お役立ち情報 岐阜本店
網戸の正しい使い方
引き違いのサッシには外側に網戸が取り付けられていますが、使い方を間違えると虫が入ってきますので注意が必要です。

左右どちらの窓でも全開にして網戸を使う際には、虫の侵入を防ぐことができますので問題ございません。
半開状態で空気を通す量を調整したいと思った際には、室内側から見て網戸を右側に寄せて、右側の窓(内側)の開き加減を調整してください。
逆に、網戸を左側に寄せて左の窓(外側)を半開状態にしてしまうと、窓と網戸の間に隙間ができてしまい、虫が侵入する経路ができてしまいます。

当社では、より防虫性の高い「クリアネット網戸(YKK AP)」を採用しておりますが、使い方を間違えては意味がありません。

窓からの換気の際は気を付けてご使用ください。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
いろいろ紹介します 岐阜本店
新型「乾太くん」もうすぐ発売
家事楽アイテムとして大人気のガス衣類乾燥機「乾太くん」の新型がもうすぐ発売されます。
実は6月に発売されるという発表が一旦あったのですが延期となっており、明日2023年7月12日に発売される予定です。
人気商品なので、発売されても納期が心配です。
今回モデルチェンジするのはデラックスタイプの機種で、現行品は5kgだけでしたが6kgと9㎏の2種類のラインナップになります。

今までは「大容量にするならスタンダード」「機能が豊富で掃除が楽なデラックス」と迷うこともありましたが、デラックス9kgの登場です。
「乾太くん」が人気な理由として、圧倒的な乾燥時間の短さがあります。電気式の衣類乾燥機と比べて約半分の時間で、デラックス6kgで約60分で乾燥できます。(9kgは90分)
また、天日干しより”ふんわり”と仕上がり、しわも付きにくくアイロンをかける手間を省くことができます。
また、「乾太くん」本体の操作パネルの位置が下部だけでなく上部も選択できるようになり、洗濯機と横並びの低い設置位置でも操作がしやすくなりました。

以前は、洗濯機の上部に「乾太くん」を設置するのが当たり前でしたが、設置する台などもいろんな種類が出てきておりますので、家づくりの際には検討が必要です

岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
お役立ち情報 岐阜本店
地鎮祭とは?
家を建てる前に行う地鎮祭ですが、何のための儀式なのでしょうか。

地鎮祭(じちんさい)は地祭り(じまつり)と言われることもありますが、目的としては「工事を始める前に、その土地の神様に土地を利用する許しを得る」「工事の無事・安全を祈り、住まう人(ご家族)の健康や繁栄を祈願する」という儀式で、神主さんに来ていただいて執り行います。

地鎮祭は古くからの習わしで行う方が多いですが、必ずやらなければいけないものではありません。信仰上の理由や、スケジュールの関係上やらないという選択肢もありますので、お施主様の判断で決めていただいて問題ありません。
地鎮祭の準備や進め方は地域や形式によって内容が異なりますので、施工会社や神主さんの指示に従えば問題ありません。
最近の地鎮祭は神主さんがお供え物を用意してくれますので、当社もテントと奉献酒を用意するだけなので助かっております。
基本的にお施主様がご用意するものはご祈祷料(玉串料)だけのことが多いです。
地鎮祭の後に記念撮影を行ったり近所の方に近隣挨拶をすることが多いので、当日の服装はカジュアル過ぎない普段着もしくは平服が望ましいです。

式の所要時間は30分前後で、屋外で行うことが多いので冬は寒く夏は暑いです。
小さいお子様やご両親も一緒に参加する場合もありますので、体調を崩したりしないためにもしっかりと対策をした上で参加をしましょう。
ほとんどの方は地鎮祭は初めての経験だと思いますので、分からないことや不安なことがあるかもしれませんが、事前にしっかりご説明をいたします。ご不明点はご相談ください。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
お役立ち情報 岐阜本店
アース線は何のため?
家電や電気機器のコンセントに緑や黄色のコードが付いているものがありますが、これは「アース線」というのですが、何のためにあるかご存じでしょうか。

アース付きコンセントにはアース線を取り付ける部分があり、カバーを開けるとネジで固定できるようになっております。

【アース線の役割】
家電製品が漏電した時や、過剰な電気が流れた場合に電気を逃がす役目があり、
「アース(接地)」は感電や火災、電気機器の故障を防ぐために取り付けられています。
家電製品は長年使用していると故障や劣化によって漏電する可能性があります。

【アース線が必要な電気機器】
一般的に水廻りや湿気が発生しやすい場所の電気機器にははアース線が付いていることが多いです。
・洗濯機
・冷蔵庫
・電子レンジ
・トイレ(ウォシュレットなどの温水洗浄便座)
また200Vで使用する機器
・LDKなどの大きいエアコン
・IHクッキングヒーター
その他にOA機器などでアースが必要な場合もございます。
家庭用ならば気にしなくても大丈夫ですが、気になる方は使用するパソコンやプリンターがアースが必要か確認して家づくりを進めてはいかがでしょうか。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
岐阜本店 工事中の現場から 最近の出来事
6月の上棟
ご無沙汰しております
久しぶりに現場ネタの投稿です
先日、岐阜市で上棟しました
A様、上棟おめでとうございます
今回の現場は前面道路幅が狭く周囲に電線があるため、通行止めをしての作業となりました
クレーンもピタゴラスという少し特殊なものを使用しました

天候にも恵まれ、作業も順調に進みました


屋上庭園を採用しております
下の写真は大工さんが下地を作っているところです
テントみたいになっておりますが、これは屋上がバルコニ―になるので屋根が無いのです
雨が降っても大丈夫なように防水の処理が終わるまではこのような形。

まだ梅雨は続きます。外作業は天気に悩まされますがしっかりと養生をして
漏れなく、安全に作業を進めていきたいと思います
いろいろ紹介します お役立ち情報 岐阜本店
DCモーターのシーリングファン
吹き抜けの天井に設置するシーリングファンですが、最近DCモーターの製品が増えてきております。

シーリングファンは必ず設置しなければいけないものではありませんが、大きめの吹抜けがある場合はエアコンの効きがよくなり省エネになりますのでオススメです。また、オシャレな空間を演出してくれます。

シーリングファンはACモーター(交流)が主流で今も多く販売されていますが、各メーカーでDCモーター(直流)の製品も販売されております。
【DCモーターのメリット】
・振動が少なく静か。
・消費電力が少ないので電気代が安い
・風量が大きい
・機種によっては風量の調整範囲が広い
【DCモーターのデメリット】
・ACモーター搭載商品に比べて価格が少し高い
・搭載機種がまだ少ないので、選択肢が限られる

当社でよく採用するDAIKOの商品の比較になりますが、
強運転(回転数129rpm)の場合
消費電力(W) | 風速(m/S) | |
ACモーター | 20.3 | 0.8 |
DCモーター | 7.2 | 1.7 |
消費電力が半分で、風速は2倍になります。
広めの吹抜けを計画されている方には、是非DCモーターのシーリングファンがお勧めです。
一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
お役立ち情報 岐阜本店
家づくりの第一歩
家づくりをこれから始める方、何から手をつけて良いか分からない方、家づくりに煮詰まっている方、そういった方に家づくりの第一歩を解説したいと思います。
家を建てたいと思った時にまず行っていただきたいことが次の3つです。
①予算を決める
②理想の家のイメージを考える
③情報収集をする

①予算を決める
家づくりの資金計画はとても重要な要素です。大まかでも構いませんので、予算を決めておくと土地探しや家づくりを進めやすくなります。
『家づくり総費用』=『土地購入費用』+『建物建築費用』+『諸費用(諸経費)』
『家づくり予算』=『住宅ローン借入金額』+『自己資金』
ほとんどの方が住宅ローンを利用して家づくりをしておりますが、無理のない返済計画から借入金額を決めましょう。
借入期間やボーナス返済の有無などの条件によって毎月の返済金額は変わってきますが、理想的な返済比率は25%前後を目安としましょう。
※返済比率の計算は『年間返済額÷年収』
→年収500万円の方が毎月の返済10万円の借入した場合(10万円×12か月)÷500万円=0.24 →24%
また、自己資金として準備できる金額も決めておきましょう。
手元にある資金のうち家づくりのために準備できるお金が自己資金となります。預貯金の全てを自己資金にすることはオススメしませんし、新生活に必要な家具•家電の費用は残して余裕を持った資金計画が必要です。
②理想の家のイメージを考える
一緒に住む予定のご家族やご夫婦で理想の間取りや暮らしをイメージして話し合ってください。
部屋数は? 和室はいる? LDKの広さは? 書斎をつくる? キッチンかたちは?
趣味のスペースは? 北欧風? 和モダン? シンプルモダン?
また建物だけでなく土地のことも大切です。
BBQができる庭が欲しい? 駐車場は何台分? 物置を置く?
南向きの土地? 学校までの距離は? エリア・小学校区は? バス停や駅は?
自分自身とご家族の要望のすり合わせして共有することで、予算の使い方や土地探しがスムーズに進みます。
③情報収集をする
大まかな予算と要望がまとまりましたら、ここからはまず情報収集です。
まず土地については、インターネットの情報サイトで探してみると土地の相場や希望エリアに土地情報がどれぐらいあるかが把握できると思います。
予算に合った希望の土地があればいいのですが、予算に合わず高額であったり、希望の広さがなかったりします。
なかなか100点満点の土地は見つかりませんので、自分自身の中で「これだけは譲れない」という条件を整理して、範囲を広げて探してみてください。
また、土地情報は全てインターネットに載っているわけではありません。希望のエリアが決まっているのであれば、その土地の不動産屋さんに是非足を運んでみてください。
そのときは希望の土地情報を得ることはできないかもしれませんが、新しい土地が出た場合にいち早く情報をくれる場合があります。
次に建物については、まずは足を運んで家を見て体感してください。
雑誌や看板やInstagramなどの広告で、お近くで気になる見学会やモデルハウスなどがあれば見に行くことをお勧めします。
実際に建物を見ることにより、部屋の広さや間取りの感覚を知ることができ、新しい発見や要望が生まれ、後悔しない家づくりに近づきます。
土地と同様に、建物も予算に合わせて要望通りの家づくりができるか、比較検討が必要です。無料相談会をしている住宅会社が多いので、オススメです。
具体的な住宅の建築費用は土地が決まっていないと難しいですが、その住宅会社での大まかな費用はご説明があると思います。合わせて、ご要望の建物を実現するための土地探しをアドバイスしてくれたり手伝ってくれたりもします。
強引な営業手法の住宅会社も少なからずいるため、住宅会社に足を運ぶのを躊躇する方もいると思いますが、お客様の希望・要望をかなえる家づくりのお手伝いしてくれる住宅会社・担当者を見つけることも大切だと思います。
家づくりは時間がかかりエネルギーも使いますので第一歩が踏み出せない方もいると思いますが、
楽しみながら家づくりができるようお手伝いさせていただきます。
ここちいい ちょうどいい ひとがいい
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
お役立ち情報 岐阜本店
2024年からの住宅ローン減税【新築】
住宅を建てる方なら一度は聞いたことがある「住宅ローン減税」ですが、
来年の2024年から内容の変更があります。

大きな変更点は2つあります。
①控除対象の住宅ローン借入限度額の引き下げ
②「その他一般住宅」と言われる省エネ性能の低い住宅は対象外(例外有り)

「入居時期」によって住宅ローンの借入限度額(上限)が変わってきますので注意が必要です。
この「入居時期」というのは「居住の用に供した年」という言われ、一般的には住民票にて判断されます。建物が完成していても入居していなければ「入居時期」として認められませんのでお気を付けください。
また、控除対象の借入限度額の引き下げによって、借入する住宅ローンの金額によっては長期優良住宅の認定を取得する必要が出てきます。
借入金額が少ない方でも「省エネ基準適合住宅」に該当しない場合は住宅ローン控除を受けることができません。
そもそも住宅ローン控除は支払った所得税が戻ってくる制度であり、借りれば借りるほど戻ってくるものではありません。(控除しきれなかった場合は一部住民税が減額されます)
納めている所得税は年収だけでなく家族構成によっても変わってきます。
どれくらいの減税効果があるか気になる方は、是非ご相談下さい。
ここちいい ちょうどいい ひとがいい
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
岐阜本店 最近の出来事
第5回 登山部 百々ヶ峰
今年から毎月1回活動している登山部の第5回は岐阜市最高峰の百々ヶ峰に挑戦しました。
第1回の時は3人での金華山挑戦でしたが、今回は8人での挑戦となりました。

序盤はアスファルトの整備された道が続きますが、固い坂道が意外にふくらはぎに負担がかかります。

今まで登ってきた金華山より岩場は少なく登りやすい道ですが、距離が長かったので翌日の筋肉痛は今までで一番でした。


山頂からの眺めは最高でした。
下山後はみんなで近くのお好み焼き屋さんで昼食でした。
↓ランチの様子
岐阜本店 最近の出来事
スタッフ紹介ページを更新しました
ホームページ内のスタッフ紹介ページを更新しました。
今まで似顔絵でしたが写真を撮り直して集合写真も掲載しております。


みんな自由な場所で、好きな格好で撮影しました。
↓撮影風景