私のオススメ
873°(ハナサンド)頂きました!
先週はとっても暖かかったのに、寒さがまた戻ってきてしましましたね。早く暖かく、いつもの様なお花見ができる世の中になって欲しいと願うばかりです。
さて先日、フェスティナ・レンテ三河の支店長が873°(ハナサンド)を買ってきてくれました。 三河から岐阜に来るたびに家族にフルーツサンドを買って帰る島崎支店長。そのお裾分けにスタッフの分まで買ってきてくれました(^^)
12時から14時半までの営業なので、人気のある物はすぐ売れ切れてしまうそうです。私は期間限定のクッキークリームをつかったバナナサンドでした!色々フルーツの種類があるので、迷ってしまいますよね。大変美味しく頂きました。支店長、ごちそうさまでした!
こちら873°はフェスティナ•レンテから車で10分もかからない所にあります。新則武モデル見学の後に行ってみてはいかがでしょうか^o^
◾️則武新モデル
岐阜市則武中1丁目24番14
完全予約にてご案内致しますので、ご予約はHPもしくは0120-18-9912まで。
紹介したお店は
◾️873°(ハナサンド)
岐阜市下土居2丁目25番地5号
いろいろ紹介します
屋根の雪止めは大事です。
もうすぐ2月も終わり、春に向かっておりますが、今シーズンは雪が多い冬でした。
昨シーズンはノーマルタイヤでも大丈夫でしたが、今シーズンはスタッドレスタイヤが活躍してくれました。
住宅においても雪対策として屋根に「雪止め」を取り付けております。
雪が降った際に、屋根に積もった雪が落下してこない様に取り付ける金具を「雪止め」と言います。
屋根の材質によって取り付ける金具は異なりますが、目的は一緒です。
当社の施工した住宅でも岐阜や愛知県の一部で取付しておりますが、ほどほどに雪が降る地域では必需品だと思います。
雪下ろしが必要な豪雪地帯では、雪の重みで建物に負荷がかかってしまうため雪止めは不要です。
雪止めの必要な理由は、
①雪の落下による物への損害
屋根の向きによりますが、隣の家が近かったり、カーポートなどがあると落下した雪により破損する恐れがあります。
②雪の落下による人への被害
これも屋根の向きや道路との位置関係にも寄りますが、ご家族や通行人に雪が落下する危険があります。
③雨樋の損害防止
雪止めがないと落ちるはずの雪が雨樋に引っ掛かったり、勢いよく滑り落ちたりして、大きい負荷がかかり、破損する恐れがあります。
当たり前に取り付けている「雪止め」ですが、家のメンテナンスや耐久性の事を考えると大事な部材となります。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
いろいろ紹介します
ショールームで勉強会(Panasonic)
先日、パナソニック リビング ショウルーム 岐阜 にてメーカーの方による住宅設備機器の勉強会を行いました。
住宅設備メーカーは各社ありますが、商品が入れ替わったり、新商品が出たりするため
年に数回ほど勉強会を行います。
当社でも、パナソニックのキッチンやバスルーム、洗面化粧台などをお選びいただくことができますが、シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴です。
また、家電をつくってきたPanasonicならでは機能があり、特にキッチンは「ほっとくリーンフード」や「トリプルワイドIH」といった独自の商品が魅力的です。
面倒な換気扇のお掃除も、ファンの掃除は10年間不要です。
料理が好きな方にオススメの同時に3つの鍋が使うことがでる「トリプルワイドIH」はPanasonic独自の商品です
さらに4台同時にしようできる「マルチワイドIH」もございます。
各メーカーの特徴や良さを把握し、お客様にあったご提案ができるよう勉強の毎日です。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
いろいろ紹介します
洗面スペースを考える
今日は2月2日節分ですね。今年の節分は1日早く、2月2日になるのは124年ぶりだそうです。てっきり2月3日と決まっていると思っていましたが、そうではないらしいです。節分は立春の前日と決まっており、2月4日なることもあるそうです。今年は南南東。スーパーに行くと日にちも方角もわかりやすく教えてくれます。豆まきと恵方巻は準備しましたが、息子は胃腸風邪ぎみなので恵方巻は海鮮恵方巻からかっぱ巻き変更です(T_T)
最近インスタなどを見ていると、洗面所やキッチンの可愛いタイルがよく見られます。コロナウイルスの予防で手を洗う習慣が家に帰ってする当たり前の行動になっているので、家族に限らずお客様がみえてもまずは手洗いになりますね。便利に使いやすいシステム収納を備えた設備メーカーの洗面台もいいですが、雰囲気のよいおしゃれな見せる洗面も今後増えてくるのではと思います。
フェスティナ・レンテでも、タイルを使った可愛い洗面を施工しております。タイルは色形、素材感、大きさ、組み合わせなど世界に一つの洗面になりますね。
↑は昨年オープンした打ち合わせ棟HANAREの手洗い洗面です。色の組み合わせや配置などオリジナルです。
小さなスペースですが、こだわればオリジナルのお気に入りスペースになりますね。私もぜひ次回があれば、タイルを使った洗面をつくってみたいと思います。かわいいタイルの組み合わせを考えるだけでも楽しそうですね。洗面スペース、毎日何度も使う場所なのでなおさらお気に入りのものを選んでみてはいかがでしょうか。