EVENT INFO イベント情報
FESTINA LENTE OFFICIAL SITE

TEL

無料相談予約

資料請求

BLOG

スタッフブログ

SDGs 岐阜本店

SDGs通信⑩

 

 

 

〈節約で生き残れる?〉値上げラッシュはこれからが本番。物価高はSDGsで乗り切れ!!!!!

 

 

今年4月・5月と連続して、物価上昇率が2%を超えました。「物価上昇率2%」は、日銀が長年にわたり目標としてきた数値です。では、なぜ2%上昇を目標としたのでしょうか?

実は「物価上昇率2%」によって、企業は物価上昇分を販売価格になかなか転嫁できないという現実があります。一方で商品の値上がりは続き、消費者は『実質賃金』の上がらないなかで厳しい生活を強いられるという現実に直面しています。消費者は「節約」意識を強めて乗り切ろうとしますが、値上げはこれからが本番のようです。今回は、値上がりで生活を圧迫している光熱費についての節約術を紹介します。

 

 

【水道料金の節約方法】

♢お風呂やシャワーの使い方を見直す・・・水やお湯を出しっぱなしにしない。シャワーは1分間に約12ℓの水を使います。

節水効果のある節水シャワーヘッドがオススメ!

♢キッチンでの使い方を見直す・・・蛇口の中にある部品(節水コマ)にでっぱりを付けると流水量を減らせる。

野菜は洗面器に水を溜めて洗う。  食洗器を使用する。

♢トイレの使い方を見直す・・・トイレは家庭内の水使用量の21%を占める。

レバーの大、小を使い分ける。節水型のトイレに入れ替える。

♢洗濯機の使い方を見直す・・・まとめて洗う。お風呂の残り湯を活用する。洗濯機の節水モードやお急ぎコースを選択する。

 

 

【ガス料金の節約方法】

♢お風呂の入り方を見直す・・・お風呂の入り方を見直すことは、水道料金の節約だけでなくガス料金の節約にもつながる。

何回も追い炊きしない。お湯が冷めないように、ふたや保温シートを活用する。

設定温度を上げすぎない。

♢料理の仕方を見直す・・・野菜を調理する場合、電子レンジで下茹でしておく。お湯は電気ケトルを活用する。

コンロをこまめに掃除する。

 

 

【電気料金の節約方法】

♢電気製品や照明の使い方を見直す・・・こまめに電源を切る。テレビは省エネモードに設定する。

冷蔵庫の設定温度を季節ごとに調節する。

洗濯物は天気がいい日は乾燥機を使わずに外で自然乾燥する。

エアコンは、夏は28℃、冬は20℃を目安にする。サーキュレーターや扇風機を併用

♢料金プランや契約アンペア数を見直す

♢電力会社の切り替えを検討する・・・多様な料金プランの中から、自分たちのライフスタイルに合ったプランの電力会社を

選ぶことが重要。

 

 

水道光熱費が高い、ガソリンが高い、食材が高い、節約しているつもりだけど出費が増えている!!!こんなときだからこそサステナブルなSDGsで生活を見直してみましょう。

SDGs 岐阜本店

SDGs通信⑨

目標12つくる責任使う責任 『食糧が余っているのに飢餓???』

私たちの暮らすこの地球には食べられずに、飢えに苦しむ人たちが8億人もいます。つまり、9人に1人が飢餓に苦しんでいるという事になります。そして、この数字は今後急速に増えていくと予想されていて、現在76億人の地球人口は、2030年には86億人、2050年には98億人、そして・・・・2100年には112億人をも超えると予測され、2050年になると飢餓に苦しむ人たちは世界でなんと・・・20億人とも言われています。

飢餓の主な原因は近年急激に増加している極端な気象現象ですが、原因はそれだけではありません。

本当に食べ物は足りないの???

ここに答えがあります。

実は飢餓のもう1つの原因は、私たち自身が作っています。

例えば、私たちが暮らす日本では、食べられるのに捨ててしまっている食品(食品ロス)が、現在、日本国内では年間646万トンあり、その量は国連世界食糧計画(WFP)が1年で世界中にしている食品援助量の320万トンの2倍にもなります。

食品ロスの発生原因は大きく分けて、事業系廃棄物は357万トン、家庭系廃棄物は289万トンという内訳です。食品ロスの半分に近い45%が家庭ごみであることがわかります。数字だけでは食品ロスがどれほど多いのか実感しにくいので、日本人1人当たりに換算すると、年間約50㎏。毎日茶碗一杯のご飯くらいの量の食べ物を捨てている計算になります。

食品ロス対策として家庭で出来ること!!!!

  • 食べきれない食品を買いすぎない。
  • 食べられる分だけ調理する。
  • レシピサイトを検索して余った食材を調理して使い切る。
  • 食べきれなかった食材を冷凍などして保存する。
  • 外食時は食べきれる量を注文する。
  • 買いすぎた食品や余った贈答品はフードドライブなどへ寄付をする。

食品ロスを減らすことは、食料の効率的な確保だけでなく、廃棄物処理のために発生する温室効果ガスの削減による環境負担の軽減、経済面での生産性の向上にもプラスの効果をもたらします。

何より多くの食品ロスを発生させている一方で、9人に1人の人が貧困で苦しんでいる状況です。

私たち一人ひとりが食べ物をもっと無駄なく、大切に消費していく必要があります。

SDGs 岐阜本店

SDGs×自由研究 !親子で環境ワークショップしました。

8月11日、SDGs×自由研究 !親子で環境ワークショップを開催しました。

SDGs 4「質の高い教育をみんなに」17「パートナーシップで目標を達成しよう」

地域の子どもたちへの教育振興の一助として、夏休みの宿題のお手伝いとして、建築廃材を利用して、子供たちにSDGsの12「つくる責任 つかう責任」について、ちょっとだけ考えてもらえればと2カ月かけて計画しました。今回、利用した建築廃材は、床材に使う木材をカットしたものと、水回りに使うタイルです。パートナー業者様に協力いただきまして、素敵な材料をゲットしました。これをどうアップサイクルするかにかなり時間がかかりましたが、数々の試作品を作り、時計・鍋敷き・写真立てに決定。

     

ワークショップ当日は、学生アルバイトさんにも参加してもらい、イベントの開始です。幼児向けには「もったいないばあさん」の読み聞かせ、小学生にはSDGsクイズで、これからも、ずっと暮らし続けられる社会をつくるにはどうしたらいいんだろう?「今、未来の為にできること」を考えてもらえたのかな?と思います。

いよいよ、作品づくりに。まずは、材料選びです。ここが一番楽しいかな・・・。お父さん、お母さんとあれこれ悩みながらも着々と素敵な作品ができあがります。木材のカットにも興味深々な子供たち。このようなイベントを通じて、環境問題・ゴミ問題について考えつつ、家づくりにも興味をもっていただけたらと思います。

        

猛暑日が続いていたので、社長からの提案で「みんなでかき氷を食べよう!」ということになり、外には特設会場を設けました。子供たちは何よりかき氷作りが楽しかったのかも??というぐらい喜んでもらえました。

私たちが手掛ける、住まいづくりには、木材を始め、たくさんの地球資源を使います。だからこそ環境対策は避けては通れません。フェスティナ・レンテは、未来の子どもたちへ豊かな環境を引き継ぐために、これからもみなさまと一緒に持続可能な事業を目指していこうと思います。

SDGs 岐阜本店 最近の出来事

則武小学校の図書館に書籍を寄贈いたしました!

岐阜市則武小学校の図書室にたくさんの歴史の本を贈呈してまいりました!

私が子供の頃、よく読んでいた漫画で歴史上の有名偉人を紹介する本

教科書に載っている人だけではなく

現代の話題の人物のお話もある(スティーブジョブズとか)

本の裏表紙にはフェスティナ・レンテの名前が入っています。

則武小学校にはフェスティナ・レンテのお客様方は

たくさんいるから気づいてくれるかな?

則武に住むお客様のお子様の顔が浮かんできます。

見つけたら、お母さんに報告してくれるかな?なんて。

そして、どうしてこうなったかと申しますと…

この企画と寄贈者は大垣共立銀行なのですが、

それにフェスティナ・レンテが賛同したということです。

詳しくはこちら↓

『OKB地域応援私募債(拍手喝債)は、OKBが引き受けた金額の0.2%相当額の範囲内で書籍・電子機器・衛生用品などを購入し、地域の学校や公的機関、医療機関などに寄贈する私募債です。』

フェスティナ・レンテも

岐阜市則武の地元密着工務店として地域に貢献したい。

特に未来を担うお子様方に何かできないか。

そう思っていたタイミングにちょうどいい企画だったという訳ですね。

このような機会を与えてくださり、本当にありがとうございます!

大垣共立銀行の取り組みに感謝です。

左から大垣共立銀行 則武支店の青木支店長と則武小学校の松岡校長、当社の永津社長です。

校長先生からは今の目指す子供たちの姿ついてお話を伺い

そのためには教師はどんなスタンスで教育をしようとしているか

非常に興味深いお話でした。

それもこれもコロナにより不自由な中、

学ぶことでわかったことも多くあったようです。

確かに困らなければ著しく進化する必要もない。

私たちの生活もコロナによって大きく変わりました。

この中でも人として活き活きと暮らしていくためには

学校の先生方が子供達について考えているように

住まいを通じて私たちもより良い暮らし方の提案を

お客様にしていくのが使命なのだなあと思いました。

ATMには「しばらくお待ちください」の画面に

ずっとフェスティナ・レンテの本社屋が写っています。

初めて見たときには「わあっ!」と声を上げてしまいました!

期間限定ではございますが、

大垣共立銀行の則武支店のATMをぜひご利用ください!

SDGs 岐阜本店

SDGs通信⑦

SDGsに欠かせない3R(リデュース・リユース・リサイクル)

環境保全の取り組みとして「3R(スリーアール)」という略語を耳にすることが増えてきました。

Reduce(リデュース) ・・・ 廃棄物を出さないようにすること

Reuse(リユース) ・・・ くり返し使うこと

Recycle(リサイクル) ・・・ 資源として再利用すること

20世紀は「大量生産+大量消費+大量に捨てる」という時代でした。これにより地球全体の環境破壊が深刻化し、気候変動などを引き起こす大きな問題となっています。そのため現代では生産者、消費者のどちらもゴミの発生を減らし、資源の利用を節約+再利用することに注力し、環境への負荷を減らす「循環型会社」へ転換するようになりました。

3つの「R」はそれぞれ独立した行動ではなく、まずは ①ゴミになるものを減らす②使えるものは使い続ける③どうしてもゴミになってしまうものは資源として再利用する。という優先順位があります。

リサイクルやリメイクとは違う、SDGsへの新たなアプローチ『アップサイクル』とは????

本来は捨てられるはずの製品に新たな価値を与えて再生することで「創造的再利用」とも呼ばれています。デザインやアイデアによって付加価値が与えられることで、ものとして寿命が長くなることも期待できるため、製品のアップグレードと捉えることもできます。アップサイクルと一番関わりが強いのが、目標12『つくる責任 つかう責任』です。

来月に計画している親子ワークショップがこれにあたります。アップサイクル・・・家庭ではなかなか取り組むことが難しい。建築屋のプロ集団だからこそできることかもしれませんね。

【廃棄建材を一点もののアクセサリー。アップサイクルブランドに。「KiNaKo」】

アクセサリーブランド『KiNaKo(きなこ)』は、建築物の端材や、取り壊すときに出る廃材を、一点もののピアスやリングなどに生まれ変わらせています。

愛着のある家や思い出のつまった空間のカケラを身に着けることで記憶や思いを受け

継ぐことができます。

N家のSDGs紹介

N家では、ポータブルピザ窯を購入しました。薪の代わりに廃材で火をおこすそうです。

薪は炭などと比較すると費用が高くつくことが多く、 使用する度に購入しているとかなりの出費にもなります。

そして、リフォーム現場から出た廃材を捨てるにもお金がかかります。

現場の廃材を使って家庭やキャンプでお店の味が堪能できる!!!!

一石二鳥いや、一石三鳥のN家のSDGsです。

SDGs いろいろ紹介します 岐阜本店 工事中の現場から 私のオススメ

梅雨明けですか?

皆様、こんにちは

現場監督の吉村です

なんとも、今年は変な気候(毎年のように言っている気もしますが・・・)

梅雨が明けたともに異常な暑さが続き、今週は台風の影響か梅雨に戻ったかのような天気

暑さにも寒さにも負けず職人さんたちは今日も現場で働いています

我々、現場監督も職人さんのように作業をすることはないですが、屋外の作業や検査などもあるので熱中症対策を怠れません

今年の私の熱中症対策グッズを紹介します

ネッククーラー/リング/暑さ対策/暑さ対策グッズ/熱中症対策/熱中症対策グッズ/熱中症/めちゃクール/スマートエコアイス/首/保冷剤/ネックリング/ネックバンド/夏/冷たい/クール/アイス/冷感グッズ/ひんやりグッズ/メンズ/レディース/キッズ

同じような商品はいろいろあるようです

細かい説明は割愛しますが、使用感だけ簡潔にリポートしますね

22℃と28℃の二種類があり、28℃の方が冷やすのに要する時間が短いですがヒンヤリ感は劣ります。ですが持続時間は長いです

22℃は冷やすのに時間がかかりますが28℃より冷たく感じます。ですが持続時間が短いです

炎天下では10分程で効果が薄くなりますので、私は両方を交互に使っております

いずれにせよ有ると無いのとでは雲泥の差、お薦めします!

我が家では子供の通学用に追加で購入しようか検討中です

しっかりとしたアウトドア用クーラーバックなら、保冷剤を入れておけばお昼過ぎくらいまでは、十分に凍らせることができます

クーラーバックにはお弁当とブリタの浄水ペット

一応、SDGsを意識しております

そして台風シーズンにはまだ早いですが、今年初めての台風養生。台風の規模はそれほどでもなさそうなので少し控えめですが、足場を風が抜けるようにしておくだけで随分と効果が違います

職人さんから『ほんとに台風なんて来るんけ~』なんて言われながら作業してきました

皆様も、熱中症や台風にお気を付けください

それではまた。

SDGs 岐阜本店

SDGs通信⑤

働きやすく働きがいのある職場づくり~働き方改革~

先日、Zoomでの社内研修を行いました。社長は、研修の内容よりも『みんなでZoom研修』に感動していました。正直、私もこのような時代が訪れるなんて数年前は考えもしませんでした。コロナ禍によって私たちの働き方は大きく変わり、リモートワークや、ZoomをはじめとするWebでの会議や研修が進みました。このような働き方には、会社の経費(交通費等)の節約、自分の好きな場所で仕事に集中できる、育児や介護などと両立しやすい、時間に拘束されないなどのメリットがあり、反対に、コミュニケーションが取りづらい、勤怠管理が難しい、セキュリティ対策などの環境整備が必要といったデメリットもあります。しかし、コロナ禍ではリモートワークを実施するメリットは大きく、導入時に対策を行うことでデメリットも解消できると思います。

さて、今回、アンガーマネジメントについてお話して頂き、アンガーマネジメント診断も行いました。みなさん診断結果はいかがでしたか? 自分のことは実は自分が一番わかっていないような気がします。まずは自分自身を知ることが一番です。

日本は、ハラスメントを受けた人の割合が世界で3位のハラスメント大国です。ハラスメントが多い理由に日本人特有の文化や性格に関係があるようで、上の者を敬う、年功序列、終身雇用制度はどうしても若手が評価されにくいとされています。時代は変わるものですね…。私が新入社員のころは、日々怒られることが当たり前で、どこの部署からも罵声が…。世代間の価値観のずれで、少し前なら「当たり前」だったことがハラスメントと受けとられる場面も。どういう言葉の使い方や指導が問題になるのかなど、これからも研修を行い、自分の言動を省みる機会をつくっていこうと思います。

働きやすい職場は生産性が高まり、人材が流出せず、経営の安定にもつながります。ハラスメント防止対策の義務化は、職場環境を改善するためのいい機会と捉えて取り組んでいきましょう。

  • S家のSDGs紹介

S家では、自宅に太陽光発電システムを10kwn載せています。太陽光発電を設置すると使用電力の多い回路や現在の発電状況など電気の流れがリアルタイムでわかります。なにごとにも当てはまると思いますが、数値化することは実際の行動計画を立案しやすく、進捗や達成度を把握しやすい、行動に対する結果を評価しやすいといったメリットがあります。S家では太陽光発電システムによって常に節電意識を高めているそうです。地球温暖化の原因の一つである二酸化炭素を出さず、地球のどこでも手に入れることができるクリーンなエネルギーは持続可能な未来にとって欠かせません。当社もZEHビルダーの普及を2025年度までに50%を目標としています。『環境に優しい家づくり』はこれから先の永遠の課題だと思います。

SDGs 岐阜本店 最近の出来事

プラスティック製容器包装分別!

SDGs通信④でも話題になりましたが、4月より岐阜市でもプラスチック製容器包装の分別がはじまりました。

会社においても細かく分別をしてゴミ出しをしております。他の地域では早々に分別されていたので、スタッフの間でも戸惑う派と慣れてる派に分かれます。今回、分別をしみてビックリするのはプラスチックごみの多さです。同じ大きさのゴミ箱でも、燃えるゴミが格段に減り、プラスチックの方が多いぐらいになっています。

最近は、個包装になっているものが多く、まとめ買いをするとしてもそれをまとめるためにプラスチックが使用されいるので、どうやってもプラごみが出てしまいます。

昔は醤油などはビンをもって買いに行っていたと聞いたことがありますが、お肉も白いトレー&ラップではなく、タッパーに入れて持って帰りたいと思ってしまいました。

また、今は便利になったネット通販でも、ダンボールや梱包材がゴミとして出てしまいます。近場で買うこともエコなのか・・・としみじみ考えさせられました。

将来、子供や孫が安心して暮らしていける環境を作るために、1人1人が小さなことからでも始めること、考えることが大事だなあとつくづく感じました。

SDGs 岐阜本店

SDGs通信④

4月からプラスチック新法スタート!!!!!

プラスチックごみの削減やリサイクルの強化につなげるため、いわゆる「プラスチック新法」が2022年4月に施行されました。

同法は、今日さまざまな物品に利用されているプラスチック製品について、製品の設計から生産、消費、廃棄に至るまでのライフスタイル各段階に関わる主体によるプラスチック資源の循環に向けた取り組みの推進を目指すものです。

使い捨てされることが多い同法上の特定のプラスチック製品12品目(主としてプラスチック製のフォーク、スプーン、テーブルナイフ、マドラー、飲料用ストロー、ヘアブラシ、くし、かみそり、シャワーキャップ、歯ブラシ、衣類用ハンガー、衣類用カバー)があります。今回は、これらを提供する主要企業の取り組みを紹介します。

★マクドナルド・・・プラスチックカップから紙製カップの切り替えや持ち帰り用のプラスチックバックの削減や植物由来ポリエチレンへの代替を進めてきた。2022年2月からは横浜市内の一部店舗でFSC認証材の紙ストローと木製カトラリーの導入を始めた。

★スターバックス・・・これまで一部のアイス飲料のカップをプラスチックからFSC認証紙カップとストロー不要のふた付きで提供するようになったほか、フラペチーノのプラスチックストローもFSC認証紙ストローに切り替えた。さらに現在、ステンレス製カップの貸し出しによるリユースカップの実証実験を行い、容器そのもののさらなる削減を目指している。

★セブン&アイグループ・・・プラスチック製レジ袋の使用量を2030年までにゼロにするとともに、セブンプレミアムを含むオリジナル製品で使用する容器へ環境配慮素材(バイオマス・リサイクル素材・紙等)を2030年までに50%使用、2050年までに100%使用することを目指した取り組みを推進している。

★白洋舎・・・衣類用ハンガーとカバーを日常的に使用するクリーニング業界大手の白洋舎は、ハンガー5本持ち込みで1ポイントを付与し、ポイントに応じて景品を贈っている。これにより年間337万本余りを回収し、ブナの木1万本余りが一年間に吸収するCO2と同じCO2の削減効果があったとしている。持ち帰り袋については、2019年から薄型化やバイオマス材への切り替えを始めるとともに、2020年から有料化にしたところ、利用率を約6%にまで抑えることができた。

★日本ホテル・・・ワンウェイプラスチック製品(ヘアブラシ、かみそり、シャワーキャップ、マドラー)をバイオマスプラスチックに切り替えるとともに、レストランやショップでテイクアウト商品に付与するフォーク、スプーン、ナイフは木製への切り替えを検討している。また、客室に置いていたくしは、利用が少ないとして廃止する方向で進めるとともに、歯ブラシについても代替素材の検討。検証を進めて順次導入するとしている。

  • S家のSDGs紹介

S家では、牛乳パックは裁断して、食品トレーはキレイに洗って、近所のスーパーのエコ回収に持ち込みます。S家の子供の小学校では履けなくなった上履きや体育館シューズを、年に一度回収する期間を設け、発展途上国へ送る活動を行っており、それに協力しています。世の中には貧困に苦しむ人々が多くいます。途上国の貧困を解決することは、世界的に見ても重要課題の一つです。

SDGs 岐阜本店

SDGs通信③

フェスティナ・レンテは、「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク及び、愛知県SDGsに会員登録をしました。

当社では、特に耐震性や省エネに優れた長期優良住宅や、クリーンな住まいの推進としてZEHや太陽光発電など環境負荷の低い設備の推進を目標に掲げています。世界が大きな改革をよぎなくされている昨今、企業の持続可能な成長のために、SDGsに向けた活動を積極的に取り組んでいきましょう。

SDGsの目標14.海の豊かさを守ろう

◆プラスチックごみはどうして「悪」なのか?  

日本だけでも年間900万トンが捨てられているプラスチックごみ。その中でも個人個人が毎日つかう食品関連が40.9%を占めて

います。リサイクルにまわされずに単純焼却される割合は16%、石油資源の大量消費にもつながり、SDGs「7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに」にも抵触するとして大きな話題を集めています。

プラスチックごみを減らす方法①レジ袋を使わずエコバック

SDGsへの対策として、日本でも2020年7月1日からレジ袋の有料化がはじまりました。日本国内ではプラスチックごみの2%がレジ袋なのです。人口一人当たりのプラスチックごみの廃棄量も、アメリカに次いで二位。レジ袋を減らすことは、SDGsの大きな課題の一つでした。そのレジ袋の代替品となるのがエコバック。レジ袋有料化から1年半が経過しますが、エコバックを持ち合わせる生活が定着してきたように思えます。SDGsの先進国の富山県では、10年以上前にレジ袋を有料化しており、エコバック持参率が95%を越えているのです。これまでに15億枚以上のレジ袋を削減してきました。人間は習慣の生き物。一度レジ袋を使わないよう習慣づけてしまえば、ストレスもなくSDGsが達成できるのです。

プラスチックごみを減らす方法②詰め替えができる製品を選ぼう

レジ袋をエコバックに変えたら、今度は詰め替えができる製品を選んでみましょう。1度ボトルを購入すれば永久に同じもを使えるのが、シャンプーや洗剤、入浴剤や消臭剤です。何より、毎回ボトルで買うよりも、詰め替えの方が家計にも優しいです。

最近では、詰め替え用を吊り下げて使えるグッズも100均一でも見かけます。

 プラスチックごみを減らす方法③マイボトルやマイ箸を持参しよう

コンビニに行ってお弁当を買えば、プラスチック容器と一緒に割りばしを貰います。プラスチック容器も洗わずに捨てたりするとリサイクルできないゴミになってしまうためSDGs的には推奨されません。樹木を伐採してつくる割りばしも、割りばしを包むプラスチックも個々の努力で減らすことができます。

  • O家のSDGs紹介

O家では、Oさんが一番最後のお風呂に入ります。その際にシャワーは使いません。お風呂に溜まったお湯を使って髪の毛・体を洗い流します。最後は溜まったお湯で掃除をして終了です。ちなみに、一般家庭ではお風呂に年間73,000ℓもの水を利用しています。これだけの水の量を上手く利用できれば大きな節水・節約になり地球に優しい生活を送ることができますね。

ブログ一覧へ

カレンダー

2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

< 2024/04