いろいろ紹介します スタッフブログ
レンテ 園芸部
こんにちは!アシスタントの千住です。
ここちよい春から初夏の気配が感じられる季節になってきました。
週末からGWに入られる方も見えるかと思いますが、天気も晴れ模様で、行楽日和ですね。
暖かくなるとレンテでは、植物の剪定・植え替えの季節です。
今回は枯れてしまった打ち合わせ棟の植木を植え替えました!
新しく植える株立ちのヒメシャラです。

落葉樹で6月~7月くらいにツバキに似た小花を咲かせてくれるそうです。
庭師さんから色々知識を伝授してもらっている岡松部長のもと
サクサクと植え替え完了!

また、毎年恒例の多肉植物植え替えもしました。

前日にカット切り口を乾燥させた多肉植物たちを小さな器に植えていきます。
かわいくなれよ~と声をかけながら、作業していきます。
毎年どんどん増えていきますので、ちょっと育ててみたいなと思う方は
差し上げますので、どうぞお声かけ下さい。

水のやりすぎに注意するくらいで、
とても簡単ですので園芸デビューしてみませんか?
スタッフブログ 名古屋東 最近の出来事
地鎮祭おめでとうございます♪
こんにちは♪
愛知県全域で新築・注文住宅、リフォームを手掛ける工務店フェスティナ・レンテ名古屋東支店です。
名古屋東支店では今年に入り4件の地鎮祭が執り行われました。
皆様、誠におめでとうございます!!




地鎮祭とは、建築工事着工前に土地の神様に工事の安全と建物の繁栄を祈願する儀式です。
いよいよ着工、上棟となります!
お引き渡しまでスタッフ一同チーム一丸となって一生懸命工事を進めてまいります。
引き続きよろしくお願いいたします。
◆◆◆新築・リフォームをお考えの方へ◆◆◆
フェスティナ・レンテ名古屋東支店では随時、家づくり相談(月木土は夜の家づくり相談も開催)を受け付けております。
また、モデルハウス・オープンハウスをご見学頂けますので気軽にお問い合わせ下さい。
オンラインでの相談も可能です。お待ちしております。
【お問い合わせ】https://f-lente.com/document-request/
フリーダイヤル 0120-53-5866
【フェスティナ・レンテイベント情報】
スタッフブログ 岐阜本店
休日の過ごし方♪
皆さんこんにちは。
お家づくりアドバイザーの佐々木です♪
息子が小学校1年生になり入学式へ参加してきました。
最近は~父親も行事に揃って参加型ということで..
実際に8割強が父母での参加が目立ちました🌸

まわりから耳にはしていましたが本当にここまで父親の参加が多いとは..
これも時代の流れなのですね。。
工事中の現場から
植栽工事♪
こんにちは!設計の小西です。
先日、自宅の植栽工事を行っていただきました。

人気なアオダモをはじめ、モミジやアジサイ等たくさんの植栽を用意していただきました。
植栽にも「顔」があるようで、1つ1つこだわって丁寧に植えていただきました。
植栽工事前後の写真です♪


植栽をするだけで家のイメージがすごく変わったと思います。
外構の打ち合わせは建物の仕様が決まった後にやることが多いので、
予算をまわしたり、考えたりするのが疲れてしまうかと思いますが、
家の価値をあげてくれるのでとても重要です☆
我が家では、いつもギリギリまで朝は寝ていましたが、
水をあげなきゃ!!と思い、早起きになり生活にゆとりができました。
成長を見守るのがとても楽しいです。
外構工事のご相談も気軽にしてくださいね♪
スタッフブログ
高校入学式
卒業式があれば入学式があるということで
無事に高校に合格したので、入学式に行ってきました
うちの工事部長のご子息も同じ高校だそうで、先輩に粗相のないようにと娘には伝えておきました
とにかく親としては一安心。あとは事故なく、元気に高校生活を送ってくれたらと思います

お役立ち情報
★土葺き瓦屋根。太陽光発電は危険?【重要】★
築50年のお家に住んでいる皆様。
太陽光発電を搭載するか否かについて考えてみましょう。
創エネルギーという視点で考えるならば
「必要だよね」となりますが…
耐震という視点も忘れてはいけません。
土と瓦が載っている屋根は重いので
地震の時には屋根が重いと揺れが大きくなり
倒壊するリスクが高くなると言われています。
太陽光発電を搭載することで
屋根がさらに重くなるのもちょっと心配…

さらに雨漏りのリスクについて。
土葺き瓦屋根の瓦下の土に水が入ると土が水を含み
瓦の下地が常に湿った状態になると屋根の下地が痛みます。
木造の建物に雨漏りが発生すると家へのダメージは大きいです。
日常的に木材が水分を含んでいると
木が腐って建物が崩れやすくなったり、
シロアリに食べられやすくなります。
太陽光発電のメーカー、業者さんに確認すると
土を使った瓦屋根への取り付けができないわけではないようですが、
野地板(瓦の下地材)に金具を取り付けるので、
そのお家の屋根の状態によって可能なのか、
どのように取り付けするかはその都度、検討することになります。
取り付けする場合、雨が漏れないように特別な施工はするのですが
屋根の寿命を考えて取り付けを検討することも必要です。
築50年のお家だと、お家によっては屋根が傷んでいてリフォーム時期が近い場合もあります。
土と瓦の屋根の皆様にお伝えしたいのは、
取り付け方法については業者任せにせず、
屋根の状態も施工方法もしっかりと確認して
納得できるものなのかをご検討の上、工事をしてください。
思い切って屋根を吹き替えてから
太陽光発電を搭載することが良いのですが…
屋根も軽くなるので耐震にも貢献します。
ただ…ちょっと費用が…掛かりすぎるのがねえ…
いろいろ紹介します お役立ち情報
税金の季節
みなさんこんにちは。家づくりアドバイザーの鷹羽です。
毎年、この時期なると税金の通知が届きます。
4月は固定資産税。
5月は自動車税。

昨年に住宅を新築や購入された方は、3月に確定申告が終わったと思ったら税金ばかり。
新築住宅の固定資産税の軽減措置があり、当初は税金が安くなります。
●一般住宅の場合、課税される年度から3年間は1/2
●長期優良住宅の場合は課税される年度から2年間は1/2
※住宅部分の床面積が50㎡以上280㎡以下の場合
課税後、4年目(長期優良住宅の場合は6年目)より建物の固定資産税の軽減措置が無くなりますので思えておいてください。
固定資産税は3年ごとに見直しをされます。木造住宅の場合は30年後には2~3割の評価にしてくれるので税金も安くなります。
今の住宅は長持ちしますが、固定資産税の償却計算は古いままなのでお得な気がします。
私のオススメ
ふるさとの味
こんにちは。営業アシスタントの東です。
我が家は、子供のダブル卒業、引っ越し、入学の準備で慌しい日々。そしてついに高校生の娘のお弁当作りが始まりました。部活で朝練もあるので5時起きの生活が始まります・・・。まぁ、親が子供にしてあげれる事と言ったらお弁当作って送り出すことしかないので早起き頑張るしかないですね。
さて、今回は我が家の『食』について書こうと思います。私は宮崎県の出身で、主人も同郷です。味付けは甘く濃い味を好みます。
調味料も宮崎の実家から送ってもらっています。醤油は甘口さしみ醤油。そうめんは高千穂峡のつゆ。ラーメンはチャルメラ。宮崎のものに溢れているキッチン(笑)

宮崎での生活よりこちらでの生活の方が長いのですが、ふるさとの味、おふくろの味は忘れることができません。
先日、こちらをお取り寄せしました。

ぎょうざの丸岡の餃子です。味がしっかりとしていてご飯が進みます。どうしようもなくたまに食べたくなるふるさとの味です。
これからも宮崎の食材と調味料で食生活を支えていこうと思っています。
スタッフブログ 名古屋東 最近の出来事
春♪
こんにちは♪
愛知県全域で新築・注文住宅、リフォームを手掛ける工務店フェスティナ・レンテ名古屋東支店です。
ようやく春らしい気候になってきましたね。お花見にはいきましたか?

我が家ではプランターに植えたチューリップが満開を迎えています♪
庭の手入れが全くできていませんが・・・。

こちらは実家のチューリップです!
毎年、母が植えているのですがうちと違ってキレイに並んでます。
来年は我が家も庭に植えてみようかな。

こちらは『ふきのとう』です。見つけました!!
春を楽しみましょう(⌒∇⌒)
◆◆◆新築・リフォームをお考えの方へ◆◆◆
フェスティナ・レンテ名古屋東支店では随時、家づくり相談(月木土は夜の家づくり相談も開催)を受け付けております。
また、モデルハウス・オープンハウスをご見学頂けますので気軽にお問い合わせ下さい。
オンラインでの相談も可能です。お待ちしております。
【お問い合わせ】https://f-lente.com/document-request/
フリーダイヤル 0120-53-5866
【フェスティナ・レンテイベント情報】
最近の出来事
日曜日の夜 ♪
こんにちは リノベ担当 南都です。
日曜日の夜の一コマ 今年は、現在部長をさせて頂いているチームが、
地域の7つの少年団チームのホスト校(幹事校)として一年間、
リーグ戦の段取りをする年となっており 先日 各試合の審判を各チーム
のお父さん達にお願いしないといけない為、学童の審判員さんにご無理を
言い、グランドにて実技講習をしてもらいました。


各チーム 約5~7名 x7チーム 総勢 約40名近く集まり、子供たちの試合が
円滑に行う為に、こんな場合はどうなのか?という質問もあり、有意義な時間となりました。
最近では、MLB(メジャーリーグ)で取り入れられている、ピッチクロックというルールを
岐阜県の学童野球でも採用されるとのことで、新しいことに取り組まないといけないことも
あり、真剣に聞いてみえる姿にありがたいなあと思いました。
個人的には、試合を円滑に早く進めることの大切さはわかりますが、いささか行き過ぎのような
気もするんですが、、、(^_-)-☆
今年一年は、野球三昧になりそうです。 地域の学童野球とわが子の高校野球と忙しくなりそう
ですが、今年も日焼けして真っ黒になるのか?と思うと憂鬱で、少しは、年に合わせて
お肌のケアをしないといけないか?と思う次第です。