工事中の現場から
2022最後の地鎮祭
12/25(日)Xmasに2022年最後になります地鎮祭を関市で行いました。
先日の大雪で白銀世界での地鎮祭になりました。
ホワイトXmasになりお客様含め私共も記憶に残る一日でした。
とっても寒い中お疲れ様でした。
お家が完成するまで怪我の無い様無事お引渡しが出来る様にお祈りしました。
これから末永くよろしくお願いします。
改めまして、本年は皆様に大変お世話になりました。
力不足な所もあり職人さん会社の仲間に支えられた一年でした。
来年も変わらず宜しくお願い致します。
皆様に幸せな年を迎えれますよう願っております。。。
最近の出来事
雪かき☃
天気予報で心の準備はできておりましたが、今シーズン初の積雪です。
3日前にスタッドレスタイヤに交換していましたので、車の通勤は安心です。
会社に着くと既に雪かきが始まっておりました。
事務所にお越しいただくお客様用の駐車場を優先して除雪作業です。
昨シーズンも何度か雪かきをしましたが、12月から積もるとは思いませんでした。
運動不足の体にこたえます。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
私のオススメ
年末に贅沢ランチ
先日、岐阜市鷺山方面の現場に現場監督のI原さんと一緒でしたので、前から気になっていました「焼肉 木曽」のランチを一緒に食べに行きました。
金華橋通りから少し入ったところにあるので、目立つお店ではありませんが
地元では長く愛されている焼肉屋さんで、店内には有名人のサイン色紙が何枚も並んでおりました。
ランチメニューは豊富で定食と丼があり、初めての訪問なので二人とも”大人気”と書かれた「牛ハラミの炙り定食」を選びました。
やわらかい赤身のお肉を岩塩・わさび塩・からし醤油の3種類の味で楽しめます。
次回は夜の焼き肉を食べてみたいです。
お近くに来た際はぜひご堪能ください。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
お知らせ
株式会社フェスティナ・レンテのZEH普及目標について
2014年4月の閣議決定「エネルギー基本計画」において、「住宅については、2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均の年間一次エネルギー消費量が正味でゼロとなる住宅(ZEH)の実現を目指す」とする政策目標が制定されました。
フェスティナ・レンテはZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)ビルダーとして2025年までにZEHの普及を目指して、以下の通り 実績と目標を公表いたします。
■ZEH普及目標(%) ■ZEH普及実績(%)
(Nearly ZEHを含む) (Nearly ZEHを含む)
2020年度(令和2年度):20% 2020年度(令和2年度):20%
2021年度(令和3年度):30% 2021年度(令和3年度):37%
2025年度(令和7年度):50% 2022年度(令和4年度):44%
お知らせ
新型コロナウィルス感染症の感染予防対策について
国内外での新型コロナウイルスの感染症拡大の影響を受けまして
モデルハウスでは、感染予防対策のため、スタッフがマスク・手袋を着用してご対応
させていただきます。
また、玄関入り口にアルコール消毒薬をご用意しておりますので、ご利用ください。
【お打合せ・モデルハウスご来場時のお願い】
・感染症の予防対策(手洗いや手指の消毒、うがい、マスクの着用等)にご協力ください。
・咳・くしゃみ等の症状のある方は、「咳エチケット(マスクの着用等)」にご協力ください。
・ご自身の体調に不安のある方は、くれぐれもご無理をなさらないでください。
・発熱や咳、全身痛などの症状がある場合、必ずご来場前に医療機関等へご相談ください。
スタッフ一同、新型コロナウイルス感染拡大の早期終息を願っております。
皆様のご協力とご理解をお願い申し上げます。
SDGs
プロギング岐阜さんの活動に参加しました。
先日、プロギング岐阜さんのボランティア活動に10名が参加しました。
「プロギング岐阜」さんは、月に一回、日曜の早朝に市中心部を走りながら、まちをきれいにしてくれています。プロギングは、スウェーデン発祥のスポーツで、もともと同国のアスリートが始めたことで世界中に広まりました。
早朝、5時45分に集合しましたが、まだ真っ暗。とにかく寒い12月の岐阜。メンバーはそれぞれ着込む。そしてカイロも貼る。防寒対策バッチリのようです。
まずは、プロギングチームとウォーキングチームで分かれて拾ったお宝(ゴミ)の重さを競います。レンテのメンバーも二つに分かれて参戦しました。
ジョギングチームは、岐阜市役所からJR岐阜駅方面へ。あちらこちらにタバコの吸い殻。駐車場に空き缶やペットボトル。ゴミ箱からはみ出たゴミ。前日が雨だったからかビニール傘。メンバーが手にする袋は、ごみでいっぱいになっていきます。
スタートしてしばらくすると体も暖かくなってきました。しっかり着込んで参戦したことに後悔・・・。これはスポーツだということを忘れてました。
ゴールに近づくころには夜も明けてきました。澄んだ空気がなんとも心地よかったです。
今回のお宝集めの成果は・・・プロギングチーム13.83㎏。ウォーキングチーム10.58㎏でした。プロギングチームの勝利です。
最後は集めたお宝を分別します。
レンテがSDGsに参加宣言をして1年が経ちます。まずは自分たちがゴミを減らすことから始めようと発信し、行動してきました。そして、今回プロギングに参加し、改めてゴミ問題について深く考えさせられました。本日、岐阜市柳瀬周辺だけで25㎏のゴミが落ちてます。岐阜県、東海地区、日本にはどれだけのゴミが落ちていて、自然分解されないプラスチックごみに至っては、海洋に流れ出し、マイクロプラスチックとなり、数十年後、百年後まで海に浮遊します。そんな100年後の未来はどうなってるでしょう・・・。
未来のために今できることを積み重ねていきたいです。
来年もぜひプロギング岐阜さんの活動に参加させて頂きたいと思います。
最近の出来事
H様邸地鎮祭
12月も半分を過ぎ、年末になってきました。
本日はH様邸の地鎮祭を執り行いました。
日曜日の大安ということで神主さんも忙しく、朝9時から開始です。
本格的に寒くなってきた中で本日は風も強く、厳しい環境の中での地鎮祭でしたが、
お子様たちも頑張っていただき、無事終えることができました。
H様 誠におめでとうございます。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
SDGs
SDGs通信⑩
〈節約で生き残れる?〉値上げラッシュはこれからが本番。物価高はSDGsで乗り切れ!!!!!
今年4月・5月と連続して、物価上昇率が2%を超えました。「物価上昇率2%」は、日銀が長年にわたり目標としてきた数値です。では、なぜ2%上昇を目標としたのでしょうか?
実は「物価上昇率2%」によって、企業は物価上昇分を販売価格になかなか転嫁できないという現実があります。一方で商品の値上がりは続き、消費者は『実質賃金』の上がらないなかで厳しい生活を強いられるという現実に直面しています。消費者は「節約」意識を強めて乗り切ろうとしますが、値上げはこれからが本番のようです。今回は、値上がりで生活を圧迫している光熱費についての節約術を紹介します。
【水道料金の節約方法】
♢お風呂やシャワーの使い方を見直す・・・水やお湯を出しっぱなしにしない。シャワーは1分間に約12ℓの水を使います。
節水効果のある節水シャワーヘッドがオススメ!
♢キッチンでの使い方を見直す・・・蛇口の中にある部品(節水コマ)にでっぱりを付けると流水量を減らせる。
野菜は洗面器に水を溜めて洗う。 食洗器を使用する。
♢トイレの使い方を見直す・・・トイレは家庭内の水使用量の21%を占める。
レバーの大、小を使い分ける。節水型のトイレに入れ替える。
♢洗濯機の使い方を見直す・・・まとめて洗う。お風呂の残り湯を活用する。洗濯機の節水モードやお急ぎコースを選択する。
【ガス料金の節約方法】
♢お風呂の入り方を見直す・・・お風呂の入り方を見直すことは、水道料金の節約だけでなくガス料金の節約にもつながる。
何回も追い炊きしない。お湯が冷めないように、ふたや保温シートを活用する。
設定温度を上げすぎない。
♢料理の仕方を見直す・・・野菜を調理する場合、電子レンジで下茹でしておく。お湯は電気ケトルを活用する。
コンロをこまめに掃除する。
【電気料金の節約方法】
♢電気製品や照明の使い方を見直す・・・こまめに電源を切る。テレビは省エネモードに設定する。
冷蔵庫の設定温度を季節ごとに調節する。
洗濯物は天気がいい日は乾燥機を使わずに外で自然乾燥する。
エアコンは、夏は28℃、冬は20℃を目安にする。サーキュレーターや扇風機を併用
♢料金プランや契約アンペア数を見直す
♢電力会社の切り替えを検討する・・・多様な料金プランの中から、自分たちのライフスタイルに合ったプランの電力会社を
選ぶことが重要。
水道光熱費が高い、ガソリンが高い、食材が高い、節約しているつもりだけど出費が増えている!!!こんなときだからこそサステナブルなSDGsで生活を見直してみましょう。
工事中の現場から
気密測定
大垣市で建築中の新築現場にて気密測定を行ないました。
11月下旬に上棟し、外部は防水紙の施工、内部はサッシの取付けして断熱材の施工まで完了しております。
気密測定を行うには、測定器を設置して空気を外部に送り出します。
気密性能を表す数値はC値(㎠/㎡)と呼ばれ、数字が小さいほど建物の隙間が少なく、気密性能が高いとされます。
じつはC値には明確な基準値は定められておらず、一般的にC値が1.0㎠/㎡以下である家を「高気密住宅」と呼んでおり、0.5㎠/㎡以下は非常に優秀な気密住宅と言われます。
C値が低く、気密性能が高いメリットは
①隙間が少ないので冷暖房効率が上がります。そして冷暖房の電気代が安くなります。
②隙間から空気が逃げないので、換気効率が上がります。
③結露の発生を抑えるので、カビやダニが発生しにくくなります。
④花粉やPM2.5などの外気の侵入を防ぎますので、室内の快適さを確保できます。
今回はお施主様もお立ち会いのもと測定をさせていただき、測定結果に喜んでいただけました。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
最近の出来事
今年も残り1か月
今日から12月になり、今年も残り1か月となりました。
サッカーワールドカップも開催中で寝不足の方も多いかと思います。
毎年この時期になりますと手帳の入れ替えをしております。
今年からラッキーカラーを適当に見つけて手帳カバーも購入しております。
今年のラッキーカラーは赤、来年はグリーン。
ネットでピスタチオグリーンを購入しましたが、微妙な色でした。
また、来週末の12/10(土)・12/11(日)は今年最後の注文住宅完成見学会です。
年末の忙しい時期ですが、是非ご見学下さい。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ