EVENT INFO イベント情報
FESTINA LENTE OFFICIAL SITE

TEL

無料相談予約

資料請求

BLOG

スタッフブログ

TOP/スタッフブログ/2020年11月

いろいろ紹介します

落下防止のネットについて

先日、今年最後の完成見学会をさせていただきましたが、平屋の注文住宅の2会場同時開催ということもあり、完全予約制にもかかわらず、たくさんのお客様にご来場いただきました。

 

 

 

ご来場したいただいたお客様、ありがとうございました。

 

また完成見学会にご協力いただきましたお施主様、誠にありがとうございました。

 

 

 

「Natural Modern 平屋」にロフトを作り明るいお住いとなっておりましたが、お施主様よりロフトの安全措置のご要望をいただき、落下防止対策として安全ネットを取付いたしました。

 

 

 

 

 

寸法を測ってオーダーで作成したネットなので、見た目もきれいです。

 

 

 

 

 

最近の出来事

11月も緑のおばさんと化す私。

 

会社のシンボルツリー シマトネリコ。

この職種、とても丈夫なのだが成長も無茶苦茶早い。

ワンシーズンでたちまちボサボサになり、車が停めにくくなり、

危うく切り倒せと社長命令が出そうになった。

私が坊主刈りにするということで難を逃れた?

脚立にのって剪定する姿はちょっとカッコいいんじゃないか?

なんて思いながら、ジャンジャン刈り込みました。

そしたら、まあなんて日当たり良好。明るいわ~。

 

 

勢いであちこち気になり、

こちらも刈り込み、禿げたところに低木になるものを植えた。

真ん中の黄緑の小さい子。

寒くなると紅葉するんだって。

名前は…((+_+)) 忘れた。タグも捨ててしまった。

何も思い出せない。

 

 

もう、すべてが気になってしまい、

鉢植えはほぼ全部、手入れしました。

大きくなり過ぎたものは根がいっぱいになり、枯れてきていたので

中身を捨てて寄せ植えをつくりなおしたり。

鉢を大きなものに替えたり。肥料を入れたり。

枝も選定したり。

丸々、1日かかっちゃいましたが

なんとなく、みんな綺麗になって元気になったような。

まあ、その間ずっと私のひとりごとが激しいんですけどね。

元気になってねとか、可愛く咲いてねとか。

 

 

多肉もリフォームしました。

伸びたものを全部取り払って、

形の良いものを植えなおし。

寄せ植えも可愛くなりました。

 

 

多肉のこぼれた葉肉の部分はこうやって乾いた土の上に

しばらくすると葉から新芽と根が生えてくる。

永久に生えて増えてくるから面白くて。

ここ何年か、そのループは続いている。

 

たくさん可愛い子が成長してきたら、

また小さい寄せ植えをたくさん作って

褒めてくれた人にじゃんじゃんプレゼントする予定。

それも緑のおばさんの楽しみだったりする。

 

最近の出来事

10月は緑のおばさんと化す私。

 

随分涼しく、いや寒くなり

植栽をいじるのに良い季節となってまいりました。

夏の植物はすっかりなくなり、プランターや畑は空になりましたので

冬の野菜を植えました。

畑には薬味ネギ。湯豆腐には必需でしょう。

春先に備えてスナップエンドウ。

正月の刺身のお供にパセリ。

 

 

プランターにはブロッコリーと

買うと高い春菊。すき焼きにしてたくさん食べたい。

そして正月菜。これも雑煮に入れて食べる。

これらは正月用と考え植えたが、間に合うのか?

さらに九条ネギ。

これも高いわりにスーパーで新鮮なものを見たことない。

シャキシャキしたのを食べてみたい。

 

 

東の庭には球根をたくさん植えた。

これは春先に得体の知れない種を雑に撒いたら、

花が咲くのか、雑草なのかわからなくなり、

結局、大切に雑草を育ててしまったというツライ経験から、

完成のわかる球根を行儀よく植えて、

毎年咲く「宿根」と書いてある球根を選び、

この先毎年楽しもうという魂胆である。

 

 

花壇には、JAのおんさい広場で買ったお値打ち苗。

ほとんどが100円以下の苗。

農家さんが畑の傍らで育てているものは安いそうだ。

ハーブはホームセンターでしおれかけだったお値打ち苗。

 

 

10日後プランターに植えた種が地割れのように発芽した!

ちょっと筋蒔きした種が多すぎらしい。

間引きをするのかな?よくわからず。ちょっと放置。

 

 

ホームセンターをうろついていたら、

今の旬のお花がとても綺麗に咲いていて、

誘惑に負けて買ってしまった。

セール品だよ。キンギョソウは一鉢278円。

ガーデンシクラメンは一鉢298円。

エライ出費だとおもいましたが、

この子達は多年草。ちゃんとお世話したらずっといてくれる。

1年草はパンジーだけ。

とにかく、永く楽しむことが大事と思っていて

さらに毎年この花が咲くことで季節を感じていきたい。

できることならパンジーも種を落として

来年も勝手に咲いて欲しい。

先日、点検に行ったお客様の家で昨年のお花のこぼれた種で

勝手に発芽して花が咲いて、今年は世話要らずという話を聞き、

私もそれ、やりたい、見たい!と思ってしまった。

 

 

10日前に植えた球根が早々発芽!

なんてかわいいんでしょう!オバQの毛みたい。

春が楽しみです。

 

 

会社の植栽を刈り込んだら日影がなくなったので

自宅の日陰に避難してきた日陰の植物。

ここは夏でも木陰で雑草も生えなかった。

さあ、ここは居心地良いかな。

 

 

毎朝、起きたら必ず緑の顔を見る。

今日も可愛く咲いてるね。

実がなったね。大きくなったね。

お水足りないかな。ひとりごと激しい。

忙しいけど、ホッとする時間をありがとう。

そして美味しく、成長してください。

私のオススメ

秋の味覚

10月が終わり11月に入り、早いもので今年もあと2ヶ月となりました。

 

 

秋に味覚が出回っており、岐阜では柿や栗きんとんなどが有名ですが、私の住む稲沢市では祖父江の銀杏が有名です。

 

 

せっかくなので地元で買って、会社の皆で分けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

稲沢市祖父江町内には1万本以上のイチョウの木があり、例年11月には「そぶえイチョウ黄葉まつり」があるのですが、今年は中止。

 

 

ご存知の方も多いと思いますが、「銀杏は年の数以上は食べてはいけない」と言われており、特に子供は注意が必要です。

 

 

旬の食べ物ですが、ほどほどに。

 

 

ブログ一覧へ

カレンダー

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

< 2020/10 2020/12 >