FESTINA LENTE OFFICIAL SITE

TEL

無料相談予約

資料請求

EVENT INFO イベント情報
BLOG

スタッフブログ

SDGs いろいろ紹介します 最近の出来事

ワークショップ開催しました。

みなさん、こんにちは。家づくりアドバイザーの鷹羽です。

 

今年も8月8日に夏休み特別企画のSDGsワークショップを開催いたしました。

平日にもかかわらず、たくさんのご参加ありがとうございました。

 

今回で4回目となるオーナー様向けの企画。

建築廃材を利用したモノづくり。

  

電動工具を使った穴あけや、釘打ちなどちょっと難易度が上がりましたが、

お子様だけでなく親も一緒になって楽しむことができました。

 

ご近所にお住いのオーナー様、車で1時間かけてお越しいただいたオーナー様、

家づくり以外でのお客様との交流は私たちにも刺激となります。

 

 

来年も是非たくさんのオーナー様にご参加いただきたいので

何を作るかスタッフみんなで思案します。

 

SDGs いろいろ紹介します

内窓設置工事をしました!

こんにちは。営業アシスタントの東です。

先日、自宅のリビングと二階の寝室に内窓を設置しました!

5年前にリビングの一部に内窓を設置したので、防音性や断熱性にかなりの効果があることは実感してました。大きな窓にも内窓を設置したいな~~とは常に思っていましたが、大きな窓となるとお値段もなかなかの金額になるので躊躇しておりました。

が・・・・数年前から政府が住宅省エネ化を推進する中の一つに『先進的窓リノベ事業』がありまして、この事業もいつまで継続されるか分からないという事もあり、やるなら今しかない!!と思い内窓設置に着手しました!

内窓設置工事は、既存の窓の内側に新しい窓枠を取り付けてそこにガラスをはめ込みます。一か所30分くらいで設置できます。ガラスに断熱性、遮熱性を向上させる機能があり、有害な紫外線もカットできます。

内窓の効果を実感できたのは、設置して数日後にゲリラ豪雨のような雨が数日続いたのですが、雨の音が一切聞こえません!寝室は救急車やパトカーのサイレンも聞こえないので安眠できます。エアコンが付いていない状態のリビングでも室内の温度が上昇し、部屋が暑くてどうしようもない・・・という感じはありません。エアコンを付けるとすぐに室内が冷えます!確実に電気代の節約にもなってると思います。

みなさん、内窓を設置するなら今がチャンスです!快適なお家時間を過ごせますよ!!

SDGs

SDGs企画 GWバーベキューを開催しました。

こんにちは。営業アシスタントの東です。

5月1日に天気にも恵まれ、OBのお客様をお招きしてバーベキューをしました。今回は平日に開催したこともありお子様は少なかったのですが、今までのイベントにはなかなか参加できなかったOBのお客様にたくさん来ていただきました。

このバーベキューでは、ゴミをできるだけ出さないように、参加者には食器とお箸、コップを持参して頂いてます。汚れたお皿などは古布で拭いて持ち帰ってもらいます。そしてメインのお肉やお米は地産地消のものを用意しました。お肉はすべて飛騨牛です。その中でもローストビーフが人気でしたね。

レンテのバーベキュー隊長が今年はアヒージョを作ろう!という事で、きのこと海鮮たっぷりアヒージョも用意しました。ついでにホットサンドまで(*^-^*)

参加して頂いたお客様が、たくさんお話してお腹いっぱいになって喜んでもらえたら何よりです。

今後も、夏休みに子供たちにものづくりを楽しんでもらうイベントや早朝ゴミ拾いイベントを計画しております。

今後ともたくさんの方のご参加をレンテ一同お待ちしております。

SDGs スタッフブログ

気づけば師走、秋はどこへ???

こんにちは。営業アシスタントの東です。

最近まで暑い暑いと過ごしていましたが、あっという間に12月・・・。

みなさんは秋を感じることができましたか??

AIの概要では、このまま地球温暖化が進むと、秋がなくなってしまう可能性があります。地球温暖化による気温の上昇により、夏が半年以上続くようになり、残りの5.5ヶ月を春、秋、冬に割り当てるという配分になることが予想されています。また、秋に涼しくなるのが遅くなることで、木々が紅葉するタイミングも遅れ、気象庁の観測によると、カエデの紅葉日は10年あたり約3日のペースで遅くなっており、統計がある1950年代以降、すでに20日ほど遅くなっているそうです。今後、あまり寒くならないのであれば落葉に必要がないため、紅葉しないという可能性も考えられます。とでます。

私が今年、唯一感じた秋は、息子の学校のイチョウ並木のみです。

これから先、日本で四季を感じることができなくなるのは寂しいですね・・・。

地球温暖化・・・深刻な問題だとつくづく実感しています。

SDGs 最近の出来事

SDGs AICHI EXPO 2024に行ってきました。

営業アシスタントの東です。

先日、岐阜メンバーと名古屋東メンバーと共に、愛知県国際展示場で行われました『SDGs AICHI EXPO 2024』に行ってきました。今回で二回目の参加となります。

中部国際空港で集合しましたが、三連休の前日とあって大きなキャリーケースを引く方がたくさんいました。外国の方も多かったですね~。みなさんどこへ行くのでしょうか・・・。

会場に到着して思ったことは、昨年のほうが活気があったような・・・ロビーにも物産展もあったりと賑わっていた記憶があります。

このイベントは、企業、大学、学校、NPO、自治体といった各出展者がより交流しやすく、県内の様々な連携事例を共有できる仕組みを取り入れることで、異なる主体同士の連携がより生まれやすくする目的があります。

今回のイベントで感じたのは、学生さんのブースが多い!!今は小学生からSDGsを学ぶ時代です。高校、大学生となると私たち大人より知識が豊富です。三重県の高校生のブースで、持続可能な養豚を目指し、地域食品企業から排出される副産物を飼料化して、ブランド豚を販売している学校がありました。

『命への感謝の気持ちを消費者の心へ届けたい』のキャッチフレーズがとても伝わるプレゼンもしてくれました。

今回のイベントでたくさんの刺激を頂きました。レンテとしては、ゴミの分別やエコ商品の購入、ゴミ拾い活動など出来ることの積み重ねで未来の地球につながる活動を継続していこうと思います。

SDGs スタッフブログ 岐阜本店

ぎふ長良川花火大会清掃運動に参加しました!

こんにちは。アシスタントの東です。

8月10日にぎふ長良川花火大会が開催されました。レンテのメンバーも花火大会に家族で行かれた方もいると思いますが、私は愛知県に住んでいるので長良川花火大会にはなかなか行けず・・・。来年はぜひ行ってみたいです。

今回、翌日に行われた花火大会清掃ボランティアに始めて参加しました。5時50分集合にもかかわらずご家族で参加してくれたところもあり、総勢9名での活動です。

6時からスタートしましたが、この時間でも暑い・・・。そしてボランティアに参加している人が多い。それゆえゴミも思ったほど落ちてない。ゴミを探し草むらを歩くメンバー。花火の打ち上げ付近で、たくさんの導線を発見しました。黙々と拾うこと1時間。各々がたくさんのゴミを拾いました。

今回は、中学生の娘も参加しました。なかなかボランティア活動をする機会がなかったのでいい経験になったと思います。

来年もぜひ参加しようと思っています。

一日一善!

その日はいつもより気持ちよく過ごせました。

SDGs イベント 岐阜本店

ワークショップご参加ありがとうございました!

先日8月9日に、オーナー様限定にて第3回SDGsワークショップを開催しました。

ご参加いただきましたオーナー様、暑い中ご来場いただき誠にありがとうごさいました。

楽しい時間はお過ごしになれましたでしょうか(^^♪

毎年ワークショップはどんなことをしようかスタッフで悩みますが、今回は木工ではなくアート!

自然素材を使った塗り壁材、マシュマロタッチでアートしていただきましたが、素敵な作品がたくさんうまれました!

もちろんSDGsにも配慮して、キャンバスは床材のサンプルをメーカ―から頂き、再利用しました!

SDGsの講師をお迎えして、最初にSDGsとはと説明していただきました。

どんな作品を作ろうか考えて来て下さった方、その場のインスピレーションで迷いなく取り掛かるお子様、本当に見ているこちらも楽しくなるイベントでした。

そんな素敵な作品を少しご紹介!

作品作りが終わったら縁日会場に移動して、射的、輪投げ、かき氷を楽しみました(^^)/

男の子は射的に大盛り上がり!

かき氷も作っちゃえます!

スタッフも一緒にいただきながら、オーナー様と楽しい時間を過ごせました(^^♪

また、来年も開催いたしますので、まだ体験されてないオーナー様はぜひご参加ください。

来年も楽しいイベント企画いたします‼

SDGs 最近の出来事

則武小学校に学校図書を寄贈しました!!

みなさん、こんにちは。家づくりアドバイザーの鷹羽です。

先日、社長の永津と一緒に地元の岐阜市立則武小学校に行ってきました。

 

今回の訪問の目的は岐阜信用金庫さんと一緒に絵本などの学校図書を寄贈させていただきました。

 

2022年にも同様に書籍を寄贈させていただき、今回が2回目となります。

則武小学校の図書館に書籍を寄贈いたしました! – フェスティナ・レンテ (f-lente.com)

 

校長先生や教頭先生にはお時間を貴重なお時間をいただき誠にありがとうございます。

小学校という教育現場の現状や課題などを聞かせていただきました。

 

地元密着の当社のお客様には則武小学校に通うお子様がいるご家庭がたくさんおり、お客様自身も昔通っていた方もいると思います。

 

地域みんなで子供たちの未来を考えてきたいものです。

SDGs お役立ち情報

春の大掃除はいかがですか?

昨年のことになりますが、ハウスクリーニング社内イベントを行いました。講師は、当社のオーナー様でもあります㈱ビッグアームの片桐さんです。

なぜハウスクリーニングイベントを企画したかと言いますと、お客様に愛着のあるお家をながーく快適に過ごして頂きたいと思いまして、まずは社員が掃除のノウハウを学び、学んだことをお客様にアドバイスできたらいいな~と思ったからです。

片桐さんには、プロがオススメするお掃除道具やその方法を教えていただきました。最近はSNSでお掃除の動画がたくさんアップされてますよね。汚れがよく落ちる洗剤の紹介動画も多い。ついつい見てしまいます。

今回オススメして頂いたお掃除道具には百均で購入できるものもあります。どれもホームセンターで購入できるものばかりですが、モノによってはこれを変えるだけで驚くほどキレイになる!道具もあります。例えば、この水切りワイパー。水を切り落とす部分を「エトレ(Ettore)」製のゴムに変えてます。※ネットでも購入できます。キレイに水を切り落としてくれます。私もこれで自宅の窓を掃除してみましたが、水だけで短時間でキレイになりました。

片桐さんのお話の中で印象的だったのが、『大掃除は年末ではなくて、春が一番いいですよ』とのこと。

なぜ春なのか?

①新年度に合わせて、モノの整理整頓・処分がしやすい。

②モノ同様、衣替えの季節でもある。

③暖かく、大物の洗濯にも最適。エアコンフィルターだってすぐ乾く。

④暖かいので水も冬ほど冷たくない。などが挙げられます。

お子さまの春休みに合わせてやるのも良しですね。春の大掃除ぜひやってみてください。

SDGs

ぎふSDGs推進シルバーパートナーに登録されました。

岐阜県では、「岐阜県第2期SDGs未来都市計画」に基づき、持続可能な「清流の国ぎふ」づくりを「オール岐阜」で進めていくこととしています。この取り組みの一環として、SDGsの達成に向けた取り組みを行っている事業者を登録する「ぎふSDGs推進パートナー登録制度」を令和5年度に創設しました。

当社は、2021年11月にSDGs参加を宣言し、2年が経ちます。その間、長期優良住宅の推進や夏休みに小学生を対象に建築廃材を利用した工作イベントの実施、業務の効率化を図るためのシステムの導入、SDGs研修など行ってきました。その活動が評価され、令和6年2月19日にぎふSDGs推進シルバーパートナーに登録されました。

SDGs参加宣言の際に、永津社長は、『自分たちの活動が少なからず社会に貢献できていることを知り活動していた方が、モチベーションを高く維持することができると考えますし、心豊かに生きることができるとも思っています。社会問題にも目を向けながら、SDGsの会話が家族の中でも、現場でも、お客様との打ち合わせでも、飛び交う将来を想像し期待しています。』と発信しています。この思いが社員にも浸透し、今回の表彰に繋がったのだと思います。

引き続きフェスティナ・レンテは、未来の子どもたちへ豊かな環境を引き継ぐために、みなさまと一緒に持続可能な事業を目指していこうと思います。

ブログ一覧へ