最近の出来事
時間の過ごし方
こんにちは。営業アシスタントの東です。
この春、長女は愛知県内の高校に進学が決まりました。スポーツで進学したので既に高校の練習に参加しています。
わりと家から距離がある学校なので、土日の時間がある時は送り迎えをしています。その間、喫茶店で過ごすことが多くなりました。今まで、ゆっくりモーニングをすることもなく過ごしていた私なので、コーヒー飲みながら仕事したり、本を読んだりする時間がとても新鮮です。愛知県のモーニング文化は日々進化してますね・・・。

これがコーヒー代+300円!!!!ってなります。
本がたくさんある喫茶店ではこんな言葉にも出会えたり・・・。

私、これからは穏やかに仕事します(笑)
新学期が始まると始発の電車で登校する娘のお弁当作りと遠征の付き添いなど、慌しい毎日を送るかと思いますが、これからも、娘の『押し活』にはげみます。
名古屋東
3ヶ月定期点検!
こんにちは♪
愛知県全域で新築・注文住宅、リフォームを手掛ける工務店フェスティナ・レンテ名古屋東支店です。
先日、3ヶ月点検でオーナー様のお宅へお伺いしました。

住み心地、お困りごとなどないかお話を聞き、チェックします。


お引き渡しの際にはお腹にいた赤ちゃんも生まれてました!
ご出産おめでとうございます♪かわいい~~~♪♪

階段下はキッズスペースとして大活躍!Hちゃんとってもうれしそう♪

弊社イベント時に作っていただいた塗り壁ファミリー手形も飾ってありました。
ありがとうございます!次回はぜひ4人で♪
最近の出来事
3.11
こんにちわ リノベ担当 南都です。
2011.3.11 東日本大震災が起きて 早 14年経ちます。
地震の被害及びに亡くなられた方には、お悔やみ申し上げるとともに
今後起きると言われている 南海トラフの地震を前にできるだけ被害が少なく
なるような準備をと思うしだいです。
年明けに能登へ行く機会があり 1年後の状況を見てきました。

地震の被災のあと、夏の豪雨により 洪水と1年の間に2度も天災にあい 自然の恐ろしさを
目の当たりにした姿でした。
能登の地元の人たちは、復興することに全力で向き合っている姿も見られました
人間は、自然に屈しない力強さを見ることもできました。
何かできることはないか?と自問しながら家路につきました。
市役所に、芸能人の方(以前 NHKの朝ドラで能登の漆塗りと塩を題材にしたドラマに出ていた
出演者)の励ましの言葉があったので、紹介したいと思います。




能登はおいしい食べ物もいっぱいありますし あたたかい人も多く 早く日常が戻ることを同じ気持ちに
なりました。能登の人たちの頑張る姿を見守りつつ 少しでもお役に立てることを考えて行動していきたい
と思います。

復興して能登の朝市に行きたいと思いました。
それと 今自分の出来ることとして 地震の際 被害を最小限に抑えることのできる住まい作りを
して、地震で亡くなる命を少しでも少なくするを使命にこの気持ちの胸に刻み行動していこうと思います。
気持ち新たに仕事に取り組もうと思う 3.11 でした。
スタッフブログ
ランチのご紹介🥄
こんにちは アシスタントの清水です。
今回はランチのお店をご紹介したいと思います。
北方町にある、『ダイニングレストラン クロップスプーン』です。
お店のHPに「一軒の家庭に招かれた気分でキッチンから漂う美味しい香りをお楽しみください」
と書かれているように、外観も内観も温かみのあるお店です。


どのメニューにも、お野菜がたっぷり入っていて、とても美味しいです。



今回のパスタには、明太子、しらす、じゃがいも、
キャベツ、ほうれん草、れんこんが入っていました。
また季節によって、デザートのシャーベットも変わっていて、
イチジク、イチゴ‥美味しかったです。

またお誕生日等、綺麗なプレートを作ってもらえます。


また、このようなランチ紹介もしていきたいと思います♪
お役立ち情報 スタッフブログ 岐阜本店 未分類
2025年度(令和7年度)の太陽光発電の売電価格
こんにちは、家づくりアドバイザーの前川です。
今日は、太陽光発電システムのお話です。
2012年には、1KWの売電単価が、42円でしたが、2025年度は、15円/KWになります。

売電価格の減額により、発電電力は売電より自家消費する方が圧倒的に経済メリットが高くなりました。
売電価格が高い時期は、昼間は外出するなど「発電電力を自家消費しない」生活スタイルの方が高い経済メリットでしたが、昨今は状況が一変し、売電価格の下落と電気料金の高騰により、昼間に「発電電力を自家消費する」生活スタイルの方が圧倒的に経済メリットが高くなりました。
売電価格と共に、ライフスタイルも変化してきました。
しかし、10月以降は、さらに売電価格が新制度に変わります。

最初の4年間は、24円/KW、残り6年間は、9.13円/KWになります。新制度の方が、得なのか損なのかは、正直、ライフスタイルによって変わるので、判断が難しいところです。
これからは、発電した電力を、有効的に活用する為には、蓄電池を上手く活用するといいかもしれませんね。
名古屋東
休日のお出かけ♪~豊田~
こんにちは♪
愛知県全域で新築・注文住宅、リフォームを手掛ける工務店フェスティナ・レンテ名古屋東支店です。
豊田市博物館で開催されている『和食~日本の自然、人々の知恵~』へ行ってきました。

和食をバラエティ豊かな標本・模型・資料で紹介してありました。
キノコ、野菜、海藻、魚介、水、調味料などなど。
こちらの大根コーナー人気でしたよ!

「ネギトロ」のネギは野菜のネギではなかった!!
マグロの中骨から身をスプーンで「ねぎ取る」(こそぎ取る)からきているそうです。
知らなかった・・・。

全国のお雑煮も見ることができます!
地域によってシンプルだったり、具だくさんだったり全然違いました。

博物館の外観も内装も木材を多く使ったデザインで素敵でした♪
身近なようで意外と知らない和食の魅力を知ることができる和食展は4/6まで。
豊田市博物館
スタッフブログ
アイカ工業 工場&ショールーム見学
こんにちは、リノベの高木です♪
少し前にアイカ工業さんの名古屋工場とショールームを見学させていただきました。
名古屋工場では、高圧メラミン化粧板の製造工程を見せていただきました。
高圧メラミンはキズや水などに強く、色柄が豊富な化粧材です。
その特性を活かしてキッチンや洗面台の面材・天板などにも使われています。アイカ工業の製品以外にも様々なメーカーの製品に広く使われています。
高圧メラミン化粧板は複数枚の紙に樹脂を浸透させ、プレス機で圧力を与える事で出来上がります。
私は、メラミンというと化学製品というイメージがあり、ほとんど機械が作ってしまうのかなと思っていましたが、実際工場ではたくさんの人の手や目が関わっていました。
人が関わることで細部まで美しい化粧板になるのだと感じました。

名古屋工場のロビーは、最近リニューアルしたそうで高圧メラミン化粧板をはじめアイカ工業で作られている製品がふんだんに使われていました。上の写真ではルーバー・床・壁に高圧メラミンが使われています!
ルーバーに近づいてみると、、

トイレのマークはジョリパッドで塗られていました。かわいいですね(^^)
名古屋ショールームでは、スマートサニタリーのことや最新のトレンドなどについて聞かせていただきながら見学させていただきました。
展示の種類も豊富だったり、ジョリパッドの大きなサンプルがあったりと、イメージがしやすい空間になっていました。

巷で大人気のスマートサニタリー。面材や天板を選ぶ際の注意点も教えていただきましたので、お客様に還元していきたいと思います。
最近メーカーさんの工場たショールームを見せていただきお話を聞く機会を多く設けていただいています。
商品の事はもちろんですが、ものづくりに対する思いや、お客様のために何を考えているのかを聞かせていただいています。
私もお客様のためになれるよう、知識を深めながら自分にできる事を考えていきたいです!
工事中の現場から
現場パトロール
こんにちは。
本日、毎月恒例の現場パトロールを行いました。
安全と言うことで現場内に危険な箇所はないか、現場内近隣にゴミは散乱してないかの見回りになりますが
現場パトロールの効果も多少はあるかと思いますが、職人さん達の意識の向上でとても気持ちの良い現場ばかりでした。
その中でもとても良いなと思った事を一つ挙げたいと思います。
弊社の家造りは上棟後に電気屋さん、水道屋さんが断熱吹付の前の先行配線配管に入ります。
大工さんの造作で後から作る壁の中にスイッチやコンセントがある場合は電気配線でどうしてもやりきれない箇所が出てきます。
その際は大工さんにて電線を壁に落として頂く事になりますが本現場の電気屋さんは後工程の事を考えとても分かり易い表示がしてあり見ているこちらも気持ち良く感じました。


一つの家を造り上げるのに何十人の職人さんが力を合わせて完成させます。
今回はそんな「力を合わせる」と言う大事な事を改めて感じれました。
弊社の職人さん達はコミュニケーションも上手で他業種同士仲良しなのですごく私共も助けられておりますし、そう言う関係でないと良い家造りは出来ないと思っております。
引き続き一丸となって進めて行けるようにサポートを頑張ります。