、いつでもアイスが食べれるように選びました。

 

 

卒論などで忙しく、アルバイトに来てもらう回数は減ってしまうと思いますが

残り数カ月、サポートをお願いいたします。

 

 

岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。

フェスティナ・レンテ

 

 

いろいろ紹介します 岐阜本店 工事中の現場から 最近の出来事

現場の近況

お久しぶりの投稿です

駐輪場土間にインターロッキングを施工してきました

これも、弊社設計のご親友宅だから許される、まさかの設計&現場監督によるDIYでした。

工事に携わらせていただくと我々も愛着がわきます、このような形で足跡を残せるのは嬉しいことです

こうして現場で作業してみると改めて職人さんたちの大変さが分かります

現場を進めるうえでどうしても間違いやトラブルは発生します

我々としても意地悪でいうわけではないのですが、やはりお施主様に満足のいくものを提供する上で妥協することはできませんので、作り直してもらったりすることがあります

その時に職人さんに『壊すために作ったわけじゃないから、今度から気をつけてよ』と言われます

まさに、痛いほど気持ちが分かりました

単純に壊すのが面倒なのではなく、自分が手掛けたものを壊すのはとても心が苦しいものです。

少しでもそのようなことがないように気を付けて監理をしていくのが現場監督の仕事だと再認識させていただきました。

出来栄えに関しては、、、想像にお任せします

何か、一緒にDIYチャレンジしたいお客様いらっしゃいましたら何なりとご相談ください

出来ることはご協力させていただきますし、一緒に作業もしますが、何卒ノンクレームでお願いいたします(笑)

折角に家づくり、良い思い出作りなればと思います

岐阜本店 最近の出来事

照明勉強会

昨日、DAIKO名古屋ショールームにて照明計画の勉強会に行ってきました。

DAIKOのショールームはスタッフ全員が初めての来場でした。

いつも分厚いカタログの中から見ているだけでしたので、実物が見られるのはとても参考になりました。

見るだけでしたら、一般の方でも当日対応可能ということでしたので、名古屋に行く際に寄ってみるのもいいかもしれません。たくさんのサンプルが展示してありますので、カタログで好みの照明を見つけてから行くといいかもしれません。

まずは入り口付近の展示にSDGsに力を入れた物が飾られていました。

再生可能な段ボール製照明

籐や竹などの自然素材を使った照明

陶器製の照明などなど

脱プラスチックな素材になっています。

ペンダントのみでなく、ブラケット照明やシャンデリアなどいろいろな照明が展示されています。

さて本題の勉強会は家のLDKを想定した空間で行われました。

いろいろな仕様なダウンライトを見比べたり、調色、調光も変えて様々なバリエーションが再現しながら、話を聞きました。

大人だけだったら、ムーディーな電球色の間接照明は素敵だね。

子供達にはどこも均等に明るい部屋がいいね。

とターゲットによってもダウンライトの配置がかわったり、電球の色がかわったり、お客様の要望をしっかり聞き取り、将来のことを考えながら提案することも大切です。照明をこだわると、毎日がとても心地のいい空間になります。家づくりにはキッチン、洗面、外観、外構などたくさんの決定事項がございますが、照明で室内の雰囲気はだいぶ変わります。より素敵な空間になるよう、モデルハウスなどで照明計画を練って『こんな事してみたいです!』と言われる提案していきたいと思います。

9月にグランドオープンした菅生モデルハウスでも、間接照明、ダウンライトを寄せた配灯、ブラケット、外部のアッパーライトなど、見て頂けるポイントが沢山ございます。

ご予約を頂けましたら、ご案内できますので、HP、お電話お待ちしております。

TEL:0120-18-9912

HP:岐阜の注文住宅、自由設計のフェスティナ・レンテ (f-lente.com)

岐阜本店 最近の出来事

地元スポーツチームを応援します②

以前紹介させていただいた岐阜の女子サッカークラブチーム

「JUVEN FC FLOR」さんが会社に再訪問してくれました。

地元スポーツチームを応援します!!

新しい練習着が出来上がり、当社のロゴが入りました。

監督・コーチだけでなく大学生と社会人の選手も一緒に練習終わりに来ていただき、

近況のご説明を伺いました。

コロナ禍の中で大会や試合を開催するだけでなく、人数を集めるのも大変な時期があったとそうです。

女子サッカーの天皇杯にあたる「皇后杯」の岐阜県大会では惜しくも準優勝で、東海大会には出場できませんでしたが今後の活躍に期待し、応援しております。

JUVEN FC FLOR【公式】(@florjuven) • Instagram

岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。

フェスティナ・レンテ

岐阜本店 最近の出来事

鰻 ~うなぎ~

土用の丑の日ではありませんでしたが、先日久しぶりにうなぎを食べてきました。

今年に入って初めて、ほぼ1年ぶりに、お店で食べるのは数年ぶりです。

とても柔らかいうなぎで、タレも甘すぎず濃すぎず、大変美味しく堪能させていただきました。

私たちが子供の頃に比べると値段が上がっているので、なかなか食す機会はありませんが栄養価の高いうなぎで連日の猛暑を乗り切りたいと思います。

また、この時期になりますとキッチンやシステムバスなどの各住宅設備メーカーの新商品や商品の入れ替えなどもあり、メーカーの方よりショールームにて説明会があります。

今回は「トクラス」に行って説明を受けてきました。

マイクロバブル機能の付いたジェットバスを運転していただいたり、水栓メーカー「タカギ」の新商品「洗面用水栓キレイスト」を体感してきました。

私たちも覚えることがたくさんありますが、お客様からのご要望にご提案できるよう勉強の毎日です。

岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。

フェスティナ・レンテ

SDGs 岐阜本店 最近の出来事

則武小学校の図書館に書籍を寄贈いたしました!

岐阜市則武小学校の図書室にたくさんの歴史の本を贈呈してまいりました!

私が子供の頃、よく読んでいた漫画で歴史上の有名偉人を紹介する本

教科書に載っている人だけではなく

現代の話題の人物のお話もある(スティーブジョブズとか)

本の裏表紙にはフェスティナ・レンテの名前が入っています。

則武小学校にはフェスティナ・レンテのお客様方は

たくさんいるから気づいてくれるかな?

則武に住むお客様のお子様の顔が浮かんできます。

見つけたら、お母さんに報告してくれるかな?なんて。

そして、どうしてこうなったかと申しますと…

この企画と寄贈者は大垣共立銀行なのですが、

それにフェスティナ・レンテが賛同したということです。

詳しくはこちら↓

『OKB地域応援私募債(拍手喝債)は、OKBが引き受けた金額の0.2%相当額の範囲内で書籍・電子機器・衛生用品などを購入し、地域の学校や公的機関、医療機関などに寄贈する私募債です。』

フェスティナ・レンテも

岐阜市則武の地元密着工務店として地域に貢献したい。

特に未来を担うお子様方に何かできないか。

そう思っていたタイミングにちょうどいい企画だったという訳ですね。

このような機会を与えてくださり、本当にありがとうございます!

大垣共立銀行の取り組みに感謝です。

左から大垣共立銀行 則武支店の青木支店長と則武小学校の松岡校長、当社の永津社長です。

校長先生からは今の目指す子供たちの姿ついてお話を伺い

そのためには教師はどんなスタンスで教育をしようとしているか

非常に興味深いお話でした。

それもこれもコロナにより不自由な中、

学ぶことでわかったことも多くあったようです。

確かに困らなければ著しく進化する必要もない。

私たちの生活もコロナによって大きく変わりました。

この中でも人として活き活きと暮らしていくためには

学校の先生方が子供達について考えているように

住まいを通じて私たちもより良い暮らし方の提案を

お客様にしていくのが使命なのだなあと思いました。

ATMには「しばらくお待ちください」の画面に

ずっとフェスティナ・レンテの本社屋が写っています。

初めて見たときには「わあっ!」と声を上げてしまいました!

期間限定ではございますが、

大垣共立銀行の則武支店のATMをぜひご利用ください!

岐阜本店 最近の出来事

ツバメヤのわらび餅‼

梅雨はどこにいったのでしょうか。

いい天気?いい天気すぎが続いていますね。

出社する時間でも第一声が『暑い~~~』でした。

会社のエアコンをオンにして、なんとか仕事をしていると、

素敵なおやつが!!!

社長が柳ケ瀬に行ったからと買ってきてくれました。

ツバメヤのわらび餅です!

今の季節なかなか手に入らないそうで、スタッフも

『大好物です!』と喜んでいました。

私も久しぶりに食べてみると

これまたやわらかく、なんとプルプルとしたわらび餅でしょう。

きな粉も甘すぎずちょうどいい!

たくさんきな粉もはいっているので、

捨てるのがもったいないくらいです。

ぜひ皆さんも柳ケ瀬に行った際にはぜひ買ってみてくださいね。

季節柄、売れきれにはご注意ください!

ツバメヤ

岐阜本店 最近の出来事

外壁コーディネートセミナー

昨日の雨は久しぶりにたくさん降りましたね。もう今にも梅雨に入りそうで、ランドリールームが大活躍する季節です。

さて先日、メディアコスモスにて、すまいの外壁をあつかうケイミューさんのセミナーに行ってきました。

コロナ禍もあり3年ぶりの岐阜での展示会でしたが、最新の外壁や屋根、雨どいの提案が分かりやすく展示されており、スタッフの方に詳しく説明もしていただきました。

展示物としては、

弊社では5年ほど前のモデルハウスで使用したSOLIDOや、

はやりのラップウォール、

鉄球を落としても割れない瓦ROOGA、

塗り替えや張り替えのメンテナンスは40年後の光セラなど

外観商品がたくさん展示されており、とても勉強になりました。

さらに、今回は設計士先生による外観トータルコーディネート術を教えて頂きました。

とくにサイディングのコーディネートにになりましたが、サイディングの色や形、お客様では実際選びきれないことも多いです。設計士やコーディネーターがお客様の希望の生活スタイルや好みを洗い出し、内観も外観もそのスタイルに落とし込んでいけば、選択に迷った時に間違いなく決められるという事でした。

シンプルモダンやナチュラルモダン、エレガントなどスタイルはたくさんありますが、それぞれ特徴のデザインや使う色などが分かれていて、コンセプトに従って外観や内観に照らし合わせていくとぶれない家づくりができるということでした。なかなかこの家はどんなテイスト?と問われると明確に伝えられないことが多いのですが、先生の中には色、スタイルの分類表があり、バシッと答えられていました。また具体的に実例の写真を見せてもらい、サイディングの柄の組み合わせ方や色の使い方を教わりました。1時間半のセミナーでしたが、コーディネーターにとってはとても内容の濃い時間になりました。よりお客様とイメージを共感して、「さすが、そうです、それです!素敵!」と言われるようなコーディネートを目指していきたいと思います。

さて、今週末は完成見学会はございませんが、大福町モデルはご予約いただけましたら、見学可能です。これから自由設計で建てたいお客様、そのまま家具付のモデルハウスを購入したいお客様もぜひ、ご来場お待ちしております。

TEL:0120-18-9912

HP:岐阜の注文住宅、自由設計のフェスティナ・レンテ (f-lente.com)

岐阜本店 最近の出来事

安全運転管理者の講習

安全運転管理者の講習に行ってきました。

安全運転管理者とは、一定台数以上の自動車を使用する事業所において設置義務があり、自動車の安全な運転に必要な業務を行わせる者を選任させ、道路交通法令の遵守や交通事故の防止を図ることを目的としています。

毎年1回法定講習があり、10時から16時までの長い時間でしたが受講してきました。

警察の交通課の方だけでなく、JAFやNEXCO中日本の方の実例を交えた話しを聞くことができました。

特に今年の4月1日から法改正によりアルコールチェックの義務化がされ、

更に10月1日からは「アルコール検知器を使用しての酒気帯びの有無」が必要となります。

当社も既にアルコール検知器を購入し、従業員には事務所の入り口でのチェックを実施しております。

通勤だけでなく、車を使用した移動が多い仕事ですので、これからも安全運転に努めて参ります。

岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。

フェスティナ・レンテ

ブログ一覧へ