いろいろ紹介します 岐阜本店
お施主様と塗り壁体験!!
2月某日、ただいま建築中のお客様宅で
お施主様と一緒に「塗り壁を塗る」体験をしました!
よく空気を感じる体験会とかありますが、
今回は自分たちで塗ってみました。
今回ご協力いただいたのは、羽柴建設の羽柴さん。
もともと工務店をやっていたそうですが、
本当に人の身体にいい塗り壁を広めたいということで
塗り壁普及の活動を主にやっているとのことです。
羽柴さんとの縁もお施主様が
家族のために本当にいいものを使いたいという気持ちから
本当に良い塗り壁材を探して
今回採用した「輝 きらら」にたどり着き
施工に至ったという経緯があります。
確かに調湿効果はいろいろ比較した中でも結構よいし、
ニオイの吸着もしっかりしていた。
「輝 きらら」は国産の化石サンゴを主原料とした塗り壁材です。
だから手で塗っても手荒れはしません。
左官職人さんもこれは手荒れしないよと言っていました。
私たちも最初はコテで塗っていましたが、手で塗ってみたところ、
手触りはきめ細かで冷たくて気持ちよかったです!
お施主様もキャッキャッ言いながら塗り壁していました。
私は「上手くなりたい!」の一心で、
隣の壁を修業かのようにコテ塗りを練習してましたけどね。
「手塗りの壁につくムラは味わいになる」と名言を
コテと素手の両方で。
あっという間に2面塗ってしまいました。
このいい笑顔見てください!
塗り壁していると童心に還るのかな。
本当に楽しそうなおふたりに私も楽しくなりましたよ。
結構きれいに仕上がりました!
羽柴さんのお話では
塗り壁の主材もいろいろあるのでちゃんと勉強した方がいい。
できることなら体感して欲しいとのこと。
私も建築業をやっていますが、細かに知るようになったのは最近で
余りどれも差がないと思っていましたが、実はいろいろ違う。
施工のしやすさ、仕上がり具合、その後の経年変化、空気の質。
塗り壁って深いなあって思います。
この壁材は湿効果やニオイの吸着分解効果はもちろんですが
塗っていくうちに空気の感じが変わるのがわかるそうです。
どんな風になるか楽しみでちょいちょい現場に行ってます。
こちらのお宅の完成見学会は4月になります。
(施工中に見学したい方はお早めに連絡ください!)
ぜひこの空気感を体感していただきたいと思います!
乞うご期待!!
岐阜本店 最近の出来事
ご縁に感謝
今月中旬に、2軒のオープンハウスを地元の則武で開催させて頂き
寒い中ではありましたが、とても大勢の方にご見学頂きました。
オープンハウスを開催できたこと、たくさんの方に見て頂けたこと
大変ありがたく思っております。
つい先日、それぞれお引き渡しをさせて頂きましたが、とても喜んで下さり
たくさんの感謝を頂き、たくさんのパワーを頂きました!(^^)!
( お引き渡し 記念銘板 )
そして、すぐにまた地元の則武でお住まいをつくれるご縁があり、
ありがたいことだなぁ とつくづく思います。ご縁に 感謝、感謝、感謝
岐阜本店 未分類
バトンドールです!!
もうすぐバレンタインデーですね。
もうプレゼントのご用意はお済みですか?
明日、明後日の2現場同時開催、則武完成見学会の来場プレゼントは
あの江崎グリコの高級ポッキー
『バトンドール』です。
なかなか岐阜では手に入らない高級ポッキー💛
ご家族で完成見学会へお越しいただき、ぜひ、ご賞味ください!
ご予約のお電話をいただけますとスムーズにご案内できます。
0120-18-9912まで お待ちしております。
(アンケートにご協力いただいたお客様へのプレゼントになります。
他のプレゼントになる場合もございますのでご了承ください。)
岐阜本店 未分類
今週土日は岐阜市則武へ💛
こんにちは、毎日本当に寒いですね。
明日も雪の予報がでていますが、もうそろそろ春に向かってほしいところですね…。
さて、2月に入りましたが、今月は完成見学会が、なんと三棟ございます!10.11日は岐阜市則武にて2棟同時開催いたします。2棟の間は車で1分もかからない⁈ほどの距離で、異なったテイストのお宅になっています。ぜひご来場くださいね^ – ^
則武といえば、最近では、お客様のご希望のエリアによく入る人気の地域になってきました。実際、生活するのに大変便利で住みやすいエリアです。スーパー、ドラックストア、飲食店、病院などが近所にたくさんございます。先日は則武地区にあるおいしいと評判のパン屋さんに行ってきました(^^)
今回の則武完成見学会『ちょっとかわいい平屋の家』のすぐ近く、
則武中央公園前のフィオーリさんです。
お昼に行きましたが、近くのサラリーマンの方やご近所の常連さん、たくさんの方が来店されてる模様。種類も豊富でどれもおいしそうで迷ってしまいました。
今回はフィオーリ人気のクリームパン、デニッシュ生地にチョコチップが入ったプチパン、色々入ったサンドイッチを購入しました。どれもほんと美味しく、あっという間に食べてしまいました(*´∀`)♪どのパンもそれぞれおいしかったので、今度はイチジクの入ったハードパンなども挑戦したいです。
フィオーリさんは日、月曜日はお休みとありましたが、土曜日は営業しておりますので、今週の土曜日、見学会のお帰りの際にぜひ寄ってみてはいかがですか♬
岐阜本店 未分類
プチリフォーム
自宅を建ててから13年経ちました。
毎年少しずつ手を加えていますが
今回はこちら
エコカラットですが
これを染めQのゴールドのスプレーで
塗装を施しました。
周囲を養生して
プラスチック等にも塗装ができる万能のスプレーで
見事変身です!
置物と見事マッチと言ったところでしょうか?
玄関のニッチですが
今まで以上に運気UPしそうな予感です。
因みに、五爪龍(皇帝龍)と貔貅、龍亀
この子達がキチンと働き出すと
水を飲み水杯が減る言われております。
家は玄関から良い氣も悪い氣も入ってくると
言われております。
鬼は外
福は内
そろそろ節分です
恵方とは
歳徳神(としとくじん)のいる方角のことを
いいますが今年は南南東でございます。
良い福を得て幸多き日々が皆様に訪れますように!
いろいろ紹介します 岐阜本店
光熱費のこと
今年の冬は例年より寒い日が多く感じますが、電気代も昨年よりも多い気がします。
気になったので当社事務所の電気代を確認してみました。
昨年の夏に事務所を増築し、エアコンの台数も増えたため電気使用量は前年比177%と増えており、合計の請求金額が192%と約倍に増えております。
「燃料費調整額(単価)」は火力発電等で使用する燃料の輸入単価で変動します。
以前も話題になっていましたが、「再エネ賦課金」が合計請求額の10%を占めていることに気づきました。
あらためて「再エネ賦課金」とは何か調べてみると、
「固定価格買取制度は、電気の利用者皆さまのお力を借りて、再生可能エネルギーを育てることを目的としており、電気事業者は太陽光、風力など再生可能エネルギーによって発電された電気について、国が定めた単価により購入し、電気事業者が購入に要した費用については、電気を利用する全てのお客さまに、賦課金として、電気のご使用量に応じご負担いただくことになります。」
と中部電力のHPに説明がされています。
「再エネ賦課金」はの単価は国によって毎年設定され、各家庭の電気使用量に応じて請求されます。
環境省は賦課金の将来予測について試算していますが、2030年に最大でで2.61円と予想されていました。
実際は、2017年度で2.64円となっており、2030年まで増え続けるとなると最大で何円になるか予想が付きません。
光熱費を考えた場合、電気代が今後どこまで増えるか、また変動するかは不明確と考えられます。
10年前はオール電化で光熱費がお得といわれておりましたが、料金の変動が少ないガスと併用することで、将来的な電気代の増加のリスクを分散できると思います。
岐阜本店 未分類
新春イベント!!
明日1/13(土)、14(日)と岐阜市則武中で
完成見学会がございます。
今回のお宅は外観も内観もコンパクトで機能的!
素敵なお家になっております。
来場プレゼントには、こちらをご用意しております。
(アンケートにお答えいただいたお客様)
最近大変寒くなっておりますが、
温かいお風呂で春を感じていただきたく
桜の入浴剤です💛
ぜひ、ご来場ください!!お待ちしております。
岐阜本店 未分類
はじめまして
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
私、昨年12月21日に入社いたしました吉村と申します。
右も左も分からないままこの業界の扉を叩くことになりました。今後いろいろと勉強をさせていただきながら一日も早く仕事を覚えていけるように努力いたしますので、皆様には何かとご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いいたします。
新年一発目の更新という大役を仰せつかりましたが、まだまだ現場ネタと言うものがございませんので、2018年初日の様子をご報告しようと思います。
おちょぼ稲荷へ参拝させていただきましたが、初めてなので参拝の要領が分からず見よう見真似で、迷子にならないように皆さんについて行くのが精一杯でした。
午後からはご祈祷をしていただきました。
人間関係も仕事の技術的なこともまだまだ未熟ではありますが一日でも早くなじめるように頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。
岐阜本店 最近の出来事
景色に癒されます
揖斐川町の谷汲で住宅を請負いまして
少し前に建築工事が始まりました
本当に谷汲山の近くで、
道中も景色がいいのですが、
建築中の現場も広がった感じや、山の雰囲気が絶景です。
現場に行くとほのぼのした感じで癒されます(^^)
岐阜本店 未分類
額装の話
ちょっと前に毎月書いているニュースレターに
「額装」について書いたのですが、
額装って本当にそのものを違った印象に見せる効果があって、
額装の仕方で、作品の価値が変わると言ってもいいくらい。
先日の見学会をさせていただいたお施主様は
お家に絵を飾ることが好きだとのことで、見学会には
たくさんの絵を持ち込んでくださり、楽しく飾らせていただいた。
中でも、奥様からスカーフの入った額があると聞いていて、
額も1メートル四方くらいあると言っていたので、
拝見したいなあと結構楽しみにしていまして。
スカーフの配色もきれいなんだけど、額装選びもうまいなあって。
この絵の足元に黒のグランドピアノが来るんですよ。
なんか、とってもいい感じになるなあと入居後点検に行くのが
楽しみになりました。
ぴったりの場所に飾ってもらえてよかった。
今年、会社を増築して出来上がった契約室にも
岐阜の作家、佐分利典彦さんの作品を額装して飾りました。
正直、額装前はどうしたらよく見えるか心配でした。
しかもこの絵のサイズ、規格じゃない。
佐分利さんの手作りのベニヤのキャンバスに描かれた作品で
絵の歪みもものすごくて、よくバランスをとってくれたと思います
この場合、額装代が割高…。額屋のおじさんに脅かされ、
でもでも。出来上がったら予想以上にめちゃいい感じに。
やってよかった。オイダ額装のおじさんありがとうございました。
これは作品展に出したのかな?
額装まで佐分利さんの手作りでした…。
ちょっとラスティックな額装と絵がぴったりで
その粗雑さにちょっと笑ってしまいますが
鮮やかな色調で会社の壁がぱあっと華やいでいます。
打ち合わせ室に3点セットで飾ってあります。
ご興味ある方はぜひご覧ください。