名古屋東
ヘルプマーク普及パートナー!
こんにちは♪
愛知県全域で新築・注文住宅、リフォームを手掛ける工務店フェスティナ・レンテ名古屋東支店です。
このたび愛知県の「ヘルプマーク普及パートナー」に登録されました。

ヘルプマークとは?
「援助や配慮を必要としている方々が、そのことを周囲に知らせることができるマーク」のことです。
外見からはわからなくても援助が必要な方がいます。ヘルプマークをつけている方を見かけたら、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりある行動をしましょう。

弊社の活動としまして、入り口にリーフレットの配架、イベント時にリーフレット配布をしています。
ヘルプマークはまだ十分に認知されていないのが現状です。
少しでも多くのみなさまに知っていただくために普及啓発活動に取り組んでいきたいと思います。
愛知県ヘルプマークについて
その他のマークについて
スタッフブログ 岐阜本店
中学生職業体験
先月、近隣の中学生の職業体験をフェスティナ・レンテにて行いました。
去年も女子2名の中学生の体験をいたしましたが、今回は女子4名!男の子はどこにいってるのか、気になりますが、病院や幼稚園など、色々と選べたそうです。
コロナ流行期は学校にも登校できず、オンラインで授業を受けていた頃を考えると、このような機会が持てることは本当に幸せな事だと思います。地域密着工務店としましては、親のような気持ちで職業体験をしております。
どうして、工務店を選んだか聞いてみますと、設計をしている人が身内にいたり、組み立てることが好きだから、フェスティナ・レンテという名前がカッコイイからなど 理由は様々。社名をカッコイイと思ってもらえて、ついついうれしくなってしまいました!
午前中は2時間半ほど設計体験をしました。レンテの設計士2名が講師となり、自分の家を考えて設計してみました。突然の設計してみようでも、みんな悩みながら形にして、希望の家の説明をしてくれました。


午後からは工事担当と建築中の現場見学と完成見学中のお家を見学しました。
現場では職人さんがクロスを貼っていましたが、お話等もきけて、実際の壁紙を貼る作業スピードにとても驚いていました。

会社に戻り最後に社長より感想を聞かれたり、夢の話をしたりして、あっという間に終了時間になりました。
スタッフみんなが、来てくれた中学生にすこしでも何かの気づきに繋がるといいなと、思い思いの事を話しました。
半日という短い時間では伝えきれないですが、来てくれた学生さんにとって、いい経験になっていることを願っています!
最近の出来事
休日の過ごし方♪
皆さんこんにちは。
家づくりアドバイザーの佐々木です!
今回は、『でんきの科学館』へ電気のお勉強に行ってきました(‘ω’)



電気がどのように発見されて~現在に至り、中部電力さん達がどの様にメンテナンス管理されているのかよく分かる施設でした♪
昨今のエネルギー問題はとても重要課題です..
太陽光システムや蓄電池のお問合せは、ぜひフェスティナ・レンテへ!!
工事中の現場から
荷揚げ屋さん
こんにちは
工事の吉村です
先日、ちょうどプラスターボード搬入のタイミングに現場へ。近くで思わず見とれてしまいました

重たいプラスターボードを一度に何枚持つの!!と、
体の使い方とバランス、コツもあるのでしょうが・・・
あっという間に積み上げられていきます

狭い通路もなんのその、上手に体を旋回させて二階へ上げていきます


見えないところかもしれませんが、こういった方々の協力もあり、家が作り上げられていきます
黙々と重たい荷物運び・・・
とても私には真似できません
名古屋東
家具屋さんの展示会へ♪
こんにちは♪
愛知県全域で新築・注文住宅、リフォームを手掛ける工務店フェスティナ・レンテ名古屋東支店です。
先日、名古屋にある家具の東谷さんの展示会へ行ってきました。

新作の説明などを聞きました。家具の他にインテリア雑貨も数多くあります。

カタログよりもやはり実物のが素敵ですね♪

カタログではちょっとわからない・・とおっしゃるお客様といっしょにおじゃまさせていただくこともあります。
素敵な家具、我が家にも置いてみたいです!!
◆◆◆新築・リフォームをお考えの方へ◆◆◆
フェスティナ・レンテ名古屋東支店では随時、家づくり相談を受け付けております。
またモデルハウス・オープンハウスをご見学頂けますので気軽にお問い合わせ下さい。
WEB上での相談も可能です。お待ちしております。
【お問い合わせ】https://f-lente.com/document-request/
フリーダイヤル 0120-53-5866
お役立ち情報
脱衣室と洗面室は別でしょ~!
これは普通の家のあるある話です。
「脱衣室と洗面室は一緒」
これ、最近まで当たり前なことでした。
住宅建築を30年近くやっているのに
何の疑問も持たずにこの間取りを作ってきた。
私の自宅も脱衣室と洗面室はひとつのスペースでした。
「子供が小さいときは広いスペースの方が使いやすい」
そう思って洗面脱衣室としてスペースを広くしたけれど…
子供が小さい時は確かに役に立ちましたが
年頃になってくるとちょっとした小競り合いになって気付きます。
「なぜ、洗面を別にしなかったのか?」
お風呂から出て身体を拭いているタイミングで、
家族が歯磨きをするといって入ってくる…
待たせると文句を言われてケンカになる
「ちょっとっ! 入って来んといてっ!」
なんで、兄弟ケンカになってるの…?
なんで、パパが娘に罵倒されているのよ…?
こういった毎日の場面をなぜ想像できなかったのか…。
それまでの当たり前をなぜ疑わなかったのか…。

リフォームする際にも
ついついこれまでの間取りで良いと思ってしまう。
「新しくしてもらえばいいです。」なんて言ってないですか?
でも、ちょっと待ってね。
少しでも暮らしが快適になるように不自由だったこと
困ったことを思い出してください。
設備を新しくするついでに改善できるかも。
ほんの小さいことかもしれないけれど
改善された時の爽快感はスゴイですよ!
「長年の悩みがスッキリした~」って。
不満に気付いてないのかもしれませんが
ちょっとここは欲張って考えてみよう!

自然に暮らしがうまくいく仕掛けをつくるのが
リノベーションの楽しみです。
岐阜本店 最近の出来事
LIXILで社員研修
みなさんこんにちは。家づくりアドバイザーの鷹羽です。
先日、愛知県常滑市にあるLIXIL研修センターにて新商品提案会に行ってきました。
営業・工事・設計の従業員が一緒に従業員研修となります。
LIXILと言えば住宅に関するあらゆる商品を扱う総合企業。
新築だけれなくリノベーションでもお世話になっております。
今回は新商品発表会ということで、各分野の新商品やトレンドを勉強させていただきました。
エクステリアから始まり、サッシ・住宅設備(キッチン・バスルーム・洗面化粧台・トイレ)・タイルなどの内装材まで内容は盛りだくさん。

たくさんのLIXILの方にご対応いただきありがとうございました。
住宅業界には常に新商品がでてきますので、定期的な研修や勉強会を実施することで従業員のスキルアップと知識のアップデート。

微妙なお土産もいただきました。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
私のオススメ
私の愛読書
営業アシスタントの東です。私の愛読書を紹介します。
PHP研究所が発行している月刊『PHP』です。社会人になった私に母が年間購読手続きをし送らてきたのがきっかけです。正直、若い頃はあまり興味がなく読んでませんでした。なんでこの本を???と思っていましたが、結婚し、母になり、家事と仕事との両立、子供の受験や大事な試合、親との同居などなど、日常が目まぐるしく変化する中で、この月刊誌が私の愛読書となっています。私はPHPが届くとすぐ背表紙を読みます。

今月は『運と縁と恩』が題となり、文章の最後に、「恩を感じる心がけで縁が深まり、縁が縁を呼んで、運が巡る。出逢いと別れ、旅立と帰郷、人生が交錯する春、人びとの運と縁と恩が未来を変える。」と書かれてありました。
母が私に当てつけのように送ってくる一冊の本は、生き方、子育てや介護、健康など、私の道しるべとなっているような気がします。母に感謝ですね。
名古屋東
端材ポーリングアートに挑戦!
こんにちは♪
愛知県全域で新築・注文住宅、リフォームを手掛ける工務店フェスティナ・レンテ名古屋東支店です。
先日、おおぶ文化交流の杜で開催された『フェアトレードマルシェ』に行ってきました。

インスタグラムからのご縁でお声かけいただきまして端材にポーリングアートをしよう!に挑戦してきました。
私は会社の端材を持ち込んでの参加です♪

白&シルバーの他に好きな3色を選んで紙コップに好きなように入れて端材に流します!
紙コップを外した瞬間がなんとも言えない感動です♪

そして、端材全体にいきわたるように、キレイなアートが出るように動かします!

1日乾かして完成です♪木目も出てきていい感じの仕上がり!!
とても良い体験ができました。弊社イベントでも開催できたらいいなと思っています。
ご縁に感謝♪
最近の出来事
ピザ♪ 焼きました
こんにちは リノベ担当 南都です。
早 1月も終わり 2月の中旬にさしかかろうとしております。日が経つのが、とても早く感じますね。
最近の出来事ですが、ピザ♪ 焼いてきました。



コロナ禍の頃 自宅で楽しもうと思い ピザ窯を買っちゃいまして、、、、
お休みの楽しみとして、時々焼いています。
今回は、地元の野球チームに出張ピザ屋さんとして、出前してきました。
子供たちの喜ぶ顔を見るのは、本当いい物です♪


おいしいって言ってくれるととても嬉しいものですね。リクエストあれば また、焼いて上げれると
いいなぁと思ってます。
今後も休みの過ごし方をいろいろと模索して 趣味を増やしていきたいと思っています。
キャンプ飯を極めれたなぁと ちょっと思っています。
いつか 投稿できたら、、、