いろいろ紹介します 岐阜本店
洗面スペースを考える
今日は2月2日節分ですね。今年の節分は1日早く、2月2日になるのは124年ぶりだそうです。てっきり2月3日と決まっていると思っていましたが、そうではないらしいです。節分は立春の前日と決まっており、2月4日なることもあるそうです。今年は南南東。スーパーに行くと日にちも方角もわかりやすく教えてくれます。豆まきと恵方巻は準備しましたが、息子は胃腸風邪ぎみなので恵方巻は海鮮恵方巻からかっぱ巻き変更です(T_T)
最近インスタなどを見ていると、洗面所やキッチンの可愛いタイルがよく見られます。コロナウイルスの予防で手を洗う習慣が家に帰ってする当たり前の行動になっているので、家族に限らずお客様がみえてもまずは手洗いになりますね。便利に使いやすいシステム収納を備えた設備メーカーの洗面台もいいですが、雰囲気のよいおしゃれな見せる洗面も今後増えてくるのではと思います。
フェスティナ・レンテでも、タイルを使った可愛い洗面を施工しております。タイルは色形、素材感、大きさ、組み合わせなど世界に一つの洗面になりますね。
↑は昨年オープンした打ち合わせ棟HANAREの手洗い洗面です。色の組み合わせや配置などオリジナルです。
小さなスペースですが、こだわればオリジナルのお気に入りスペースになりますね。私もぜひ次回があれば、タイルを使った洗面をつくってみたいと思います。かわいいタイルの組み合わせを考えるだけでも楽しそうですね。洗面スペース、毎日何度も使う場所なのでなおさらお気に入りのものを選んでみてはいかがでしょうか。
いろいろ紹介します 岐阜本店
空気を洗うフローリング
ウイルスや殺菌・除菌に関心が持たれる世の中ですが、愛知県に本社がある床材メーカーの株式会社イクタが、ウイルスなどを分解除去するフローリングを開発しております。
日光だけでなく、LED照明などの室内光によってウイルスや有害化学物質を分解・除去する「可視光型光触媒」という技術が、フローリングに付加されております。
空中に浮遊している、菌やカビなどは床に蓄積されていき、高気密な家では空気の出入りが極端に少ないため、意識的に空気の入れ替えをしないと蓄積された菌やカビは無くなりません。
また、他にも消臭作用やVOC(揮発性有機化合物)の低減効果もあります。
最近では、保育園などでも導入され始めており、床からのウイルス対策もご検討ください。
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 リフォームも。
フェスティナ・レンテ
いろいろ紹介します 岐阜本店
落下防止のネットについて
先日、今年最後の完成見学会をさせていただきましたが、平屋の注文住宅の2会場同時開催ということもあり、完全予約制にもかかわらず、たくさんのお客様にご来場いただきました。
ご来場したいただいたお客様、ありがとうございました。
また完成見学会にご協力いただきましたお施主様、誠にありがとうございました。
「Natural Modern 平屋」にロフトを作り明るいお住いとなっておりましたが、お施主様よりロフトの安全措置のご要望をいただき、落下防止対策として安全ネットを取付いたしました。
寸法を測ってオーダーで作成したネットなので、見た目もきれいです。
いろいろ紹介します 岐阜本店
2021年 火災保険の動向
先日は強い勢力の大型台風10号が発生しましたが、直接通過したわけではなかったですが、大雨により警報や注意報、避難指示まで出されるまでにいたりましたね。最近の自然災害は威力が違って、大変怖いですね。私も今年に入って火災保険の水災に追加加入いたしました。今の時代はライブ映像などで水嵩がどれぐらいか、いつもの橋がどうなっているかなど見れてしまうので、一昨年はほんとに怖くて、夜に2階に大事なものを上げました。ここ毎年の災害を見ていると、安心を買ったと思って使わなくてもいいように願っています。
さて、最近の火災保険といえば、また値上げされるそうです。2018年、2019年に発生した大規模自然災害により、2021年1月に値上げされます。2019年10月に一部の地域では値上げになったばかりですが、火災保険の収支状況の悪化をうけて再度改定になるようです。昔は35年の長期保険が掛けられましたが、現在は10年が最長になります。長くかけることで割安にもなりますので、10年間でかけていただくとお得です。値上げの詳細は10月以降になりますが、岐阜でも築15年以上の方は10%以上の値上げになるようです。また詳細が分かり次第お伝えしたいと思います。
しかし、地震保険につきましては、岐阜、愛知は値下げになります。福島や茨城は14%以上の値上がりですが、岐阜につきましては、都道府県ないで最低保険料まで引き下がります。地震保険が高額な愛知県も14%以上の値下げで東海三県は地震保険が値下げになりました。地震保険は建て直しとしてではなく、生活していくための準備といわれています。南海トラフ巨大地震もいつ起きるかわかりませんので加入いただいております。
2021年1月よりの地震保険料
自然災害やコロナウイルス、いろいろな備えが必要になる世の中です。安心して生活できるしっかり備えをしていきましょう。
いろいろ紹介します 岐阜本店
大人気の『乾太くん』
地元名古屋のガス機器メーカー「リンナイ」が製造しているガス式衣類乾燥機「乾太くん」が販売好調で、昨年は前年比2割増の5万台が販売されました。
当社のお客様にも多くご採用いただいております。
3年前に書きました本ブログの記事も、ずーっと読んで頂いており、閲覧数で毎年トップの記事となっております。
↓
紹介動画もございます。
↓
都市ガスの方は当然使用できますが、最近はオール電化の方も「乾太くん」を使うためだけにプロパンガスを採用される方も見えるそうです。
これから建てられる方も、既に建てられた方も是非ご検討をお願いいたします。
いろいろ紹介します 岐阜本店
住宅ローン減税の13年間特例
2019年10月に消費税が10%に増税されましたが、住宅購入の特例措置として住宅ローン減税(住宅ローン控除)の控除期間が10年から13年に延長される特例措置がございます。
この13年の特例措置は、消費税10%で住宅を取得したうえで今年中(令和2年12月末)までの入居が条件となっておりました。
今回の新型コロナウィルス感染症の影響により、入居要件が変更となりました。
●入居期限 令和2年12月31日 → 令和3年12月31日 ※1年延長
※注文住宅の場合:令和2年9月30日までに請負契約の締結
※売買契約の場合:令和2年11月30日までに売買契約の締結
この13年の特例措置は消費税8%→10%の増税に対する対応ですので、11年目から13年目の3年間で、増税した建物購入価格の2%分が戻ってくる計算となります。
建物購入価格2500万円の場合2500万円×2%=50万円ぐらいが3年間で分割して年166,666円の減税となります。
せっかくの特例措置ですので、今年の9月末までに請負契約を締結し、減税を最大限に活用したいものです。
但し、ご注意いただきたいのが、納付した(給与から天引きされた)所得税の分が戻り、控除しきれなかった分から更に最大13.65万円までは翌年の住民税から控除されますので、お勤め先からの源泉徴収票等をご確認ください。
↓以前のブログ
岐阜・愛知で新築注文住宅の設計施工 フェスティナ・レンテ
いろいろ紹介します 岐阜本店
アフターコロナの家づくり
岐阜市は緊急事態宣言が解除され、6月1日より学校が再開されます。子供は友達に会える喜びと学校が始まる不安で微妙な心境なようです。4月の自粛中は友達とお手紙のやり取りをしたりしていましたが、最終的に私のスマホでLINEのビデオ通話やタブレットZoomしたりとハイテクになっていきました。なんなら家庭内でもZOOMをつかってちゃんと勉強しているかオンラインでみてみたり。年齢が小さいときはリビングでの学習になりますが、中高生になると自分の部屋ででタブレットやパソコン等で学習するスタイルが今後増えてくるのではないかと思います。
そして、大人はリモートワークになり、書斎が欲しかったパパもいらっしゃるのではないでしょうか。オンラインでも家族に迷惑がかからない防音のついた小部屋があったら、会議に集中できたりしますよね。今回のようにお家で過ごす時間が長くなると、寝るだけのお家ではなく家族みんながここちいい空間づくりが重要になってきますね。
ぜひ、これからお家を考えているみなさん、ご希望をお聞かせください。
フェスティナ・レンテでここちいいを形にいたします!
いろいろ紹介します 岐阜本店
最近気になる「音声操作サーキュレーター扇風機」
扇風機とサーキュレーターの違いってご存知ですか?
両方とも風邪を送る家電で似ておりますが、それぞれ目的が異なります。 サーキュレーターは、室内や部屋全体の空気を循環させるための物で、 エアコンや衣類除湿器と併用することで温度や湿度を均一にすることができます。 そのため、直線的に遠くまで風を送ることができます。
扇風機は広範囲に優しい風を送るための物で、遠くまで風を送ることはできませんが、 風量や風向を調節できます。 最近は両方の機能を兼ね備えたサーキュレーター扇風機という商品も出てきており、 使う場所によって機能を使い分けることができます。
アイリスオーヤマから発売されているサーキュレーター扇風機はさらに音声で操作することができます。
リモコンも付属されておりますが、扇風機のリモコンはコンパクトなため、すぐに行方不明になりがちです。 音声で操作ができれば、リモコンの紛失の恐れも探す手間もなくなります。
夜の就寝時に入れたり切ったりする際に音声で操作できるので、 起き上がったり電気を点ける必要もございません。
普通の扇風機と比較すると、お値段は少し高目ですが、使い勝手と機能を考えるとお得だと思います。
いろいろ紹介します 岐阜本店
LIXIL アクセントボード(マグネット対応)
ここ数年、リビングやキッチンの壁にマグネットボードを採用されるお客様が増えており、お打合せの際に設置する場所や大きさなどを決めております。写真やプリントなどを磁石で掲示したり、マーカーでメモをしたりできます。
先日LIXILから発売された 「アクセントボード(マグネット対応)」は完成後でも取付できるオシャレなインテリアボードです。
ホワイトボードとは違いマーカーで文字は書けませんが、お部屋のインテリアに合わせてラインナップされている4色から選ぶことができます。
施工が簡単なため、引っ越した後でも設置ができ、家具を配置してからアクセントボードの位置や色を決めることができます。
壁のアクセントとして絵を飾ったりすることもできます。
この商品以外にも、簡単に壁に取り付けることができるマグネットシート等は
ございますが、インテリアとしてご参考になればと思います。
LDKだけでなく、寝室や子供部屋、玄関などにいかがでしょうか。
【参考】
以前ご紹介した「磁石がくっ付く石膏ボード」
内装下地なので、お好みのクロスを貼ることができます。
いろいろ紹介します 岐阜本店
新色追加🌸
コロナさんの影響で、日本の教育改革にメスがはいろうとしていますね。
世界基準に合わせた9月入学問題はこれからどうなっていくのやら、子供をもつ親としては気になる問題です。。
さて、今回はニュースレターなどでもご紹介してきました、
KMEW(ケイミュー)というメーカーの“SOLIDO(ソリド)”という商品に新色が追加されたというお話です🏢
コーヒーチェーン店など商業施設などに施工されていることが多い商材ですが、
オシャレなお家づくりをするにあたりインパクトを与える壁材としてとても最適です~♪
玄関先のアプローチなどにアクセント貼りしたりすると、夜ご自宅へ帰宅したときなどに雰囲気のよいお家に帰ってきたぞ~って気持ちになるかもしれませんね♪
セメントの質感を生かし、
無垢な雰囲気を出せ自然素材と調和できる壁材
“SOLIDO(ソリド)”
今回は、以前からある鉄黒(てつぐろ)とセメントの2色に加え、
・錆茶(さびちゃ)
・鉄黒(てつぐろ)研磨‼
※鉄黒を研磨し表面の雰囲気を変化させたそうです
あと、灰(はい)
※セメント色より少し濃いグレー
画像は2枚しかありませんが全3色増えました♪
メーカー施工例:錆茶(さびちゃ)LAP
現在公開中の弊社モデルハウス♪
昼間と夜とで雰囲気の変化を楽しめますね~♪
https://www.kmew.co.jp/shouhin/solido/
詳しくは、KMEWホームページに施工事例がたくさん掲載されていますのでご覧になってお家づくりのイメージをゴールデンウィーク中にふくらませていきましょう~☺