EVENT INFO イベント情報
FESTINA LENTE OFFICIAL SITE

TEL

無料相談予約

資料請求

BLOG

スタッフブログ

TOP/スタッフブログ/岐阜本店

RE.HOME 岐阜本店

京都で見てきたリノベーション

 

 

 

こんにちは!

 

夏休み、皆さんどこかに行かれましたか?

 

私は娘と建物の中にギャラリーのある、

 

京都の町屋が今風にリノベーションされた宿に泊まりました!

 

 

IMG_0409

 

京都市中京区のクマグスクという宿です。

 

間口の狭い、奥行きの深ーい京都の町屋です。

 

築60年は経っているとのこと。

 

何もかもが手作り風であちこちに芸術家の作品が点在して

 

すべてにエネルギーを感じられて良い刺激を受けました。

 

既製品の美しさとは違う、なんとも言えない感じ。

 

正直、既製品の方が精度はいいし洗練されていますが

 

この素朴さに心惹かれるときもある。

 

 

IMG_0410

 

町屋の作りは、注文住宅でよくリクエストされる

 

「中庭テラス」の発想が当たり前で

 

奥行深い、暗ーい位置に中庭をつくり、光を入れています。

 

夜は特に雰囲気出ますね。

 

真ん中のベンチは実は作品で雨に打たれて

 

アクリルが光ってとてもきれいでした。

 

IMG_0402

京都はとても芸術に対して優しい街で

 

芸術家が仕事をする環境、作品を発表する場に

 

恵まれた土地だと思いました。

 

私は芸術家ではないけれど、

 

人が表現し創ったエネルギーの感じられるものに

 

触れる楽しさをインテリアに取り込んで提供したいと

 

今回の旅で改めて思いましたね。

 

「とにかく自分が芸術を楽しんで情報を発信しよう。」

 

50才にして昔の自分の気持ちを思い出すという、

 

いい感じの旅行をしてきましたよ!

岐阜本店 私のオススメ

腰痛対策

前は工事監理をしておりましたので、毎日現場に出ておりましたが

 

営業職を始めてから、やはり座っている時間が長くなりまして

 

運動不足、それから慢性的な腰痛に悩まされるようになりました。

 

(だんだんぽっちゃりになったりもしてます(+_+))

 

そんな時、知り合いの不動産屋さんから腰痛対策になるジムを

 

つくったから是非というご縁もありまして、

 

最近ジムに通い始めました。

 

 

 

会社から近く、好きな時間に入れる(6:00~24:00)

 

ということから通いやすく、週に2,3回お世話になっています。

 

まだ、初めたばかりですが何となく体調も良いような☆☆

 

長く続けられるように頑張ろっ!

 

いろいろ紹介します 岐阜本店

今更ですが「住宅ローンの控除」⁉️



住宅新築のお打合せの中で資金計画のご相談の際に「住宅ローン控除」について間違った認識をされているお客様がみえます。

 

いろいろな住宅会社やハウスメーカーを回っている中で、何となく概要だけ説明を受けていたり、間違った説明をする営業もいますので、改めてご説明させていただきます。
住宅ローン減税制度(住宅借入金等特別控除)は、住宅ローンを借入れて住宅を取得する場合に、取得者の金利負担の軽減を図るための制度です。毎年末の住宅ローン残高の1%が10年間に渡り所得税の額から控除されます。また、所得税からは控除しきれない場合には、住民税からも一部控除されます。

平成26年4月からの消費税率の引上げにあわせて拡充されました。


※1平成26年4月以降でも経過措置により5%の消費税率が適用される場合は平成26年3月までの措置を適用。

※2長期優良住宅、低炭素住宅の場合はそれぞれ300万円(~平成26年3月)、500万円(平成26年4月~平成33年12月)。
例えば3000万円の住宅ローンを35年返済、金利0.6%で借り入れた場合の計算をします。


10年間で最大約260万円が控除され、年末調整(初年度は確定申告)で戻ってきます。

ここで間違った認識をされる方が多いのは、誰でも260万円が控除されると思われております。

あくまでも所得税の分だけが戻ってくるので、納めた所得税より多く戻ってくることはありません

ただし、控除しきれなかった分から更に最大13.65万円までは住民税から控除されますので、翌年の住民税が安くなります。
「たくさん借りた方がお得ですよ」とか、「長期優良住宅なので毎年最大50万円戻ってきますよ」と言った説明を受けたことがある方もいるかもしれません。場合によってはお得な方もいるかもしれませんが、所得税を毎年の40万円や50万円も支払っている方はそう多くはありません。
所得税は年収だけでなく家族構成によっても違ってきますので、お勤め先からもらっている源泉徴収票をご確認ください。
せっかくの優遇措置制度なので、十分ご理解いただいた上で活用したいものです。

 

ご不明な点はご相談ください。

岐阜本店 最近の出来事

フェスティナ・レンテ三河支店 準備中

 

 

いよいよ愛知県で打ち合わせできるスペースができます!

 

三河は内壁、外壁の塗り壁と無垢の床を得意としています。

 

設計力、提案力はそのままに

 

愛知県でも頑張っていきたいと思います!

 

全面ガラスの明るい外観。

 

 

004

 

 

玄関は無垢の床と塗り壁

 

010 (2)

 

 

打ち合わせ室はちょっとかっこいい感じ。

 

007 (2)

 

 

きれいなグリーンの塗り壁

 

003 (2)

 

打ち合わせも楽しくなるようにと

 

インテリアもけっこう頑張りました!

 

040

 

031

 

三河でお住まいをお考えの皆様、

 

ご相談あれば、フェスティナ・レンテ三河に

 

行ってみてはとおススメします!

 

0120-535-866 にお電話ください!

お待ちしております!

053

いろいろ紹介します 岐阜本店

ガス衣類乾燥機「乾太くん」‼️

梅雨入りし、洗濯物の乾きが気になる季節になって来ましたが、ガス衣類乾燥機の「乾太くん」が非常に良いと聞き、製造メーカーのリンナイに行って来ました。


見た目はコンパクトでスッキリしており非常にスタイリッシュです。

実際に中に物を入れて運転もしていただきました。中でドラムが回っているので振動はありますが、思ったより静かです。


ガスならではのパワーで5kgの洗濯物を約52分で乾かすことができ、ガス代も都市ガスで1回あたり約39円と経済的です。

良いところ

①洗濯物を外に持って行って干す手間がなくなります。家事の時間が短縮できます。

②天候を気にせず使用できるので、急な雨や、花粉・砂埃なども心配がありません。

③ふかふかに仕上がり、部屋干しのような匂いもしません。

 

生地によっては縮んだりして不向きなものもありますが、ガスをご検討の方にはオススメ商品です。

設置には諸条件がございますので、ご相談ください。

岐阜本店 未分類

この角度❗️

既設の瓦をガラス瓦に取り替えするという
難易度の高い工事をしました。

もともとガラス瓦が設置してあるのですが
追加して欲しいというミッションを
頂きました。

通常の勾配は4寸から5寸程度ですが
今回は

なんと、なんと
10寸勾配!

見下げてごらん〜
という事で

傾斜45度あります

慣れない勾配でヘトヘトですが

はい バッチリ👍

岐阜本店 最近の出来事

事務所増築の棟上げ

晴天の中、事務所増築の棟上げができました。

 

 

20坪程度の増築ですが、一般のお施主様と同様で

 

 

建ち上がると、「おーーー」って感じでした!

 

 

完成が楽しみです。

 

 

岐阜本店 最近の出来事

梅雨の前にやってべきおくこと。

 

 

 

いよいよ梅雨入り。

 

連休明けたら、寄せ植えを植えなおしたり、

 

観葉植物の土や鉢を交換したり、やろうやろうと思っていた。

 

雨が降ってくれると水を必死にやらなくて良いので、

 

私的にはちょうどいいと思っている。

 

植栽の剪定も梅雨前にやるのが良いそうですよ。

 

 

GW頃からやろうやろうと思っていたのに

 

モデルハウスのOPENやら諸々で非常に忙しく、なかなかやれず、

 

とうとう梅雨入りの今日に至りました。

 

IMG_0048

 

なんとか元気にしてくれているのですが、

 

土が痩せたり、鉢が小さくなっていたり、

 

シクラメンなんかは非常にかわいそうだったので、

 

IMG_0049

 

土もたっぷり入る大きな鉢へお引越しさせました。

 

左のコニファーガーデンもバスケットが朽ち果てつつあり、

 

根っこが窮屈そうだったので、もっと深い鉢に移し

 

雑草が生えにくいようにバークチップを敷き詰めて

 

いい感じになりました。

 

 

IMG_0054

 

IMG_0051

 

多年草が植えてある寄せ植えは、

 

作ってから、もうかれこれ2年以上は経っている。

 

葉っぱが茂って蒸れて病気にならないように

 

容赦なく選定をして、小ざっぱりさせました。

 

ここでもバークチップをつかって何気に高級感を出す。

 

IMG_0056

 

一番やらねばならないことは、観葉植物の土の交換。

 

この前、お客様に観葉植物は土を交換すると良いと聞いて、

 

確かに大きくなったり、土が痩せて元気がなくなってるなと

 

土を入れ替え大きい鉢に移すと、心なしか嬉しそう。

 

 

今月のニュースレターの締め切りが近いのに

 

何をやっているのか…。ほとんど勉強したくない子供と一緒。

 

と思いつつも、梅雨前に何とかやれたなとちょっと満足。

 

 

紹介してないですが、まだまだ手を加えた鉢はあって、

 

やりすぎて、ほぼ丸坊主にしてしまったものもあるので、

 

美しく咲きましたら、またご紹介いたします。

いろいろ紹介します 岐阜本店

住宅ローン選び③(元金据置返済)

注文住宅の計画のする際、ほとんどのお客様が土地を購入してから家を建築いたします。
住宅ローンを利用される場合、土地を先行で購入するため土地分の住宅ローンが先に始まり、建物分の住宅ローンと2本立てになります。

土地分の住宅ローンの返済が先に始まりますので、賃貸アパートなどにお住いのお客様は建物が完成しお引渡し・お引越しが完了するまでは家賃の支払いがありますので、ご負担が大きくなります。

そういったお客様には「元金据置返済」という方法があります。

金融機関によって取り扱いの有無や条件が異なりますが、最長1年間は返済金額の内元金の返済を据え置き利息分だけの返済となりますので負担が少なくなります。

例えば1000万円の土地を35年返済・金利1%の住宅ローンで借りる際の返済額は毎月28,228円となりますが、「元金据置返済」を利用すると期間中は利息分だけの毎月8,333円になります。


ですが、注意が必要な点もあります。
①据置期間は返済期間から差し引かれるため、建物完成・お引き渡し後の返済額が若干増えます。
1年間据え置いた場合、返済期間35年から1年差し引かれ、34年間の返済となります。
②据置期間中は利息のみの返済のため、元金(借入金額)は減りません。

メリットとデメリットを十分に理解した上で「元金据置返済」の利用を検討する必要がありますが、お客様に合った借り方をご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

岐阜本店 未分類

リフォームのその後

工期が1ケ月半程のそこそこボリュームがある工事

でしたが、無事完了しました。

プレゼンから全て1人で一から携わっていたので

出来上がりってホッとしたのと

充実感を感じました。

やはり引き渡しの際の

お施主様の笑顔には疲れも癒されます

壁はアクセントクロスですが

周囲の空間を工夫して立体的に見えるように

考えました、ほぼ計算通りです。

出来上がりを見て1人でニヤけてました。

またゴミ箱のスペースも考えてこんな

感じで納めてみました。

天井の板は下地材ですが、アイデア次第で

面白くなります、奥側の板を少し濃い色を

塗って有りますので、立体感が強調されてます

ブログ一覧へ