最近の出来事
流しそうめん
みなさんこんにちは☀
9月も終わりに近づきだいぶ秋らしさがでできましたね🍁
体温調節には十分お気をつけください。
さて、季節外れの投稿になってしましますが、夏に涼を感じに滝を観に行って参りました。
郡上市にある阿弥陀ケ滝です
大人であれば10分ほどで滝まで到着できます
真夏だとさすがに暑いです~
そしてメイン(笑)はこれ‼
コロナの影響で通常15人ほどですくい取るであろう場所が、
1組ごとの貸し切り制(順番待ちがなかなか…)
いわなの塩焼き🐟などもあります~
噛まずに流し込んでいますね~w
焼き団子もあります🍡
なかなかな雰囲気のチャイルドルームもw
滝までの徒歩距離があまりないので、子連れでも負担は少なく日帰り旅行にちょうどよかったです♪
これから秋の紅葉シーズン入っていきますので、秋の景観も気になります‼
それでは皆様~コロナに負けず!
工事中の現場から
事務所離れ工事
こんにちは。
随分涼しくなり過ごしやすくなってきましたね。
事務所離れの進捗状況をしたいと思います。
ウレタンフォームの吹き付け工事が完了した所です。
壁や屋根など外部に面する箇所を隙間無く断熱を吹き付ける事で外気の影響を受けにくく
する為、快適な生活に欠かせないものです。
断熱工事が終わりましたので室内の壁の施工に入りました。
プラスターボードを固定するビスのピッチ(間隔)もバッチリでした。
外壁工事も順調に施工が進んでおりますのでまた報告させて頂きます。
いろいろ紹介します
2021年 火災保険の動向
先日は強い勢力の大型台風10号が発生しましたが、直接通過したわけではなかったですが、大雨により警報や注意報、避難指示まで出されるまでにいたりましたね。最近の自然災害は威力が違って、大変怖いですね。私も今年に入って火災保険の水災に追加加入いたしました。今の時代はライブ映像などで水嵩がどれぐらいか、いつもの橋がどうなっているかなど見れてしまうので、一昨年はほんとに怖くて、夜に2階に大事なものを上げました。ここ毎年の災害を見ていると、安心を買ったと思って使わなくてもいいように願っています。
さて、最近の火災保険といえば、また値上げされるそうです。2018年、2019年に発生した大規模自然災害により、2021年1月に値上げされます。2019年10月に一部の地域では値上げになったばかりですが、火災保険の収支状況の悪化をうけて再度改定になるようです。昔は35年の長期保険が掛けられましたが、現在は10年が最長になります。長くかけることで割安にもなりますので、10年間でかけていただくとお得です。値上げの詳細は10月以降になりますが、岐阜でも築15年以上の方は10%以上の値上げになるようです。また詳細が分かり次第お伝えしたいと思います。
しかし、地震保険につきましては、岐阜、愛知は値下げになります。福島や茨城は14%以上の値上がりですが、岐阜につきましては、都道府県ないで最低保険料まで引き下がります。地震保険が高額な愛知県も14%以上の値下げで東海三県は地震保険が値下げになりました。地震保険は建て直しとしてではなく、生活していくための準備といわれています。南海トラフ巨大地震もいつ起きるかわかりませんので加入いただいております。
2021年1月よりの地震保険料
自然災害やコロナウイルス、いろいろな備えが必要になる世の中です。安心して生活できるしっかり備えをしていきましょう。
工事中の現場から
防草シート敷き
9月に入りましたが、まだまだ暑いです。
今年の暑さは長引きそうです。
当社、岐阜市の事務所の近くにて建築条件付きの住宅用地を販売しております。
造成工事が完了し、きれいに整地されております。
せっかくきれいにした土地ですが、草が生えると手入れが大変ですので、先日営業メンバーで防草シートを敷きました。
暑くなる前にと思い、朝8時前から集合して作業を行いましたが、汗だくです。
新築住宅のお庭や建物周りに防草シートを敷く方も増えております。
費用は少しかかりますが、ご相談下さい。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 フェスティナ・レンテ
リフォームの事もお気軽にご相談下さい。
工事中の現場から
事務所離れ『建て方』
こんにちは。
昨日9/2(水)に事務所離れの『建て方』を行いましたので報告させて頂きます。
台風の影響で天気の心配がありましたが、見事に快晴になりました。
弊社では1日で屋根の防水まで施工します。雨はこれで一安心です。
と言う事もありまして当日は多忙です。
朝の開始直後をパシャリ。
1Fの柱を立てる所です。いよいよって感じがします。
こちらは2Fの床になります梁を組んでいます。
棟梁はじめ大工さん仲間、鳶さん、レッカーさんはいつものメンバーで行いますので
相変わらず息がピッタリです。
屋根の骨組みまで完成しました。
屋根が伏せ終わり面材の取り付け施工をしております。
最後に建物周りをブルーシート養生をして終わりです。
長いようで早い一日でした。
直ぐに断熱工事がはじまります。
その前に現場監督は施工不備がないが検査をして合格したら順次工事を進めて参ります。
また検査の様子も含めてアップしていきます。