最近の出来事
食の追求!
梅雨明け秒読みとなりましたが
先日 抜歯をして2週間程 流動食ばかりで
好物のインドカレーも食べられず
そんな鬱憤から
美味しいインドカレーを自宅で食すを
テーマに立ち上げた
私の自己中心型企画であります!
ネットで数多くの情報が記載されており
いろいろなレシピを試して
毎回少しづつ分量を変えたりしながら
こんな感じ?という感覚だけを頼りに
捏ねくりまわして
1次発酵
2次発酵
そして生地を伸ばして
加熱したフライパンで一気に
焼き上げ
発酵中の待ち時間に
ピーマンとナスのキーマカレーを作り
野菜嫌いな娘にはブーイングでしたが
生地を作って食べるまでに90分
有意義なひと時でした
と同時に今度は本場のナンを目指して
タンドリー窯を構築中
鉢の回りを保温しないと窯内部の温度が
150度くらいしか上がらず
一気に焼き上がらず
お店のようにはいかないので
思案中です
初チャレンジした際のナン生地
案外引っ付きますが
手がめちゃくちゃ熱いです
他にはこんな事も!
肉の串焼き
内にはアルミホイルに包んだサツマイモ!
帰宅後に思いつきで炭火焼する
大馬鹿野郎です(笑)
RE.HOME
外構のリフォーム
3年ほど前にお引渡しを致しましたお客様よりお庭のリフォームのご相談をいただきました。
広いお庭をカッコ良くしたいと言うご要望に応えるべく、ガーデン&エクステリアの専門のアベイユガーデンさんにご協力いただきました。
タイルデッキを広くしてパーゴラを設置。
人工芝で綺麗に仕上げました。
床のタイルや壁を明るくすることで広がりを感じます。
夜になるとライトアップされます。
居心地が良く、楽しめるお庭になりお客様にも大変喜んでいただけました。
今回のリフォーム工事でお庭も住まいの一部だと改めて感じました。
工事中の現場から
岐阜市忠節町にて上棟しました
梅雨の晴れ間に、本当にタイミング良く上棟できました!
基礎の工事から天候には悩まされ続けてきましたが、予定通りの上棟に一安心です。
日中は大変暑くなりましたが作業も順調に進みました。
これからの季節は、雨ではなく太陽との戦いになりそうです。
最後の画像は、『寛永通宝』です。
工事中に敷地から出てきました。おそらく本物でしょうが、古銭としての価値はあまりないようです。値段よりもこの硬貨が生き抜いてきた歴史の長さにロマンを感じます。
これから建築されていく住宅も、良い歴史を刻んで行けますように!
私のオススメ
今年も多肉植物のリフォームをしました!
たった一鉢から始めた多肉植物の栽培。
葉っぱのかけらから、どんどん増える手軽さから
調子に乗って増やし続け
鉢植えを全部、空にしてから寄せ植えを作り直すという
年に1度のルーティンワークをここ数年続けている。
こんな感じに全部切り取って、
切り口を2日ほど乾かしておきます。
会社の入り口テーブルの上に広げてあるので、
来客者(業者さんが多い)は皆様、困惑してます。
切り口が乾いたら
ひたすらどんどん植える。
とにかく、いろいろ混ぜて寄せ植えを作り
作業はアシスタントのSさんと二人で30分ほどで完了。
毎年のことで慣れもあり、まるで生産者のようです。
出荷か?これは。
やめればいいのに。
こぼれた葉っぱが捨てられない。
ここから発芽してまた増えるんだよね…
カワイイ新芽が出てくるところがたまらんのです。
また鉢植えが増えるのかな。
ブログをご覧の方で多肉植物育ててくださる方、
いらっしゃいましたらいつでもお声掛けてください。
お譲りします。